本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

06
Feb.2019
HOW TO

アナログシンセのアタックとキレをBehringer MODEL Dで検証!

20190116_ProductLesson3_1390_856

こんにち和!SCFED伊部です

よくアナログシンセとデジタルシンセ(ソフトシンセ)の音の違いについて質問を頂きますが、

アナログシンセとデジタルシンセのサウンドの大きな違いは「アタックにおける電気のかたまり感」 と 「エンベロープの早さ(キレの良さ)」です。

つい最近ビンテージ初期型MinimoogとBehringer MODEL Dを比較試聴する機会がありました。MODEL Dが目の前のビンテージと比較しても遜色のない出音で、極低音がものすごく伸びてビンテージと互角!更に上の周波数がグっと伸びているので現代のハイファイ音源との馴染みも良いでしょう。

ということで今回はBehringerのMODEL Dを使ってアナログシンセの特徴を検証してみたいと思います!

まずはフィルターエンベロープディケイをチェック

01-model_d_decay

フィルターセクションの6つのノブのうち、右上のAMOUNT OF CONTOURノブだけ最大になっています。これはフィルター全閉でレゾナンス無し、アタック、ディケイ、サスティン設定が0という状態で、AMOUNT OF CONTOURが最大なのでディケイノブを上げていくとフィルターが一瞬開いてすぐ閉じるアタック作成に使う設定です。ディケイノブをだんだんと上げていくサウンドをSAW波形とスクエア波形で録音しましたのでお聴き下さい。アタック0の時のパチパチ音もアナログシンセによく見られる独特のサウンドです。

ディケイ固定でエンベロープアマウントを上げて行く

02-model_d_amt

次の設定はディケイつまみ以外は0の設定。ディケイは11時辺りにしてAMOUNT OF CONTOURつまみを徐々に上げて行くと、ディケイエンベロープがカットオフにだんだん適用されていくサウンドが確認出来ます。音がこもっている状態から明るくなっていく変化とアタック感をご確認下さい。フィルターの粘っこさがとても太く温かく心地よいです。

アナログキックサウンドを作る

ディケイのキレの良さを活かしたサウンドといえば、レゾナンス発振キック音が挙げられます。レゾナンスピークが高周波から一瞬にして低周波に落ちるそのスピード感がアナログキックの醍醐味。テクノをはじめ、サイケデリックトランスなどでよく聞かれるサウンドです。

Roland TR-808風キックサウンドも作れます。こちらはピッチにエンベロープをかけて、高い音程から低い音程に下がるスピードをディケイで調整しています。

このほかアナログシンセの特徴には「アナログ回路の雑味成分による豊かな倍音」という要素もあり、心地よいノイズ感も上の音源から確認出来ると思います。今回使用したBehringer MODEL Dはアナログシンセ初心者にお勧めの一台でありつつも、これはMoogファンの皆様にもぜひチェックして欲しいシンセです!

BEHRINGER
MODEL D
¥37,155
本体価格:¥33,777
0ポイント還元

Writer.SCFED伊部

product_lesson_banner

記事内に掲載されている価格は 2019年2月6日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.283』Minim…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第283回は、 Minimal Audio Evoke 編 [……
東京渋谷で無償セミナー「Jonathan Wyner × Ozone 12」を、…
エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ニルヴァーナなどを手掛け、「マスタリング界の至宝」として知られるアメリカ音楽業界屈指のマスタリングエンジニアJonathan Wyner氏が来日決定! 10月2 [……
LV1 Classic デジ卓初心者向け体験会
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「即効性抜群!EQをちゃんと理解できる様になる30分!Vol.1」
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
音の動きを掴め!~ノリのいい音楽を作るために~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
なんとなくから卒業!コード進行のトリセツ ~ダイアトニックコード編~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
ドラムの打ち込み方とアイデアを生み出すコツ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「アンシミュ再発見!」 〜ギターレコーディングに役立つルーティング活用術〜
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
アナログアウトボードを使いあなたの2mixをクオリティアップ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.282』DEXIB…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第282回は、 DEXIBELL T2L Piano 編! [……
大阪にてロックオンアニソン塾Vol.2 が開催!ゲストは 堀江晶太&星銀…
アニソン塾、第二幕へ 2025年1月に開催された「ロックオンアニソン塾 Vol.1」は、定員を超える申込みで大盛況。 アニソンの作編曲の裏側に迫る実践的なセミナーとして、多くのクリエイター・リスナーから熱い支持を集めまし [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.281』 iZot…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第281回は、 iZotope FXEQ 編! (冒頭コメ [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company