本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
NEWS
20
Jun.2024
NEWS
  • HOME
  • NEWS
  • 新製品
  • 1981年発売のスズキオリジナル電子楽器、オムニコードが復刻!SUZUKI OM-108発売!

1981年発売のスズキオリジナル電子楽器、オムニコードが復刻!SUZUKI OM-108発売!

20240620-suzuki-1390-856

伝説の名機が復活!

オムニコードは、オートハープをフィーチャーした1981年発売のスズキオリジナル電子楽器です。誰でもどこでも楽しめる新しい楽器として特に欧米で人気を博しました。シリーズとしては、1996年発売のOM-300を最後に販売を終了しましたが、その後も人気は衰えず、2024年にOM-108として復刻されました。

SUZUKI
オムニコード OM-108
¥77,800
本体価格:¥70,727
707ポイント還元

手にしたその日に即伴奏が可能

web_1000p

コードボタンを押しながらストラムプレートに指をスライドするだけで、手にしたその日に曲の伴奏ができます。

アナログ回路で再現した名機OM-84の音

web_1000p

オムニコード復刻にあたって最も力を注いだのは、その音色と汎用性の高さで名機と謳われるモデル「OM-84」の音の再現です。ストラムプレートとコードの音色を当時と同じくアナログ回路によって復刻しました。OM-108はストラムプレートの音色を10種類搭載していますが「omni1」・「omni2」がOM-84を再現した音色にあたります。これぞオムニコードらしい、定番の音が甦りました。

懐かしくて新しい音色を搭載

web_1000p

歴代モデルに搭載されていた音色から「celeste」、「harp」、「piano」等を厳選。そして新音色として、80年代に一世を風靡したエレピ「FM piano」を追加。往年ファンには懐かしく、今の音楽シーンにも刺さる音色を搭載しました。omni1、omni2はアナログ回路、その他はPCM音源で再現。

音色10種…omni1/omni2/harp/celeste/A.piano/guitar/FM piano/organ/vibes/banjo
(omni1、omni2はMain Voiceは同じ音ですがSub Voiceが異なります)

音に表情を生むレイヤー機能

web_1000p

モデルOM-84では2つの電子ハープ音色が搭載され、音色を重ねて演奏することができました。OM-108ではこの機能を再現。Main Voiceに重ねた時に美しく響く音色をSub Voiceとして割り当てました。各レイヤーコントロールはVolumeつまみを回すだけ。リアルタイムに音の表情を変えることができます。

より“使える”リズムへアップデート

web_1000p

搭載リズムは歴代モデルと同じ名称であっても、今を意識したリズムパターンを取り入れアップデートしています。また、OM-108で初めて「hip hop」としてトラップビートを追加。より多様な曲を演奏していただける“使える”リズムをセレクトしました。

リズム10種:rock1 / rock2 / slow rock / country / swing / disco / hip hop / funk / bossanova/waltz

sus4とadd9を加えた108コードが演奏可能に

web_1000p

1~3個のコードボタンを押すだけで108コード(12ルート×9タイプ)が演奏できます。「major」「diminish」といったこれまでの7コードタイプの他に、ポピュラーミュージックにおいてよく使用される「sus4」と「add9th」のコードがOM-108から加わりました。

軽いタッチの演奏も余さず表現するストラムプレート

web_1000p

モデルOM-100以降採用した幅広タイプのストラムプレートを搭載。プレートの隅々まで軽いタッチでも感度良く反応するので、ストレスなく演奏に集中できます。

コードボタンでメロディの演奏も可能

web_1000p

「KEYBOARD」ボタンを押すと、コードボタンが20鍵のメロディキーボード(±オクターブシフト可能)※として演奏可能で、音色のレイヤーもできます。

※音色「omin1」選択時にはモノフォニック、その他選択時にはポリフォニックで発音します。

ストラムプレートでも演奏可能な打楽器音を初搭載

feature9

「KEYBOARD」ボタンを押した時の機能として、メロディキーボードの他、OM-108で初めて打楽器音も搭載しました。特筆すべきはコードボタンだけでなくストラムプレートにも打楽器音を割り当てたことです。この1台で面白いビートが作れます。

MIDI OUTで音色の拡張

web_1000p

OM-108では、MIDI OUTからコード、ストラムプレートに加え、ドラムの演奏情報も送信できるようになりました。ストラムプレートは2つのMIDIチャンネルで送信可能で、外部MIDI音源でも音色のレイヤーを実現できます。OM-108搭載の音色と重ねて演奏しても面白いでしょう。さらに深く、面白く、音色の探求へといざなう楽器に進化しました。

OM-84のリズム音色に切り替え可能

web_1000p

80年代らしい特長的なリズム音色に根強い人気があるOM-84のリズム音色を搭載しています。電源投入時の操作でOM-108/OM-84のリズム音色の切り替えが可能です。

製品仕様
コードボタン 38個
コード major, minor, 7th, major7th, minor7th, augmented, diminished, suspended4th, add9th
ボイス 10音色(メイン、サブ音色)/4オクターブ
リズムパターン 10パターン
ボタンコントロール Power, Chord, KEYBOARD ON/OFF, Voice Select, Rhythm Select, Chord-Manual/Auto, Chord Hold, Rhythm-Start/Sync Start
スピーカー 10cm
アンプ出力 4.3W
電源 ACアダプタ(別売)、単3形乾電池8本(別売)アルカリ乾電池推奨・2次電池(Ni-MH)でも動作可※
消費電力 3.7W
電池連続動作時間 約8時間
機能 Instant OFF, Transpose, Octave Shift, ON/OFF SPEAKER, Master Tuning
外部端子 DC IN, LINE OUT(モノラル標準), ヘッドホン出力(ステレオミニ), MIDI OUT
寸法 W45.7×D25×H5.18cm
重量 1.2kg
付属品 オーバーレイ
コントロール Master Volume, Chord Volume, Main Voice Volume, Sub Voice Volume, Sustain, Rhythm Volume, Tempo
備考 ※一般的に2次電池の電圧はアルカリ電池よりも低いため、同様の使い方をした場合、動作時間は短くなります。
SUZUKI
オムニコード OM-108
¥77,800
本体価格:¥70,727
707ポイント還元

関連アクセサリ

SUZUKI
AD1-1210A
¥3,300
本体価格:¥3,000
50ポイント還元
SUZUKI
オムニソフトケース OGB-108
¥16,500
本体価格:¥15,000
248ポイント還元
SUZUKI
オムニストラップピン OSB-108
¥1,980
本体価格:¥1,800
0ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2024年6月20日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

【9/26】RTW Presents “TouchControl 5 Meets…
革新的コントローラーによるモニタリングを体感しよう!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.280』 TOPP…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第280回! TOPPING ProfessionalのE [……
渋谷店Reference Studioがリフレッシュ!スピーカー視聴システムが大…
渋谷店のReference Studioは、主にスピーカーの視聴でご利用頂けるコントロールルームを想定したお部屋になりますが、今回レイアウトの見直しを行いより使いやすくなりました!早速各部をご紹介! 視聴I/O 従来のR [……
夏はDJデビュー!Rock oN Umeda にてDJ教室復活!
Rock oN梅田店にて、8/11-9/30にて開催!参加無料!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.279』 Noma…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第279回「Nomad Factory Magnetics [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.278』 UJAM…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第278回「UJAM BEATMAKER 3編」! UJA [……
求人情報
Rock oN ECスタッフ新規募集!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.277』FENDE…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第277回は、FENDER STUDIO 「iPadで録っ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.276』Artur…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第276回は、Arturia MIX DRUMS 編 今回 [……
梅田店にて超豪華ゲストを迎えてのDJワークショップ開催決定!
DJの超定番メーカーAlphaTheta株式会社とタッグを組み、DJを目指す全ての人に向けたワークショップを開催します。 業界の最前線で活躍する超豪華ゲストを迎え、セミナー後は講師陣によるDJタイム! 学んだノウハウを肌 [……
セガ サウンド開発部が語る、Neumann KH 150のファーストインプレッシ…
これまで数多くのエンジニアやクリエイターの方に、Neumann KHシリーズの導入事例をご紹介してきました。とりわけ6.5インチウーファー搭載モデルの2ウェイパワードモニターであるKH 150は、ゲームサウンドを手掛ける [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.275』Nativ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第275回は、Native Instruments KOM [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company