本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
20
Apr.2022
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • iZotope Ozone 9 CPUパフォーマンス対決〜M1 vs Intel Mac〜M1対応記念セール開催中!

iZotope Ozone 9 CPUパフォーマンス対決〜M1 vs Intel Mac〜M1対応記念セール開催中!

20220420_ozone9_1390_856

iZotope Ozone 9 が Apple Silicon に Native対応!
Ozone 9 Advanced をはじめ、Standard、Elements、Relay、Tonal Balance Control 2.0 を含めてM1対応となり、これまで以上にパワフルな環境でミックス・マスタリングすることが可能になりました。早速、従来の Intel Mac CPU と Apple M1ネイティブ環境での動作を比較して、Ozone 9 エフェクトのCPU使用率を検証してみました!

iZotope Ozone 9 の詳細はこちら>>

CPU使用率比較! 〜 M1 vs Intel Core i5 〜

今回検証に使用するマシンは、2020年モデルで比較しました。

Intel Mac

MacBook Pro (13-inch,2020 Four Thnderbolt 3 ports)
・ OS:macOS 10.15.7 Catalina
・ CPU:2 GHz Quad-Core Intel Core i5
・ メモリ:16GB 3733MHz LPDDR4X
・ グラフィックス:Intel Iris Plus Graphics 1536MB

M1 Mac

MacBook Air (M1,2020)
・ OS:macOS 12.2.1 Monterey
・ CPU:Apple M1
・ メモリ:16GBユニファイドメモリ
・ グラフィックス:Apple M1

検証に使用したDAW

・Steinberg Cubase Pro 12.0 (M1ネイティブ対応)
・Ableton Live 11.1 (M1ネイティブ対応)
・Presonus Studio One5 Ver 5.5 (M1ネイティブ対応)
・Avid ProTools Ultimate Ver 2021.12 (Rosetta 2経由でM1対応)

2022年4月現在、ProToolsのみM1ネイティブ対応していないため、Rosetta 2を経由したM1検証環境となります。Intel Mac にはM1対応直前のバージョン Ozone 9.11.1 を、そして M1 Mac にはM1対応バージョン Ozone 9.12.0 を使用しています。

Cubase Pro 12はパフォーマンスメーターに数字が表示されないため、メーターのスクリーンショットをPhotoshopでピクセル単位で計測し、数値化しています。

検証パターン


●15種類全部載せ
Ozone 9 プラグインウィンドウを開いてエフェクト15種類を全てマウントし、楽曲再生した際のCPUパフォーマンスを計測。


●Master Rebalance 単品
Ozone 9 Advanced はエフェクトを単体で使用できるのが特徴です。その中でもCPU負荷率の高い Master Rebalance プラグインを単体でトラックインサートし、楽曲再生した際のCPUパフォーマンスを計測しました。


●Vintage Limiter
上記プラグインに続き、Ozone 9 Advanced の Vintage Limiter プラグインを単体でラックインサートし、楽曲再生した際のCPUパフォーマンスを計測。


●Maximizer
CPU負荷が低めのエフェクトの中から、使用頻度の高い Maximizer プラグインを単体でラックインサートし、楽曲再生した際のCPUパフォーマンスを計測。


●Master Assistantが楽曲分析に要する時間
AIが楽曲を聞いてマスタリングを提案してくれる Master Assistant。楽曲分析に要する時間が高速化するのか検証しました。

検証結果

result

M1対応している3つのDAWは「15種類全部載せ」計測で、Intel Macに比べて平均約44%パワーアップしました。M1にネイティブ対応していない Protools はプラグインもRosetta 2環境になるため、パワーアップ幅が他に比べて半分程度という結果に。M1ネイティブ対応が待ち遠しいですね。

単品プラグインではCPU使用率が高くなっているデータもありますが、総合的なパフォーマンスは明らかに向上しており、音楽制作時にCPU負荷を気にするストレスが大きく軽減されると言えそうです。
※今回の結果はあくまで、検証を行なったSCFED IBE によるものですので、あくまでご参考程度にお考えください。

Master Assistantが楽曲分析に要する時間
計測時間が短くなる事を期待していましたが、分析時間は全て同じ30秒でした。マスターアシスタントは実時間を再生して分析していますので、そもそも、解析に要する時間は短くならないという事がわかりました。

みなさんも、ぜひ M1ネイティブ対応 でパワーアップした Ozone 9 の真価をご体験ください!

Apple Silicon ネイティブ対応を記念したセール開催中!

20220415_iZotope_1390_856

M1対応を記念したOzone 9 M1対応記念セールがスタート!Ozone Elements ¥1,300(税込)からお求めいただけます。

☆4/26まで無償配布実施中のNeutron Elements からお得にクロスグレード!

Ozone Elements以外にも、Ozone 9 Advancedを含むMix & Master Bundle AdvancedやMPS 4.1へのクロスグレードもラインナップしています。

さらに全てのクロスグレード元として、4/26まで無償配布実施中のNeutron Elementsをご利用いただけます!

20220413_soundwide_i

無償配布のNeutron Elementsに関する記事はこちら
Native InstrumentsとiZotopeが所属するグループ会社名「Soundwide」 そして新規ブランドの参入を発表!プラグイン無償配布キャンペーンもスタート!

・Neutron Elementsの日本語取得フォームはこちら
(メアドのみ/他個人情報一切不要、スマホからでもライセンス取得できます)

・Neutron ElementsのセットアップFAQはこちら

キャンペーン期間は5/1まで!この機会に是非次世代のマスタリングツールを導入してください!

☆日本限定特典!UVI Digital Synsationsをプレゼント!

期間中にセールラインナップ製品付属のサポートIDを登録いただいた方から、先着1000名様に往年のシンセマニアも唸る、90年代を風靡したシンセサイザーを収録したUVI Digital Synsationsをプレゼントします。

プレゼント対象はわずか¥1,300(税込)のOzone Elementsも含みます。

サポートID登録はこちら

登録期間は5月4日まで!このチャンスをお見逃しなく。

iZotope
Ozone 9 Elements
¥1,379
本体価格:¥1,254
21ポイント還元
iZotope
Ozone 9 Standard クロスグレード 【対象: iZotope(無償製品も含む)をお持ちの方】
¥28,820
本体価格:¥26,200
2882ポイント還元
iZotope
Mix & Master Bundle Advanced クロスグレード版【対象:iZotope製品(無償製品、Elementsを含む)を1つでもお持ちの方】 ★在庫限り特価!
¥24,100
本体価格:¥21,909
2410ポイント還元
iZotope
Mix & Master Bundle Advanced クロスグレード版【対象:iZotopeのAdvaced製品をお持ちの方】 ★Ozone 9 M1対応記念セール!
¥19,700
本体価格:¥17,909
1970ポイント還元
iZotope
Music Production Suite 4.1 クロスグレード版【対象:iZotope製品(無償配布されたものを含む)をお持ちの方】 ★5/31まで!iZotope全品30%OFF祭!
¥73,900
本体価格:¥67,182
7390ポイント還元

Ozone 9 Elementsの基本性能とは?

Ozone 9 Elementsは、Ozone 9の基本機能が搭載されたモデルです。

主な特徴

●Master Assistantでカスタムプリセットを作成することで、最適な作業開始点に手早く到達できます!

●必要不可欠な3種類のプロセッサーImager、Maximizer、EQでラウドかつ完成されたマスタリングを実現!

●ジャンルや配信方法などに応じた簡単に選べるメニューから、最適なプリセットを設計が可能!

Master Assistantとは

ma-btn

Master AssistantはAIを駆使したマスタリングを実現する機能で、これにより最適な作業開始点に手早く到達することが可能です。モダンあるいはビンテージ風のサウンドを選択することができ、さらにストリーミングに最適なラウドネスを提案してくれます。

マスターアシスタントの操作パネルはプリセット表示左の“Master Assistant”ボタンをクリックすると表示されることができます。

ma-window

こちらの動画でMaster Assistantの使いこなし術を視聴すれば、より理解が早まります。解説はRock oNのセミナーでもおなじみ、作曲家・ギタリスト・エンジニアでiZotope公認アーティストである株式会社ViViX 青木征洋氏です。

A.I.を使ったマスタリング機能「Master Assistant」の使い方

3種類のプロセッサーを駆使したマスター作成!

Imager、Maximizer、EQでラウドかつ完成されたマスター作成が実現できます。プロセッサーは3種類ですが、これだけでも驚くほど効果的な変化をマスタリングにもたらします。

ステレオ幅を自在にコントロールする「Imager」の使い方


この時期にまずElementsに触れてみて、Ozone 9のマスタリング技術の世界へ踏み込んでみてはいかがでしょうか。

iZotope
Ozone 9 Elements
¥1,379
本体価格:¥1,254
21ポイント還元
iZotope
Ozone 9 Standard クロスグレード 【対象: iZotope(無償製品も含む)をお持ちの方】
¥28,820
本体価格:¥26,200
2882ポイント還元
iZotope
Mix & Master Bundle Advanced クロスグレード版【対象:iZotope製品(無償製品、Elementsを含む)を1つでもお持ちの方】 ★在庫限り特価!
¥24,100
本体価格:¥21,909
2410ポイント還元
iZotope
Mix & Master Bundle Advanced クロスグレード版【対象:iZotopeのAdvaced製品をお持ちの方】 ★Ozone 9 M1対応記念セール!
¥19,700
本体価格:¥17,909
1970ポイント還元
iZotope
Music Production Suite 4.1 クロスグレード版【対象:iZotope製品(無償配布されたものを含む)をお持ちの方】 ★5/31まで!iZotope全品30%OFF祭!
¥73,900
本体価格:¥67,182
7390ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2022年4月20日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

新作3製品を含むVienna Symphonic Libraryの人気ピアノ音源…
新作3製品(「Studio Concert D 1887」「Boesendorfer Imperial Essentials」「Yamaha CFX Essentials」)を含むVienna Symphonic Lib [……
Erica Synthsが「HEXDRUMS」を発売!
伝統と革新を融合したアナログ・ドラムマシン!
Sequentialが4ボイス・アナログ・シンセサイザー「Fourm」を発表!
ポリフォニック・アフタータッチにも対応!
【レポート】1コイン ワークショップ / これであなたもMoveが欲しくなる!未…
【レポート】1コイン ワークショップ / これであなたもMoveが欲しくなる!未経験でも素早くアウトプット!Ableton Moveでビートメイキング!
IK Multimediaが世界初のスタンドアロン型ヘッドホン補正デバイス「AR…
数量限定でお得な初回限定版もリリース!
UVIが「Falcon 2026」と、専用拡張のFalcon Expansion…
最初から最新バージョンで!断然お得なFalcon Extend Bundleも発売中!
Spectrasonicsが「Omnisphere 3」を発表!
動画も公開!
YAMAHAが新たなデジタルシンセサイザー「MODX Mシリーズ」を発表!
フラッグシップモデル「MONTAGE Mシリーズ」の豊かな表現力と高い操作性を継承!
SennheiserのHD 25のプライスプロモーションがスタート!
密閉型ダイナミックヘッドホンが数量・期間限定でお得に!
teenage engineeringのOP-XYが、期間・数量限定で268,0…
グラミー賞受賞エンジニアが登壇!モニターヘッドホンSONY MDR-M1発売記念…
グラミー賞受賞エンジニアが登壇!モニターヘッドホンSONY MDR-M1発売記念イベント
Behringerが「1273」「676」「P24」「P24HUB」の4製品を1…
1273や676などBehringerらしい製品が登場!
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company