本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
製品情報

製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。

04
Mar.2019
製品情報
  • HOME
  • 製品情報
  • HEADLINE
  • クラシック収録の定番マイクプリMillenia STT-1 “Origin”!サウンドを動画レビューでチェック!

クラシック収録の定番マイクプリMillenia STT-1 “Origin”!サウンドを動画レビューでチェック!

20190304_Staffreview_1390_856

個人的にもお気に入りのマイクプリの一つであるMIllenia。傾向的にはとてもクリアなサウンドがですが、収録したサウンドが濃くなる、濃密になると言われるマジックを起こすことができるマイクプリです。

実際に使用してみると、その艶やかでスムーズなサウンドに酔いしれることができます!楽器だけでなくもちろんボーカルにもバッチリです。

MIllniaマイクプリには、大きくチューブ系とソリッドステート系のモデルが存在していますが、今回レビューのSTT-1 Originはその両方を兼ね備えた万能な1台です。

product_8297

null

null-1

※今回使用しているモデルは、オプションのプラチナムフィニッシュバージョンです。

いかがでしたでしょうか?

非常にクリアなサウンドですが、ゲインも大きく持ち上げることができます。メーカー説明にもありますが、リボン系などの出力レベルの低いマイクなどにとても有効です。さらに音源にもよりますが、チューブ回路を上げていくと、空気感が非常に濃くなったサウンドに変化しているのを体感いただけたとおもいます。

これこそがMilleniaサウンドの持ち味です!

サウンドのポイント

1、チューブ系でありながらとてもレスポンスの早いサウンド特性

数ある真空管系のマイクプリの中でも特筆してアタックを捉えることができることから、クラシック収録で選択されている理由がわかります。

2、クリアかつゲインが大きく上げられる!

Milleniaマイクプリは、基本的に非常にクリアなサウンドです。そのため、録音ソースは選びません。大きなアドバンテージとしては、他のマイクプリと比較しもゲインが大きく上げられる点があります。そのため出力の小さいマイク(リボンマイクなど)を使う際には、メリットの一つとなります。

3、空気感が濃くなりスムースになるサウンド

チューブ回路を選択した際は、ならではの倍音成分が加わることによる音の立ち上がりのスムースさがプラスされます。
言葉で表現するのが難しいですが、音が濃くなる感じです(太くなるとは異なります。中域をメインとして音が濃密になるように聞こえます)。その質感が、最大の持ち味とも言えます。

4、チューブとソリッドステートの両方から最適な回路を選択

Twin Topologyとは、ピュアクラスAオールディスクリートによるFETソリッドステート回路とチューブ回路の両方を搭載したMilleniaシリーズのことを指しています。

録音される素材によって、よりクリアに収録する場合は、ソリッドステートを選択。倍音成分を含み音に厚みやならではの特性を付加させるならチューブを選択といった使用方法になります。

内部回路構成

null

オススメ使用シーン

1 クリアでありながらも、ドライなサウンドに艶が欲しい時

本製品は、ボーカルやストリングス、ギターなど収録ソースを選ばない万能マイクプリですが、サウンドの特性としてスムースに艶やかに仕上げることに向いているため収録素材がドライなサウンドに対して、より艶やかに仕上げたい場合に特にオススメです。

私自身マイクプリのサウンドをわかりやすく表現する際に、乾いた音、湿っている音など表現することがありますが、本記事でのドライとは乾いている質感の音を意味しています。

特に弦楽器などのこすって音を出す仕組みの楽器などでは、生で聞くとイメージで思っていたよりも音が乾いた印象になる場合があります。その際にMilleniaのマイクプリを使用することで艶やかな表現が付加されて、より演奏に深みが増すと思うのです。

2、チューブ系の倍音成分も欲しいけど、音の立ち上がりの早い音をしっかりレコーディングしたい時

チューブ系のマイクプリはソリッドステートと比べ、ややアタックがまろやかになる傾向があると思いますが、数あるチューブ系の中でもMIlleniaは、アタック成分の早い音もしっかりと捉えます。

3、プラグイン音源にリアルさを加えたい時

まさに通すだけという使い方。音源の方向性にもよりますが特に生音系の音源をリアンプするイメージで使うのがオススメです。音源に対しては、もちろんトライ&エラーでテストが必要ですが、さらにリアル感を高めてくれます。

MIllenia Mediaの歴史

Millennia Mediaは、クラシックのワンポイント収録でのリアルなサウンド収録の際にセレクトされる、マイクプリアンプの筆頭に位置しているのは誰もが認めるところです。

創業者でもあるJohn La Grouは、7歳の頃からエレクトリック・ギターの演奏を始め、同時にアンプやペダルボードの自作も行うような少年でしたが、なんと、1974年のLA Hiltonで行われたAES出展が、そのMillenia Mediaの原型となる最初でした。

John La Grouインタビュー動画(MIllenia公式サイトより引用)
HV-3シリーズの誕生についてインタビューしています。

その後、1985年にシリコンバレーのコンピューター会社、後のACERに勤めていたJohnは、数年後に出会ったCynthiaとともにMillennia Mediaを立ち上げました。

当初は、様々な業務をこなしていたMillenniaでしたが、1991年頃にクラシックやJAZZのレコーディング・エンジニアを勤めていたJohnが、サクラメント・シンフォニーのレコーディング時に、自身で作り上げたマイクプリを使い始めた事によって、全てが一変したのです。それが現在でもマイクプリのスタンダードとも言える、HV-3シリーズの誕生です。

ソリッドステート/チューブの別を問わずに、当時からサウンドに影響を与えるものを徹底的に排除して設計されたMillennia製品は、伝統的にトランスレス回路を用いた、立上がりの速い、ピュアなサウンドを実現しており、STT-1やHV-3Rの例外を除いて、フェイズ・リバースの回路さえ搭載されていません。

そのあとの成長は、既にみなさんもご存知の通りですが、特徴的なTwin Topologyシリーズをはじめとした、精力的な製品開発を進め、確固たる地位を築き上げました。

参考動画

STT-1をマスタリングで使用した場合( Millenia本国サイトより引用)

アベンジャーズなどの映画でサウンドエンジニアを務めたDennis S.sandsへのMillenia製品を使用したインタビュー( Millenia本国サイトより引用)

・STT-1 Origin
本記事のレビュー製品ですが、最高峰の1台。チューブもソリッドステートも両方搭載。

Millennia
STT-1 "Origin"
¥660,000
本体価格:¥600,000
9900ポイント還元

・HV-3C
ソリッドステートマイクプリを2CH搭載したマイクプリ

Millennia
HV-3C
¥370,700
本体価格:¥337,000
5561ポイント還元

・HV-35
HV-3CのAPIモジュール対応版です。

Millennia
HV-35
¥143,000
本体価格:¥130,000
5720ポイント還元

・M-2B
真空管回路採用の2chバキュームチューブ・マイク・プリアンプ。

Millennia
M-2B
¥495,000
本体価格:¥450,000
7425ポイント還元

・TD-1
STT-1OriginのDIバージョン。オールジャンル対応の万能DIです。

Millennia
TD-1
¥283,800
本体価格:¥258,000
4257ポイント還元

Writer.オルタネイト福山

記事内に掲載されている価格は 2019年3月4日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Sennheiserが32ビットフロート録音技術を新たに搭載した「PROFILE…
Sennheiserが「PROFILE WIRELESS 1-Channel Set」を発売しました! Profile Wirelessに、32ビットフロート録音技術が新たに搭載!それにより、極めて広いダイナミックレンジ [……
UVIのオーケストラ音源が半額となる期間限定セールがスタート!
UVIのオーケストラ音源が半額となる期間限定セールがスタート! 伝統的なアンサンブル、実験的なガラス楽器、ハイブリッドオーケストラ、そしてワールドクラスのソロ楽器までがお得な特別価格に。 ●対象製品 ・Glass Orc [……
UADプラグインのバンドルが特別価格になる「Universal Audio Al…
UADプラグインのバンドルが特別価格になる「Universal Audio All Bundleセール」がスタート! このセールでは好評のうちに終了した「Half Yearly Sale」のうち、バンドル製品が引き続き特 [……
UJAMサマーセール限定バンドルが登場!20製品が収録された期間限定バンドルが¥…
UJAMサマーセール限定バンドルが登場! 「ESSENTIAL BUNDLE (SUMMER EDITION)」というこの製品は、ドラム、ベース、ピアノ、ギター、シンセ、各種エフェクターなど、UJAM20製品が収録された [……
TOPPING ProFessionalから1in/2outオーディオインターフ…
TOPPING ProFessionalが1in/2outオーディオインターフェース「E1x2OTG(White/Black)」を、7月18日 (金)に発売します。 E1x2OTGは自社開発のウルトラリニア・マイクプリア [……
TOPPINGが新世代フルバランスデスクトップDAC/AMP「DX5Ⅱ」を7月1…
TOPPINGが新世代フルバランスデスクトップDAC/AMP「DX5Ⅱ(White/Black)」を7月18日 (金)発売します。 DX5ⅡのD/A回路には自社開発のI/V変換回路を採用し、低歪みを実現。6.35mmシン [……
Fostexがゲーミング体験を革新するヘッドセット「T50RPmk4g+」を発売…
Fostexが史上最速レスポンスのRPテクノロジーヘッドホンに専用マイクをプラスした、ゲーミング体験を革新するヘッドセット「T50RPmk4g+」を発売しました! T50RPmk4g+は、RPテクノロジーでゲーミング体験 [……
IK Multimediaが新たな特価プロモキャンペーン開始、期間延長を発表!
IK Multimediaが新たな特価プロモキャンペーン開始、期間延長を発表! 各特価プロモは下記になります。 ■【特価プロモ】MAX Your AmpliTubeプロモ ■【特価プロモ】TONEX & Amp [……
Positive GridのSparkシリーズの人気9製品が最大20%OFFとな…
Positive Gridの人気9製品が最大20%OFFとなる「Positive Grid HOT DEALS WEEK」がスタート! Sparkシリーズは本体のみでの演奏はもちろんのこと、専用Appと連携してアンプ40 [……
完全数量限定!IK MultimediaのiLoud Precision「特別価…
IK MultimediaのiLoud Precisionシリーズモニタースピーカー(iLoud Precision MTMを除く)が数量限定で特別価格となるプロモーションがスタート! IK MultimediaのiLo [……
Audio-Technicaが「2025年夏クリエイター応援キャンペーン」スター…
Audio-Technicaが「2025年夏クリエイター応援キャンペーン」と題し、対象製品となるマイクロフォンやヘッドホンがお得な特別価格になるセールをスタート! 対象製品 ATH-R30x/ATH-R50x/ATH-R [……
期間/数量限定!IK Multimediaの人気スモールモニターiLoud Mi…
、iLoud Micro Monitorを対象にした期間/数量限定のプロモーション「iLoud「マジカル・モニター」プロモーション」がスタート! iLoud Micro Monitor(ブラック/ホワイト各色)を新規でお [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company