本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

06
Feb.2019
HOW TO

アナログシンセのアタックとキレをBehringer MODEL Dで検証!

20190116_ProductLesson3_1390_856

こんにち和!SCFED伊部です

よくアナログシンセとデジタルシンセ(ソフトシンセ)の音の違いについて質問を頂きますが、

アナログシンセとデジタルシンセのサウンドの大きな違いは「アタックにおける電気のかたまり感」 と 「エンベロープの早さ(キレの良さ)」です。

つい最近ビンテージ初期型MinimoogとBehringer MODEL Dを比較試聴する機会がありました。MODEL Dが目の前のビンテージと比較しても遜色のない出音で、極低音がものすごく伸びてビンテージと互角!更に上の周波数がグっと伸びているので現代のハイファイ音源との馴染みも良いでしょう。

ということで今回はBehringerのMODEL Dを使ってアナログシンセの特徴を検証してみたいと思います!

まずはフィルターエンベロープディケイをチェック

01-model_d_decay

フィルターセクションの6つのノブのうち、右上のAMOUNT OF CONTOURノブだけ最大になっています。これはフィルター全閉でレゾナンス無し、アタック、ディケイ、サスティン設定が0という状態で、AMOUNT OF CONTOURが最大なのでディケイノブを上げていくとフィルターが一瞬開いてすぐ閉じるアタック作成に使う設定です。ディケイノブをだんだんと上げていくサウンドをSAW波形とスクエア波形で録音しましたのでお聴き下さい。アタック0の時のパチパチ音もアナログシンセによく見られる独特のサウンドです。

ディケイ固定でエンベロープアマウントを上げて行く

02-model_d_amt

次の設定はディケイつまみ以外は0の設定。ディケイは11時辺りにしてAMOUNT OF CONTOURつまみを徐々に上げて行くと、ディケイエンベロープがカットオフにだんだん適用されていくサウンドが確認出来ます。音がこもっている状態から明るくなっていく変化とアタック感をご確認下さい。フィルターの粘っこさがとても太く温かく心地よいです。

アナログキックサウンドを作る

ディケイのキレの良さを活かしたサウンドといえば、レゾナンス発振キック音が挙げられます。レゾナンスピークが高周波から一瞬にして低周波に落ちるそのスピード感がアナログキックの醍醐味。テクノをはじめ、サイケデリックトランスなどでよく聞かれるサウンドです。

Roland TR-808風キックサウンドも作れます。こちらはピッチにエンベロープをかけて、高い音程から低い音程に下がるスピードをディケイで調整しています。

このほかアナログシンセの特徴には「アナログ回路の雑味成分による豊かな倍音」という要素もあり、心地よいノイズ感も上の音源から確認出来ると思います。今回使用したBehringer MODEL Dはアナログシンセ初心者にお勧めの一台でありつつも、これはMoogファンの皆様にもぜひチェックして欲しいシンセです!

BEHRINGER
MODEL D
¥54,168
本体価格:¥49,244
0ポイント還元

Writer.SCFED伊部

product_lesson_banner

記事内に掲載されている価格は 2019年2月6日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company