本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

01
May.2020
HOW TO

VR-1HDを駆使して、マルチカム配信を”1人で”行う方法!by アイアン森

20200501_Roland_mori_1390_856

ご自宅での時間が多い中、YouTube Live、ツイキャスなど無料配信サービスで楽しい時間を過ごす方も多くなってきたと思います。

今こそ配信環境を整え、面白いコンテンツを発信するチャンスです!

配信サイト

さて、今回は”複数台”のカメラを使い、”一人で”配信するためのシステムを紹介いたします!

演奏中は楽器の演奏に集中して、動きある映像表現を実現しましょう!

配信環境について

紹介を始める前に、配信環境についてざっくりお話しさせていただきます。安心して読めるように前提知識を整理・準備しましょう。

配信機材のシステムはざっくり考えると以下のようになります。

左から順に、、
1.カメラやコンテンツ再生機器からHDMIなどでスイッチャーに
2.スイッチャーからHDMIなどへキャプチャーに
3.キャプチャーからThunderboltやUSBなどで配信用PCに接続します。

図解1

また、スイッチャーとキャプチャーがひとつになった製品も出てきております。その場合は以下のようになります。

スクリーンショット 2020-04-24 15.21.39

以上がざっくり配信機材のシステムになります。

マルチカム配信を”1人で”行うその方法

それでは、マルチカム配信を”1人で”行うその方法の紹介に移ります。

今回のケースですが、、
ピアノ(アコギなど)の弾き語りを、3つのカメラを使って、一人で配信する事を想定します!

■メインで使う映像機器

Roland VR-1HD
カメラの切り替えを自動で行える機能が最初からあるものが良いと思い、こちらを選びました。
こちらはスイッチャー/キャプチャーが一体型になっている機材になります。

www.evernote

■オススメPoints!!

Point1:オート・スキャン・モードがある!
配信前にあらかじめ決めたタイミングで、順番に映像を切り替えできます。
ランダムに映像を切り替えることもできるので、動きあるスイッチで配信を演出できます!

スクリーンショット 2020-04-24 18.41.24

Point2:ビート・シンク・モードがある!
演奏やDJパフォーマンスの音楽テンポに合わせてカメラを自動的に切り替えできます。
音楽と合ったスイッチングで、魅力的な配信にできます。

スクリーンショット 2020-04-24 18.41.24

Point3:使いなれたインプット端子(XLR、RCA)がある!
VR-1HDの入力端子ですが、MIC/LINE切替可能なコンボ・タイプ(XLR、TRS標準)端子や、ステレオソースを入れやすい、LINE IN端子:RCAピン・タイプが搭載されています。

オーディオケーブルの調達も容易で、使い慣れているものを使えるのは安心ですね。

www.evernote-1

■システム配線

それでは、実際にセットアップするときのシステムを考えましょう。
まずはこちらをご覧ください。

図解3

図を元にざっと説明しますと、

・「映像入力機器:俯瞰用、手元①、手元②」を HDMI で VR-1HD に入力
・「音声入力:喋り用にマイク」をXLRで、「演奏用ピアノ」を Phone to RCA ケーブルで VR-1HD に入力
・ VR-1HDと配信用PCをUSBで接続

といった形になります。
BGMなどは配信ソフトを使って内部音声を流したりしても良いでしょう。

最後に

機能紹介のみで抽象的な内容になってしまいましたが、、Roland VR-1HDによりマルチカム配信を1人で行うことができます。

もちろん、セットアップ次第でバンドのスタジオ配信も可能です!

配信でやりたいことは、十人十色だと思います。自分にはどのようなシステムが合うのか?という方は、お気軽にRockoN PRO森までお問い合わせください!

一緒に考えて配信を始めましょう!

Writer.アイアン森

ROLAND
VR-1HD
¥150,638
本体価格:¥136,944
0ポイント還元

WEB_TOP_1390-856アイコン

記事内に掲載されている価格は 2020年5月1日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.285』Cable…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第285回は、 Cableguys Shaperbox 3 [……
ビクタースタジオエンジニア・八反田 氏が語る、Neumann KH Dolby …
今年Neumannから発売された「RIME」は、空間オーディオのミックスをを自社NDHシリーズのヘッドホンで実現できるDAWプラグインとして大きな話題を呼びました。 今回はビクタースタジオに所属する現役エンジニアで、以前 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.284』マイクスタ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第284回は、 マイクスタンド MST VS1 編! ビク [……
「RockoN Company x prime sound studio for…
ワタクシ澤田と豪華ゲストを交えて即効性の高い情報を発信していくシリーズ第3弾! 今回は「補正機能のその前に!モニター配置のコツ」 というテーマで、クリエイターにとって生命線とも言えるモニター環境、特に自宅でのスピーカー設 [……
目指せ劇伴作曲家! 日本アカデミー賞受賞作曲家 篠田大介氏に訊く 劇伴作曲家の仕…
劇伴作曲家とはどのような職業なのかを探るべく、第一線で活躍しているプロにじっくり話を訊いてみることにしました。取材に応じてくださったのは、ドラマ『法廷のドラゴン』やゲーム『Fate/Samurai Remnant』といった作品で知られる劇伴…
「Neumannをめぐる冒険 -Road Of Neumann-」第3章:話題の…
毎回Neumann製品の魅力を初心者の方にもわかりやすく伝えようと全力で取り組むこの企画。 今回はNeumann初のDAWプラグインとして6月に発売したRIMEを使って、自宅で空間オーディオを体験できるか?!に取り組んで [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.283』Minim…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第283回は、 Minimal Audio Evoke 編 [……
東京渋谷で無償セミナー「Jonathan Wyner × Ozone 12」を、…
エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ニルヴァーナなどを手掛け、「マスタリング界の至宝」として知られるアメリカ音楽業界屈指のマスタリングエンジニアJonathan Wyner氏が来日決定! 10月2 [……
LV1 Classic デジ卓初心者向け体験会
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「即効性抜群!EQをちゃんと理解できる様になる30分!Vol.1」
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
音の動きを掴め!~ノリのいい音楽を作るために~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
なんとなくから卒業!コード進行のトリセツ ~ダイアトニックコード編~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company