本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
商品情報
08
Jul.2022
商品情報
  • HOME
  • 商品情報
  • 新製品
  • Mercury Audioから、ビンテージ機材をリクリエイトした9つのハイエンド製品が国内発売!

Mercury Audioから、ビンテージ機材をリクリエイトした9つのハイエンド製品が国内発売!

20220708_mercury_1390_856

Mercury Audioから、1950年代から60年代に製造されたビンテージ機材をリクリエイトした9つのハイエンド製品が、国内で遂に発売開始されました!


■Mercury 66:究極のリミッティング・マシン
可変バイアススタイルの “All Tube & All Transformer Compressor”


■Mercury EQ-H1
ヴィンテージのPultec EQHをベースにしたシングルエンドのゲインメイクアンプトポロジーを持つパッシブ EQ 回路を搭載


■EQ-P1 / EQ-P2
オリジナルの Pultec EQの様に、レコーディングで失われた生命力と音楽性を取り戻すために設計されたイコライザー


■Mercury M72s Mk. IV / M72s/1 Mk. IV
Telefunken/Siemens V72sをベースにしたバルブ式スタジオマイクアンプ


■M76m Mk.IV / M76m/1 Mk.IV
Telefunken/Siemens V76mをベースにしたスタジオマイクアンプ


Mercury Audioとは

Mercury Recording Equipment Co. は,カリフォルニア州ヘイワードにある Marquette Audio Labs の David Marquette によって2000年に設立されました.Davidは長年に渡ってビンテージ機器を扱ってきましたが、本当に入手不可能な過去の素晴らしい機器を一から作り上げる時期が来たと感じました。最初の3つの製品(M.66、EQ-H、EQ-P)は,“Soundelux Microphones”でご存知の、David Bockの協力よって実現することが出来ました。

David Bockが経験豊富なスタジオ技術者であり、Hit Factory(NYC)やOcean way(LA)などで働いていたことはあまり知られていないかもしれません。これらのスタジオにとって、社内のマイクやアウトボード機器のコレクションは、おそらく最も重要な資産ですが、それらを稼働させ続けるためには、常にメンテナンスが必要です。デビッド・ボックは、私たちが「プロオーディオ」と呼ぶ機材が日々のレコーディングに欠かせないツールとなっている「現場」(つまり最もプロフェッショナルなスタジオ)で経験を積んだのです。

多くのプロフェッショナル達の元で、磨き上げられたヴィンテージ機器のリクリエイションと新しいエッセンスの注入。その完成をMercury Audioは目指しています。

Mercury 66

All Tube, All Transformer Studio Limiting Amplifier

p_audio_mercury_m66_prodtct_pt00

究極のリミッティング・マシン

「Mercury 66」は、可変バイアススタイルの “All Tube & All Transformer Compressor”です。
Fairchild660に非常によく似ていますが、オリジナルの真空管とトランスが不足しているため、現在ではその回路を正確に再現することはほぼ不可能です。しかしこのMercury 66は、同様の回路、真空管、カスタムトランス、設計アイデアを使用し、音の特性、性能、特徴を再現しています。
この製品は、Fairchild 660リミッティングアンプをベースにしています。現在入手可能なパーツを用いてオリジナルの仕様を満たしていますが、最も重要なのは「Mercury66がFairchildのようなサウンドを実現している。」という事実です。

主な特徴

・卓越した音色と音楽的フォーカス
・耳障りな音や歪み、ノイズは皆無
・1/5000秒でフルリミッターをかけることができる極めて速いアタックタイム
・0.3秒から25秒まで可変のリリース・タイム
・プログラム素材とコントロール設定により、リミッターまたはコンプレッサーとして有用
・信頼性と安定性(すべてのコンポーネントは定格最大値以下で動作します)
・全真空管、完全バランス(プッシュプル)トランス結合回路
・シンプルで使いやすいコントロール

サーキットデザイン

信号経路にコンデンサーを持たないトランス結合の入出力(XLR)、高い制御電圧を持つ単一のプッシュプル段の増幅器を使用しており、決して耳障りな音を出しません。リミッターとしても、ストレートスルーアンプとしても最高の性能を発揮します。コントロールアンプは、フル・トランスバランス仕様となっています。
アタックタイムは非常に速く、短いトランジェントを捕らえます。リリースタイムは0.3秒から25秒の範囲で動作します。。6つのポジションのうち3つのポジションは、リリースタイムをプログラムの関数とし、短時間のピークには素早くリカバリーし、プログラム・レベルが高いままであればリダクション・レベルを保持します。

DC Adjust Control

Mercury 66 での注目すべき点はDC Adjust Control が追加されたことです。オリジナルの Fairchild 660 では、このコントロールは DC Thresholdと呼ばれ、ユニット後部にありました。私たちはこのコントロールをフロントパネルに配置し、DCアジャストと名付け、スレッショルド機能と混同しないようにしました。
DC Adjustは、回路の一部でDC(直流)をコントロールし、コンプレッションの機能性とレベルをより深くチューニングすることができます。アンプがオーディオ信号にどのように反応するか、コンプレッションチューブがどの程度「働く」かをコントロールすることができ、信号を過激に処理することも、ソフトなタッチを加えることも可能です。M66のDCアジャストを左端(反時計回り)に回すとDCが増え、コンプレッション(またはサチュレーション)が強くなり、右端(時計回り)に回すとDCの量が減ります。
この機能の最も優れた点は、その中間のスイートスポットを見つけることができることです。私たちはこの機能をMagic Knob」と呼んでいます。このノブによって、Mercury 66はオリジナルや他のコンプレッサーやリミッターアンプとは一線を画しています。

製品仕様
Transformers 600 ohm Input and Output
Gain 7 db (no limiting)
Frequency Response 40 Hz- 15 kHz +/- 1 db
Noise = -74 dB below OdBm
THD = < 1%
Compression Ratio 1:1 to 1:20
Attack Time [1] 0.2 ms, [2] 0.2 ms, [3] 0.4 ms, [4] 0.8 ms, [5] 0.4 ms, [6] 0.2 ms
Release Time [1] 0.3 ms, [2] 0.8 ms, [3] 2 sec, [4] 5 sec, [5] auto 1, [6] auto 2
Tubes (1) 6BC8, (2) 6V6, 12BH7, 12AX7, EL34, 5AR4 or GZ34, 5751
Rack Size 3U
Mercury Recording Equipment
M66 MK 4.0 (120V)
¥2,071,300
本体価格:¥1,883,000
31070ポイント還元

EQ-H1

Studio Program Equalizer

p_audio_mercury_eqh1_product_pt00

Mercury 「EQ-H1」 は、ヴィンテージのPultec EQHをベースにしたシングルエンドのゲインメイクアンプトポロジーを持つパッシブ EQ 回路を搭載しています。

Mercury EQ-H1 はネガティブフィードバックと、それに伴う位相歪み及び動的歪みに依存しないため、アクティブ EQ やパラメトリック EQ では得られない音楽的に満足のいく結果を得ることができます。EQ-H1 は他の Mercury 製品と同様にトランスフォーマーバランス(XLR)入出力を備えています。

オリジナルに加えられた現代的な変更点は、より強力で安定したパワーサプライと、ACではなくDCでヒーターを動かすこと、そしてレンジを広げより柔軟にするために2つの周波数が追加されたことくらいです。

eq-h1-1ch

製品仕様
Low Frequency Select (CPS; Cycles per second) 20, 30, 60, 100, 200 Hz
Low Frequency Boost Control Shelf Boost, 0dB to +13dB
Low Frequency Attenuate Control Shelf Atten. 0dB to -17dB
High Frequency Select (KCS; kilocycles per second ) 3, 4, 5, 8, 10, 12, 16 kHz
High Frequency Boost Control Shelf Boost, 0dB to +16dB
High Frequency Attenuate Control 10k Shelf Attenuate, 0dB to -16dB
Tubes 1x 12AX7, 1x 12BH7
Mercury Recording Equipment
EQ-H1 - MK IV
¥715,000
本体価格:¥650,000
10725ポイント還元

EQ-P1 / EQ-P2

Tube Studio Program Equalizers

p_audio_mercury_eqp1_product_pt01

Mercury 「EQ-P1」 および 「EQ-P2」は、オリジナルの Pultec EQの様に、レコーディングで失われた生命力と音楽性を取り戻すために設計されたイコライザーです。偶然であれ天才であれ、音楽制作において真空管ゲインメイクアンプ付きのパッシブ・イコライザーほどこれを実現できるものはありません。パッシブブーストとアッテネートシェルビングEQ(ネガティブフィードバックに依存しない)、そしてトランス、真空管、その他の増幅回路の相互作用が、信じられないほど音楽的に響きます。
現役のエンジニアは、他のタイプのイコライザーも試しますが、トラッキングやミキシング、時にはマスタリングの最後の仕上げに、いつもPultecスタイルのイコライザーに戻ってくるのです。

I.S.T Switch
Mercury I.S.T.スイッチは、Inter Stage Transformerのオン・オフを行います。I.S.T.スイッチをIn位置にすると、ステージ間トランスを回路から切り離します。これによってサウンドが僅かにワイドかつ、トップエンドがオープンになります。I.S.T.スイッチをオンにしない場合(Out)、暖かく音楽的で「ビンテージ」なトーンが得られます。オリジナルPultec EQPでは、インターステージトランスが常に信号経路にありましたので、この選択肢は歓迎できます。

エンジニアの多くは、Mercury EQ-P1 や Mercury EQ-P2スタジオプログラムイコライザーに搭載されたこの機能を高く評価しており、周波数や設定を変更せずに、異なる 2 つのキャラクター変化を即座に確認することができます。

EQ-P1 (1CH)

eq-p1

製品仕様
Low Frequency Select (CPS; Cycles per second) 20, 30, 60, 100, 200 Hz
Low Frequency Boost Control Shelf Boost, 0dB to +13dB
Low Frequency Attenuate Control Shelf Atten. 0dB to -17dB
High Frequency Select (KCS; kilocycles per second ) 3, 4, 5, 8, 10, 12, 16 kHz
High Frequency Boost Control Shelf Boost, 0dB to +16dB
High Frequency Attenuate Control 10k Shelf Attenuate, 0dB to -16dB
Tubes 1x 12AX7, 1x 12AU7
Rack Size 2U
Mercury Recording Equipment
EQ-P1 - MK IV
¥784,300
本体価格:¥713,000
11765ポイント還元

EQ-P2 (2CH)

eq-p2

製品仕様
Low Frequency Select (CPS; Cycles per second) 20, 30, 60, 100, 200 Hz
Low Frequency Boost Control Shelf Boost, 0dB to +13dB
Low Frequency Attenuate Control Shelf Atten. 0dB to -17dB
High Frequency Select (KCS; kilocycles per second ) 3, 4, 5, 8, 10, 12, 16 kHz
High Frequency Boost Control Shelf Boost, 0dB to +16dB
High Frequency Attenuate Control 10k Shelf Attenuate, 0dB to -16dB
Tubes 1x 12AX7, 1x 12AU7
Rack Size 3U
Mercury Recording Equipment
EQ-P2
¥1,558,700
本体価格:¥1,417,000
23381ポイント還元

M72s Mk.IV / M72s/1 Mk.IV

Studio Microphone Amplifiers

p_audio_mercury_m72s_product_pt00

Mercury 「M72s Mk.IV」は、私たちのフラッグシップモデルとなるバルブ式スタジオマイクアンプです。
M72sは、Abbey Road StudiosでGeorge Martinが初期のBeatlesのレコーディングに使用したREDD.37コンソールで最も有名なTelefunken/Siemens V72sというビンテージアンプをベースにしており、このモジュールが最も人気のある製品です。

M72s はコンソールに使用されていたモジュールをベースにしており,その製造数は少なく、とても希少です。一般的な V72s アンプモジュールは後に改良され,アウトボードプリアンプとして世界中で長年販売されてきました。現役の個体は非常に珍しく、非常に高価で、場合によってはかなりの修理が必要な状態になっています。

しかし,このアンプが持つ独特の音楽的な音色は,ヴィンテージ・モジュールを手に入れることができた多くのエンジニアにとって貴重な「秘密兵器」となっているのです.

Mercury Recording EquipmentはM72sを忠実に再現していることを誇りに思っています.私たちはこのアンプについて20年以上の経験があり、ユニットの動作だけでなく。全体的なサウンドも把握できていると感じています。

M72s (2CH)

M72s

製品仕様
Mic Input Impedance Approx. 2k
Suggested Source Impedance Approx. 200 ohms
Input Impedance with -28dB Pad Approx. 4k
DI Input Impedance 2M ohms
Internal Output Impedance 30-50 ohms (depends on gain setting)
Suggested Minimum Load 500 ohms
Max. Mic Signal Input Level (@ 20 Hz) +34dBu with -28dB Pad engaged / +6dBu with Pad not engaged
Max. Output Level +22dBu
Frequency Respons 20 Hz to 20 kHz +/- 0.5dB
Mercury Recording Equipment
M72s - MK IV
¥1,133,000
本体価格:¥1,030,000
16995ポイント還元

M72s/1 (1CH)

m72s-1

製品仕様
Mic Input Impedance Approx. 2k
Suggested Source Impedance Approx. 200 ohms
Input Impedance with -28dB Pad Approx. 4k
DI Input Impedance 2M ohms
Internal Output Impedance 30-50 ohms (depends on gain setting)
Suggested Minimum Load 500 ohms
Max. Mic Signal Input Level (@ 20 Hz) +34dBu with -28dB Pad engaged / +6dBu with Pad not engaged
Max. Output Level +22dBu
Frequency Respons 20 Hz to 20 kHz +/- 0.5dB
Mercury Recording Equipment
M72s/1 - MK IV
¥660,000
本体価格:¥600,000
9900ポイント還元

M76m Mk.IV / M76m/1 Mk.IV

Studio Microphone Amplifiers

p_audio_mercury_m76m_product_pt00

新しいMercury 「M76m Mk.IV」は、私たちのベンチマークであるスタジオマイクアンプの最新バージョンです。
M76mは、最も人気のあるビンテージアンプモジュールの一つであるTelefunken/Siemens V76mをベースにしています。これらのモジュールは、1950年代後半から60年代にかけて、ヨーロッパの放送局やレコーディングスタジオで使用されていました。その後、真空管式コンソールが廃れ、トランジスタ式ディスクリート・コンソールに取って代わられた後も、V76モジュールは生き続け、アウトボード・マイクアンプとして世界中のスタジオで使用されました。

M76mのゲインコントロールは、0?+60dB(6dB刻み)で、レベルコントロール、出力アッテネーターと連動して動作します。“Level”ノブはフェーダーとして機能し、アンプの初段から2段目までのゲイン量を調節できます。“Level”を下げ、“Course”を上げることで、真空管の”ブレイクアップ・トーン”を加えることが可能です。最終段にも(-0~-10dB)を追加することで、設定によるさまざまなトーンシェイピングを実現します。更にインピーダンスセレクトスイッチを追加し、最新の機器に求められる機能をすべて搭載しています。ファンタム電源(on/off)、フェーズ(極性)反転、そして驚異のF.D.I.(FETダイレクトインプット)回路を搭載しています。

Superb FDI

Mercuryが開発した FDI (FET Direct Input) は、A級真空管トポロジーをベースにした独自のJ-Fet回路です。
Mercury FDIは、ダイレクトレコーディングのあらゆるニュアンスを再現できるように設計されており、回路はアンプの真空管またはソリッドステートの特性によって全体の音色を決定することができます。楽器用DI信号は、Mercuryカスタム入力トランスを含むマイクプリアンプ回路全体に送られ、各プリアンプの個性が発揮されるようになっています。

M76m (2CH)

m76m

製品仕様
Mic Input Impedance Approx. 2k
Suggested Source Impedance Approx. 200 ohms
Input Impedance with -28dB Pad Approx. 4k
DI Input Impedance 2M ohms
Internal Output Impedance 30-50 ohms (depends on gain setting)
Suggested Minimum Load 500 ohms
Max. Mic Signal Input Level (@ 20 Hz) +34dBu with -28dB Pad engaged / +6dBu with Pad not engaged
Max. Output Level +22dBu
Frequency Respons 20 Hz to 20 kHz +/- 0.5dB
Mercury Recording Equipment
M76m - MK IV
¥1,633,500
本体価格:¥1,485,000
24503ポイント還元

M76m/1 (1CH)

m76m-1

製品仕様
Mic Input Impedance Approx. 2k
Suggested Source Impedance Approx. 200 ohms
Input Impedance with -28dB Pad Approx. 4k
DI Input Impedance 2M ohms
Internal Output Impedance 30-50 ohms (depends on gain setting)
Suggested Minimum Load 500 ohms
Max. Mic Signal Input Level (@ 20 Hz) +34dBu with -28dB Pad engaged / +6dBu with Pad not engaged
Max. Output Level +22dBu
Frequency Respons 20 Hz to 20 kHz +/- 0.5dB
Mercury Recording Equipment
M76m/1 - MK IV
¥858,000
本体価格:¥780,000
12870ポイント還元

BRUDER

product_197652

M76m/1 (V76) と M72s/1 (V72) を3Uの1つに
BRUDERはM76m/1 (V76)とM72s/1 (V72)を3Uの1台に収めたものになります。

Mercury Recording Equipment
BRUDER
¥1,464,100
本体価格:¥1,331,000
21962ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2022年7月8日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

BASTL INSTRUMENTS「KASTLE 2 WAVE BARD」発売!
モジュレーションとモジュラリティを通じて、新しいリズムやサウンドを発見するための、実験的でパッチング可能なステレオのサンプル・プレイヤー「KASTLE 2 WAVE BARD」が発売!
Positive Grid Software Promotion
Positive Gridを代表する『BIAS FX 2』と『BIAS AMP 2』を中心に、更にお得なバンドル製品も対象のセールが開催!
AudioThing GWセール!ソフト音源・エフェクトが43%OFF!
高い品質で手ごろな価格のオーディオプラグインを提供することをモットーとするAudioThingが、GWに合わせてサンプルパック・バンドル製品を除く全製品が30%OFFになるキャンペーンを実施!
ReloopよりBluetooth入力対応DJミキサーが2モデル新登場!
Bluetooth入力機能搭載DJミキサー2チャンネルの「RMX-10 BT」、3チャンネルの「RMX-30 BT」が新発売!
GOLD SOUND SALE 第2弾が開始!
246製品がラインナップ!数量限定ですのでお見逃しなく!
IK Multimediaの人気モニタースピーカーiLoud Precision…
IK MultimediaのiLoud Precisionシリーズモニタースピーカーを、数量限定でお得にご購入いただける「特別価格」プロモーションがスタート! iLoud Precisionシリーズは現在「FREE Re [……
ACTIVO×野中ここなタイアップ記念セール
デザインから性能まで新しい体験と価値を提供するポータブルオーディオプレーヤー『ACTIVO P1』とトリプルダイナミックドライバーを搭載したACTIVOブランド初となるオリジナルIEM『ACTIVO VOLCANO』が期間限定価格に!
VSX Platinum Edition May 2025 Promo
ベリリウムドライバー搭載の密閉型ヘッドホンとプラグインソフトウェアを組み合わせて使用することで様々なリスニング環境をシミュレートする次世代のモニタリングデバイスSteven Slate Audio VSXが約20%OFF!
GRACE design PREAMP SALE!
2025年5月限定で、GRACE design製マイクプリアンプの最高品質モデルである m201mk2、m801mk2、m108 の3製品が特別割引価格に!
e906 プライスプロモーション
SENNHEISERのギターアンプやパーカッション等の録音に適したダイナミックマイク『e906』が20%OFFになるプロモーションが開催中!
Universal AudioのApollo X Gen 2デスクトップ各製品を…
Universal AudioのUADプロセッシングオーディオインターフェイスApollo X Gen 2デスクトップ各製品を、お得に購入できるApollo X | Gen 2シリーズデスクトップモデル「特別価格」プロモ [……
【史上最安価格】Music Creation Suite SALE!
期間延長!既にお持ちのUJAM製品の数によって、Music Creation Suiteへのクロスグレード価格が最大80%OFFに!
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company