本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
CREATOR

第一線で活躍するクリエーターのインタビューやコラムなど、音楽と真摯に向き合う作り手の姿があなたの創作意欲を刺激します!

04
Feb.2021
CREATOR
  • HOME
  • CREATOR
  • シンセサイザーの秘密基地!Minoru Kawazoeシンセサイザーミュージアム探報記

シンセサイザーの秘密基地!Minoru Kawazoeシンセサイザーミュージアム探報記

20210204_synthmuseum_1390_856

楽器レンタル・ドット・コム/音響レンタル・ドット・コム/楽器リペア・ドット・コム/楽器ソムリエ/クリエイターゼロ/カスタムケース・ドット・ジェーピー。これら6つのブランドを運営する有限会社クリエーターゼロは、シンセサイザー・プログラマーの川添穰氏が個人で行っていた業務を1984年に法人化したのを始まりに、これまでシンセサイザー・プログラミングの先駆者として35年以上にわたり活躍しています。そのクリエーターゼロには、何と非公開の「シンセサイザー博物館」があるという情報を入手。ワタクシ SCFED イベはその存在を確かめるため、渋谷・代官山にあるゼロスタジオを訪ねました!

黎明期からシンセを知り尽くすシンセマスター

スタジオに到着するとシンセの音が鳴り響き、クリエーターゼロ代表の川添穰さんがWaldorf THE WAVEを演奏していました。川添さんは音響、通信関係の大学卒業後にシンセ・マニピュレーターの会社に入り、スタジオで作曲家やアレンジャーのリクエストに応えてProphet-5やDX7などで音色を作成していたそうです。大野雄二氏のルパン三世や、宮川泰氏の宇宙戦艦ヤマトなどビッグネームのシンセオペレートや、冨田勲氏がコスモシンセサイザーを演奏する現場にも参加していたりと、川添さんは数々の伝説的な現場に立ち会ったマニピュレーターなのでした!ちなみに、独立するきっかけとなったのは、YAMAHA DX7が出た時に「こんなに音作りが大変なシンセでは誰も音を作れないだろう、シンセで音を作るのが仕事として成り立つだろう」と感じたからだそうです。うーむ、恐るべしFM音源…今でも根強い人気があるのは一筋縄では行かないその奥深さなのですね。

01

20 畳という都内有数の広さのコントロール ・ ルームと様々な録音に対応できる 5 畳 強のブースを持ち、ナレーションの録音、ボーカル ・ ダビング、楽器ダビング、トラッ クダウン、マスタリングまで対応可能なレコーディング ・ スタジオ。代官山という土 地柄からは考えられないリーズナブルな値段も特徴。

数々のヒットソングを録音したゼロスタジオ

ソフトシンセが当たり前の現代では考えられない話ですが、当時はスタジオにたくさんのシンセを運んでセッティングするのが大変だったので、マルチテープを自分のスタジオに持って来てシンセダビングをした方が良いのではないか、という考えから1986年に開設されたのがこのゼロスタジオ。当時はE-MUII、Kurzweil 250、Sequential CircuitsPROPHET-5、PPG 2.3などの珠玉のお宝シンセたちが盛大に並んでいたそうですが、外部マニピュレーターがシンセを持ち込む機会が多くなり撤去。しかし取材したこの日はお宝シンセが3台、Waldorf / THE WAVE、Modal Electronics / 002、ALESIS / A6 ANDROMEDA がセッティングされ、ゴージャスなサウンドを聴かせてくれました。

03

Waldorf WAVE は音素片合成という考え方で音作りができる 16 ボイス Wavetable シンセサイザー。PPGの最終形です。16 ボイス全てにカーチス製 VCF が使用されており、アナログ感たっぷりの重厚なサウンド。エフェクトなどなくても、その拡がり、深み、厚みなど、最高の音のシンセサイザーの一台です。TKさんや朝倉さんもユーザーでした。川添さんとっておき(2台所有)の大鑑巨砲。

04

下段の Modal Electronics / 002 は日本に1台しかない超レアなシンセで、こちらは 12Voice のエフェクターボード内蔵フルオプション。上段の ALESIS / ANDROMEDA A6 は 16Voice 2VCO 16 マルチティンバー、カーチス製 VCF が 32 個搭載された モンスターマシーン。アクセル・ハートマンの宇宙デザインがカッコ良すぎます。

スタジオ機材の変遷は時代を反映していて、ミキサーはQuad Eight Electronics / Coronado ConsoleからSSLに変わり、レコーダーはSTUDER24チャンネルから SONY / PCM-3348に、そして2001年にはProtoolsを導入。当時はレコーディングブースでの歌入れやギター録り、シンセのダビングがメインで、ドラゴンボールZの「CHA-LA HEAD-CHA-LA」は、ここで歌入れが行われたそうです。そしてワタクシが憧れる坂本龍一教授のアルバム「BEAUTY」でも使用されたほか、avexも自社スタジオが完成する前はよくこちらを利用していたそうです。Folder、SPEED、hitomi などなど、数々のメジャーアーティストの歴史がこのスタジオに刻まれているのです。

現在はボーカル・ナレーション録りの利用が多く、ブースにグリーンカーテンを引いて動画配信のクロマキーにも対応。ゼロスタジオのマイクは Neumann U47tube(オリジナルモデル)、Neumann U67tube(オリジナルモデル)をはじめ、U87はU87AiではなくNeumann U87 Made In Western Germanyというヴィンテージモデル。U47tubeオリジナルモデルは現在150万円程度で取引されるという超レアモデルで、さらにビンテージのU87も滅多にお目にかかれないレアなマイク、ということでマイクをお目当てに利用する方も多いのだそう。渋谷駅と代官山駅から徒歩約10分という好立地ながら、貴重なマイクが使用できて低価格な設定は “灯台もと暗し” 的な穴場なのではないでしょうか。

いよいよ秘密の博物館へ!

スタジオで早速お宝シンセ3台を目の前にしてテンションが上がるワタクシ。秘密の博物館はどこかとキョロキョロしていると川添さんが「この3台はほんの前菜です。それでは博物館へ移動しましょう」とアイマスクとヘッドホンを差し出し、ワタクシはアイマスク&ヘッドホン爆音状態で手を引かれワゴン車の中へ。秘密基地は無人島にあったのかぁ、と覚悟を決めたその時!…すいませんウソです。普通に川添さんの車に乗せて頂き、シンセサイザー博物館へと向うのでした。

そして到着した巨大な建物。そこには楽器や機材がぎっしりと詰まっていて、早々にシンセの台数を数えるのは断念。一体いくつシンセがあるというのでしょうか?ワタクシは川添さんの回答に愕然。は、ひゃ、800台???この建物に保管されているほか静岡にもシンセ修理拠点があって、完全には数を把握できていないのだとか。つい最近までそうでしたが、マニピュレーターはシンセをたくさん持っている必要があって、川添さんは昔から「あのシンセない?」と言われると持っていることが多いので、その筋からはドラえもんと呼ばれていたそうです。納得!

05
06

大量のシンセやアンプなどがギュウギュウに詰まった巨大な建物

巨大建物の一角に隠された秘密基地

ついに案内されたドアを開けると大量のシンセがずらり!1970年代のアナログシンセ黎明期から、全盛期を迎えた80年代、PCMシンセが台頭した90年代、アナログモデリングシンセが人気を博した2000年代、そしてアナログに原点回帰した2010年代と、シンセサイザー史を彩る名機を集めた博物館がありました。ここは今から4〜5年前、川添さんがシンセで遊ぶことを目的として作られ、効果音を作ったりして1日遊ぶのが理想的な使い方という、男の隠れ家とも言える最高の秘密基地です。川添さんにとってシンセとは、ずっといじり続けられるおもちゃとのこと。特にツマミが好きだそうで、「酒が好きじゃないからツマミ好きみたいな(笑)」と少年の笑顔で語る川添さんはまるで秘密基地の司令官です。

02

Minoru Kawazoe Synthesizer Museum 館長:川添穰氏

もちろん、大人の秘密基地となると半端なくお金もかかってます!日本に数台しかないというレアシンセや、中古相場で100万円はくだらないであろうシンセがざっくざく!秘密基地には800台すべてのシンセは入り切らないので、そのつど必要なシンセを巨大建物の中からピックアップして基地に運び入れるわけです。「言ってくれれば何でも出すよ」と司令官が四次元ポケットに手を入れているので、ワタクシはこの時期に名前が不謹慎と思いつつも ACCESS Virus B をリクエスト。ACCESS Virusシリーズは Bが一番荒々しい音とマニアの評価が高く、実に18年越しにそのサウンドが聴けて大感動したのでした!

07

10 年以上かかって手に入れたという EMS Synthi AKS は、現在中古相場 165 万円 !!! エレクトロ・アコースティック音楽を奏でる音の万華鏡が堂々と鎮座しています。

07

マイクが付いているのがボコーダー KORG VC-10、その左が KORG MS シリーズと アナログシーケンサー SQ-1。その奥には見事に揃った E-MU 音源モジュール群。 Vintage Pro が特にお気に入りだそうだ。

08

Tasty Chips Electronics / GR-1 POLYPHONIC GRANULAR SYNTHESIZER 。こちらも 日本に数台しかないというレアなグラニュラーシンセ。サンプリング素材をグニャグ ニャいじり倒して、現代のノイズ & アバンギャルドや現代音楽を作るのにも最高です。

08

手前スタンド上から Hartmann Neuron( プラグインコントローラーもあり )、moog Grand Mother、AKAI MPC60、moog MATRIARCH、 奥 ス タ ン ド 上 か ら Oxford Synthesizer Company Oscar、E-MU SP-1200、KORG microKORG、QUASIMIDI SIRIUS、YAMAHA VL1、Waldorf Microwave XTk、KORG PROLOGUE、novation SuperNova2KEYBORD

11

川添さんは特に Waldorf のシンセがお気に入りで、ゼロスタジオで見た大鑑巨砲シンセ WAVE をはじめ、ここには Microwave XT が5台、Qが2台、MicroQ が4台綺麗にラックに収まり、Microwave XT に鍵盤が付いた Microwave XTk もキーボードスタンドにスタンバイしていました。

12

Roland System 700 LABORATORY SYSTEM は、プロフェッショナル用に作られた研究開発・学術研究用のハードウェア。まるで計測器のような正確さで周波数や時間が目盛りの数値通りです、1976 年当時 の Made In Japan クオリティが非常に高かったことを体現しています。

14

「このシンセはどこをどう触っても楽器としての音しかしない良いシンセ」と mini KORG 700S で喜多郎を弾き始めました。トラベラーというフィルタースライダーが、 音を破綻させないように上手く設計されています。ディレイを深めにかけてシルク ロードにトリップしました。

13

ACE TONE のリズムボックス FR-80 これもかなりのレアアイテム!

15

BUCHLA Music Easel

No.1よりOnly-1

シンセ試聴に満足して我に返ったところで、さて、これだけシンセを所有する川添さんにとって一番のシンセは何なのか質問をしてみました。するとまず「電子回路にピュアな信号は存在しなくて、その不完全さがシンセのキャラクターになる」という格言をいただきました。電子回路はソフトウェアプログラムとは違って物質なので、部品ごとにノイズや歪みが少しずつ発生していて、その積み重ねがシンセの個性になっていると。そしてアナログシンセの音の太さにはVCAの使用数が関係しているそうで、使用されるVCAの段数が多いほど音痩する傾向にある。この情報、ワタクシ初耳でした!最終アンプ部以外にあるVCAの数なんてマニュアルにも書いていないので、シンセの修理ができる川添さんならではのお宝情報。ちなみにProphet-5 にはVCOから音が出るまでに VCA が3段重ねで使われているそうです。

16

どんなシンセにも一長一短があって一番は決められないけれど、アナログシンセであれば Oberheim が作った最高傑作シンセサイザーXpander。カーチス製CEMチップの使い方が上手くて、中域が良く出る荒々しい音。しかしXpanderは8ビットコンピューターで16ビットを疑似的に作っているため、エンベロープが不完全でリリースの終わり際が不自然に消えてしまうのが難点とのこと。次に、音の魅力や触っていて一番楽しいのはmoog Grand Mother。パッチ式でありながらパッチしなくても音が出て、本格的にやりたいことはパッチできるという設計も良い、しかし音色保存が不可能。そして最後に仕事で使うシンセであればKORG KRONOS。なるほど「不完全さがシンセのキャラクター」とは、川添さんの長年に渡るマニピュレーター経験で培われた深みがあります。

アナログシンセが次々と復刻されているいま、数十年の時を経ても色褪せないオリジナルモデルが放つ生命力。川添さんはこのシンセサイザー博物館から、シンセの魅力を伝えるYouTube配信がしたいそうです。高級美術品のような楽器が集結した川添さんの秘密基地。ここから発信される動画がとても楽しみですね!ネット上にある仮想シンセサイザー・ミュージアムMinoru Kawazoe Synthesizer Museumをぜひチェックしてみてくださいー!


logo

Minoru Kawazoe Synthesizer Museumhttp://www.soundbank.co.jp/synth-museum/

この記事は Proceed Magazine 2020-2021 NO.23号に掲載された内容より抜粋しました。

WEB_eye-catching_732-540

記事内に掲載されている価格は 2021年2月4日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.234』Unite…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第234回目は、UnitedPlugins RANDOMACHI [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!梅田サイファー【Cosaqu…
Cosaqu 大阪の梅田駅にある歩道橋で行われていたサイファーの参加者から派生した集合体、梅田サイファーのメンバーであり、ビート・メイカー/ラッパー/エンジニアとして活躍。 梅田サイファー「KING」「かまへん」をはじめ [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!株式会社TsumamiStu…
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!株式会社TsumamiStudioインタビュー
「伝説的エンジニアによるマスタリング集中講座」Jonathan’s Master…
Jonathan’s Mastering Bootcamp【伝説的エンジニアによるマスタリング集中講座】動画アーカイブ エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ニルヴァーナなどを手掛け、「マスタリング [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.233』DDMF …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第233回目は、無償プラグインの DDMF ENDLESS をい [……
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!鈴木健治プライベートスタジオ…
クリエイターのスタジオとそこから生み出されるクリエイティビティの源泉に迫ります!
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!小木岳司プライベートスタジオ…
クリエイターのスタジオとそこから生み出されるクリエイティビティの源泉に迫ります!
BUILD UP YOUR STUDIO 2024!Shotaroプライベートス…
クリエイターのスタジオとそこから生み出されるクリエイティビティの源泉に迫ります!
Blackmagic Design製品の愛用者に訊く!最新映像制作ツールの活用術…
『NIGHT HIKE』イベント概要とBlackmagic Design製品の活用術についてお話を伺いました。
【視聴無料】「シネマティック」な劇伴制作で活躍する大規模編成オーケストラ音源の現…
【視聴無料配信】2024年4月16日(火)18:00「シネマティック」な劇伴制作で活躍する大規模編成オーケストラ音源の現在 ~ Spitfire Symphonic Orchestraセミナー~
リボンマイクレビュー「どんな距離でも崩れない音の輪郭に魅力を感じました」~ KE…
数多くのビンテージ機材を備え、ビンテージ機器のレプリカをハンドメイドで製造、販売しているレコーディングスタジオKERWAXから、ビンテージサウンドとは方向性の違う現代的なリボンサウンドを持つK-23Rを試す機会を頂戴致し [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.232』YAMAH…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 音いじ第232回目は前回のYAMAHA VOCALO CHANGER [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company