Surfy Industriesよりデュアルミキサーコントロールにより2つのリバーブ設定を切り替え可能なSurfyBear Compact Deluxeと、Blossom PointやSurfyTremから生まれたコンセプトをさらに進化させ、Brownfaceアンプ・エミュレーターを搭載したプリアンプペダルSurfyManを発売しました。
SurfyBear Compact Deluxe
SurfyBearはSurfy Industriesの原点となったオリジナルのエフェクトユニットです。もともとはDIYキットとして開発され、Fender 6G15リバーブユニットと同じ仕様を持ちながら、真空管の代わりにJFETトランジスタ技術を採用したものです。デジタルエフェクトではなく、本物のスプリングリバーブ・パンを搭載しています。
主な特徴
・オリジナルのAccutronics® type-8 スプリングリバーブパンを搭載
・デュアルミキサーコントロールにより2つのリバーブ設定を切り替え可能
・Brownface/Blackfaceモードを選択可能なSurfyTremを内
SurfyBearは現在の市場でトップシェアを誇るスプリングリバーブユニットです。すでに生産終了となりコレクターズアイテム化しているFender 6G15に比べ、より手頃な価格で提供しながらもコンパクトかつ耐久性に優れ、特にツアーミュージシャンに最適な設計になっています。
またSurfy Industriesでは常に製品の改良を続けており、Belton/Accutronicsなどのパートナーと協力しながらオリジナルのGibbsパン(1960年代初期のリバーブユニット)に匹敵するサウンドとディケイを再現する「SurfyPan」を開発しました。
SurfyMan
Showmanアンプのトレモロを完全再現
Brownfaceアンプならではの太いトーンと「Presence」コントロールを忠実に再現するだけでなく、Showmanと同じトーンスタックと回路を搭載しています。入力ボリューム(Gain)、トレブル、ベースの設定を変えることで、無限の音作りが可能です。
アンプのインプットに接続するのはもちろん、ミキサーやPA、ヘッドフォンへ直接出力することも可能です。標準(1/4″)フォーン端子のアンバランス/バランス接続の両方に対応し、どんな環境でも最高のBrown Showmanサウンドを実現します。
SurfyManのシグナルチェーンには、Showmanアンプと同様にトレモロ回路を搭載。さらにSurfyTremで培ったBrownface/Blackfaceのトレモロ・モードを選択できます。また、ペダルはトゥルーバイパス仕様で、マスターボリュームにより全体の音量を調整可能です。
さらに外観もオールメタルシャーシに加え、高級感あふれるオックスブラッド(深紅)グリルクロスを採用。ツアーでの持ち運びが制限される中でもSurfyManとSurfyBear Compactリバーブがあれば、それだけで完璧なBrown Showmanサウンドを作り出せます。
記事内に掲載されている価格は 2025年3月14日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ