本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
24
Jun.2022
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • Paul Reed Smithとのコラボで生まれたアンプモデリング!WAVES PRS SuperModelsレビューby AMANO

Paul Reed Smithとのコラボで生まれたアンプモデリング!WAVES PRS SuperModelsレビューby AMANO

20220624_amano_1390_856

みなさまこんにちは。ロックオン渋谷 店頭スタッフのAMANOです。

本日はWavesのギターアンプシミュレーター、PRS SuperModels をご紹介させていただきます。

PRS (Paul Reed Smith )といえば、今やFender、Gibsonに続く第3のエレキギターメーカーとしての地位を築いているアメリカの有名ギターメーカーです。高品質な木材、非常に高い木工技術、使用パーツの多くを自社設計で賄うこだわり、そして何より細部に到るまで絶え間なく進化を続けていく姿勢で、プロミュージシャンにも広く愛用されているPRSが、自社のギターを鳴らす為に理想的なギターアンプを開発している事はあまり知られていないかもしれません。そんなPRSの高品質なギターアンプをエフェクトプラグイン界の巨人であるWavesが精密にモデリングしたのが、PRS SuperModelsです。

DALLAS

ギタリスト、ポール・リード・スミスとのコラボレーションにより誕生したWaves PRS SuperModels プラグインは、PRS Archon, 伝説的銘機と名高いPRS Dallas、そして最も稀少なPRS Blue Sierra/V9という3つのハイエンドPRSギター・アンプを、卓越したモデリングで再現します。

Archon、Dallas、Blue Sierraという3つのギターアンプモデルが収録されています。

ARCHON
ARCHON
DALLAS
DALLAS
BLUE-SIERRA-V9
BLUE SIERRA V9

そもそも、Wavesがアンプシミュレーター?WavesとPRS?と意外に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、Wavesには元々GTRというアンプシミュレータープラグインがラインナップされていたり、PRSとコラボレーションで専用のハードウェア(!)であるDIをかつてリリースされていました。

waves_gtr

個人的には、(大ヒット商品でお持ちの方も多い)CLA GuitarsのRe-Ampモードも収まりがよくて好きだったりします。

cla
CLA Guitar…Re-Ampモードをオンにすると、アンプシミュレーターとして使用可能ですが、馴染みやすい音で好きなプラグインの一つです。

gtr

GTR…Waves謹製のアンプシミュレータープラグイン。CLA Guitarsもそうでしたが、程よいレンジ感と距離感でソフトウェアアンプシミュレーターの中では非常に使いやすいサウンドでした。

さっそく画面を見ていきましょう。

画像上段はアンプの一般的なコントロールです。トーンやドライブ量などを決定します。真空管のマークをクリックするとパワーアンプ部の設定、ストンプボックスのマークはブーストのコントロールが可能です。

画像下段はオーディオ的な設定です。
インプット、アウトプットのボリューム調整があり、ノイズゲートがあり、キャビネットのプリセットセレクターがあります。[AIR]は上げると空気感を多く含んだオープンなサウンドになります。ギターの本数や、オケのバランスに応じて調整してあげると良さそうです。最小パラメータでバイパスになります。チューナーは常時オンの他に、ミュートにした上でONにする事も可能です。

AIR Off

AIR MAX

そしてCABINET LOADERの歯車マークをポチっとすると…

desktop-contents-2@2x

キャビネットの詳細設定が開きます!
このプラグイン、キャビネットはインパルスレスポンスを使用しますが、同時に2つ立ち上げる事が可能です。ユーザー側で用意したIRを読み込む事も可能。
ここで便利なのが右側に並ぶスイッチ類。
[TIME FIX]は2つのIRの始まるタイミングを揃えてくれます。
[PHASE FIX]は位相を自動で揃えてくれます。
[Smart MIX]はおおよその音量バランスを自動で揃えてくれます。

ちなみにIRの長さは50msまで、50ms以降は切り捨てとの事です。

さあ、それでは音を聴いてみましょう!
ギターはIbanez AZ2204、SSH構成でシングルコイルとハムバッカー両方で試してみました。
オーディオインターフェースにはRME BabyFace Pro FSを使用しました。

*アンプやアンプシミュレーターは入力レベルでかなり挙動が変わりますので注意を払うポイントですが、本製品はAuto Input機能が付いており簡単に設定出来て大変便利に感じました。

ARCHON

低域が太く、それでいてコードの分離感も保ってくれる感じで、とにかくヘヴィでかっこいい音です!

チャンネル切り替えでクリーンサウンドも出せます。こちらはピュアな音色ですね。

DALLAS

このモデルのみリバーブを搭載しています。クリーントーンで力を発揮しそうですね!

BLUE SIERRA V9

こちらは割と歪みますね。オン-オフ可能なGAIN STAGEが一段ありここがキモになります。古いハードロックのような、真空管をバキバキに歪ませてる感じが気持ちいですね

弾いてみて思ったのは、前述のインプットレベルがやはり重要そうですね。また、結構コンプ感がありますので、クリーントーンのアタック等が聞き映えする音になります。BIAS等のパワーアンプ部のパラメーターでも音は激変しますので、慣れるまではプリセットから微調整していくスタイルが良さそうです。PRSらしい芯がありつつも華やかな音色はアンプにもしっかり感じられました!

今回ご紹介したPRS Supermodelsは、DAWの中だけではなく、スタンドアローンで立ち上げる事も可能です。DAWのバッファを下げたくない時などにスタンドアローン版があるとモニター用に立ち上げたり出来るので重宝しますね。チューナーが付いているのもポイント高いです。3機種のみながら幅広いサウンドに対応するPRS SuperModels、おすすめですよ!いつか実機も弾いてみたいですね〜!

良かった点
●定番アンプシミュレーターにはなかなか収録されないモデルを使える。
●総じて解像度が高い印象で、コードを弾いた時に気持ちいいサウンド
●IR設定のツボを押さえた機能群

アップデートに期待する点
■より長いIRファイルの読み込みの対応
■簡易的でもいいので空間系エフェクトを使えたら嬉しい

Waves
PRS SuperModels
¥5,610
本体価格:¥5,100
281ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2022年6月24日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Oberheimから5ボイス・アナログ・ポリフォニック・シンセサイザー「TEO-…
さらに鍵盤モデルTEO-5購入で、専用ハードケースとTシャツをプレゼント!
Universal Audioが新たに4つのプロモーションをスタート!Apoll…
Universal Audioが新たに4つのプロモーションをスタート! キャンペーンはいずれも9月30日まで!このチャンスをお見逃しなく。 1 Apollo X Gen 2 デスクトップ & Twin X DU [……
お盆期間中(8/11-8/17)出荷日についてのお知らせ
お客様にはご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
「Pro Audio Elements」の取り扱いを開始!
ダンスミュージック特化型のソフトウェア音源/サウンドライブラリーを展開するブランド
Presonusの人気製品が35%OFFの特別価格になるキャンペーンが8月31日…
Presonusの人気製品が期間限定で35%OFFの特別価格になるキャンペーンが、好評につき8月31日まで期間延長となりました! オーディオインターフェイスやデジタルコンソールのミキサーなど、Presonusらしい先進的 [……
Sequentialから5ボイス・アナログ・ポリフォニックシンセサイザー「Tak…
さらに鍵盤モデルTake 5購入で、専用ハードケースとTシャツをプレゼント!
PreSonusから新デジタルミキサーシリーズ『PreSonus StudioL…
業界トップクラスのレコーディング機能・リモートミキシング・Milan 認証I/Oを搭載!
Neumann TLM 102の数量・期間限定プライスプロモーションが、好評につ…
Neumannが誇る人気のコンデンサーマイクTLM 102のプライスプロモーションが、好評につき8月28日(木)まで期間延長となりました! TLM 102はコンパクトながらもハイエンドモデルと同様に、卓越した技術と美しく [……
「HPH-50」ヘッドホンプレゼント!
「DTX シリーズ」を期間中にご購入で、ヘッドホン「HPH-50」をプレゼント!
Heritage Audioが「i73 PROシリーズ」3モデルを7月29日に発…
73スタイル・プリアンプ搭載のオーディオインターフェース登場!
Grace Designがハイエンド・オーディオ・インターフェース「m701」を…
モジュラー構造を採用し、多チャンネルにも対応!
Morningstarがループの自在な順番変更に対応するMIDIコントロール専用…
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company