本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

18
Jun.2019
HOW TO

Ableton Live10でvolca drumの可能性を解き放て!

20190618_korg_1390_856-2

6パート x 2レイヤー構成のDSPアナログ・モデリング・シンセサイザー

volca drumはDSPによるアナログ・モデリングによってドラム・サウンドを作り出します。オシレーター波形はサイン波、のこぎり波、ノイズなどで、それらに様々な変化を加えることでリアルなものから独特なものまで、幅広いバリエーションのパーカッション・サウンドに対応します。 「デジタル・パーカッション・シンセ」 というキャラクターではありますが、実際はDSPアナログ・モデリング・シンセサイザーであり、ドラムというカテゴリーには収まり切らない高性能シンセです。

MIDIコントロールチェンジ信号で volca drum をコントロール!

20190618_korg_control_no
MIDIコントロールチェンジ(以下CC)といえば CC#7がボリューム、CC#10がパンなど様々ありますが、ソフト音源のMIDI Learn機能などでよく登場します。volca drumは上図の左側にあるCC番号と右側のパラメーターが対応しており、DAWやMIDIコントローラーからCCを送ると対応したパラメーターが変化するので、Ableton Live10を使用してvolca drumをコントロールしてみましょう!

Ableton Live10 で CCデータを作成する

※動画の画質が悪く文字が判別出来ない場合は動画右下のギアマークをクリックして画質1080を選択して下さい。

この動画はCC作成方法の説明用ですので音は出ません。
volca drumは音源が6パートあり、MIDIチャンネルはそれぞれ1から6まで対応しています。CCデータを作成したクリップの出力先チャンネルを選んで、パート毎に独立してコントロールする事が可能です。CCデータ対応表はこちらでダウンロードして下さい。
メーカーサイトhttps://www.korg.com/jp/support/download/manual/0/809/4258/

volca drumにMIDIを送って鳴らしてみよう!

今回は1パートのみで試しましたが、これが6パート同時に可能という事はピッチを6パート合わせた和音演奏も可能になります。Ableton Liveのクリップ毎にCCコントロールを作って、気に入った組み合わせが出来たらシーン毎に並べて曲の展開を作っていくというのもお勧めです。

volca drum と Ableton Live10の組み合わせで無限の可能性を試す!

volca drumが受信可能なCCは1パートにつき31種類。なんと31個のパラメーターで音色をリアルタイム変化させる事が出来ます。そして更に音源が6パートあるという事は 31×6= 186個のパラメーターを操ってトラック制作を行う事も可能です。その膨大なパラメーターの作成・管理はLive10のクリップが簡単で使いやすいので、volca drumとセットで使えばもう無敵ですね。volca drumはアナログ的な太いサウンドからデジタルの突き抜ける高音まで、これが最先端な音なのだと納得の行くサウンドです。ドラムとしてはもちろん、シンセパートも同時に鳴らせるグルーヴマシンとして活用してみてはいかがでしょうか?

Writer:SCFED IBE

KORG
volca drum
¥22,000
本体価格:¥20,000
220ポイント還元
Ableton KK
Live 10 Standard (ダウンロード版) ★2/22まで20%オフ!さらにLive 11に無償アップグレード!
¥39,040
本体価格:¥35,491
1171ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2019年6月18日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.287』Valha…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第287回は、Valhalla DSPのFutureVer [……
年末、音の大掃除 〜ストレージ・データ整理・機材クリーニングで新年を迎える準備を…
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
モジュラーシンセの始め方 超初心者編
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
Ample Guitar を使いこなせ!ハイクオリティなギター打ち込み講座
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
teenage engineering OP-XY直感&瞬間ビートスケ…
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
大阪にてロックオンアニソン塾Vol.2 が開催!ゲストは 堀江晶太&星銀…
アニソン塾、第二幕へ 2025年1月に開催された「ロックオンアニソン塾 Vol.1」は、定員を超える申込みで大盛況。 アニソンの作編曲の裏側に迫る実践的なセミナーとして、多くのクリエイター・リスナーから熱い支持を集めまし [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.286』KORG …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第286回は、 KORG Collection 6 「TR [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.285』Cable…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第285回は、 Cableguys Shaperbox 3 [……
ビクタースタジオエンジニア・八反田 氏が語る、Neumann KH Dolby …
今年Neumannから発売された「RIME」は、空間オーディオのミックスをを自社NDHシリーズのヘッドホンで実現できるDAWプラグインとして大きな話題を呼びました。 今回はビクタースタジオに所属する現役エンジニアで、以前 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.284』マイクスタ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第284回は、 マイクスタンド MST VS1 編! ビク [……
「RockoN Company x prime sound studio for…
ワタクシ澤田と豪華ゲストを交えて即効性の高い情報を発信していくシリーズ第3弾! 今回は「補正機能のその前に!モニター配置のコツ」 というテーマで、クリエイターにとって生命線とも言えるモニター環境、特に自宅でのスピーカー設 [……
目指せ劇伴作曲家! 日本アカデミー賞受賞作曲家 篠田大介氏に訊く 劇伴作曲家の仕…
劇伴作曲家とはどのような職業なのかを探るべく、第一線で活躍しているプロにじっくり話を訊いてみることにしました。取材に応じてくださったのは、ドラマ『法廷のドラゴン』やゲーム『Fate/Samurai Remnant』といった作品で知られる劇伴…
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company