TASCAM Hi-Res Editor の無料ダウンロードを開始。DSD11.2MHz/PCM384kHz対応の2ch波形編集ソフトウェア。

DA-3000を始めハイレゾ対応のマスターレコーダーの普及を進めるTASCAMが、DSD/PCMのハイレゾファイル編集が可能なソフトウェア「Hi-Res Editor」を公開。公式Webサイトから無料ダウンロード可能です。
※以下公式Webサイトより抜粋
DSD は11.2MHz、PCM は384kHz/32bitに対応し、DSD/PCM相互のファイル変換やサンプリング周波数などの変換のほかファイルの分割、結合といった基本的な編集に加えイン/アウト点で指定した区間の変換/書き出しが可能で、画面に表示された波形を見ながら設定ポイントを直接操作することができます。
DSDファイルの基本的な編集が可能な『TASCAM Hi-Res Editor』があれば、TASCAM のステレオマスターレコーダー DA-3000で収録したDSDファイルの活用範囲も広がります。
曲間なしで録音されたDSDファイルの曲ごとの分割、ファイルの結合、さらにはDSDで収録した音源ファイルをPCMに変換といった編集が可能となります。
加えて、TEACのハイレゾ再生機 USB DAC UD-501やポータブルヘッドホンアンプHA-P90SDなどでの再生用ファイルの編集用途にも活用が可能です。
機能一覧
・DSD/PCMハイレゾファイルの編集が可能
・DSDは2.8M~11.2MHz、PCMは44.1k~384kHz/16,24,32bitに対応
・2チャンネルまでの音源に対応(ステレオ、モノ)
・DSDのままインポート、編集が可能
・Windows 対応/ オーディオドライバー:Windows標準(WASAPI)/ASIO2.1
・DSDからPCM、PCMからDSDへ音声ファイルフォーマットの変換が可能
・サンプリング周波数の変換が可能、PCMは量子化ビット数の変換も可能
・2つのファイル結合が可能なコンバイン機能
・波形表示ができ、イン/アウト点で設定した区間の変換/書き出しが可能
・書き出し時、イン/アウトにショートフェードの付加が可能
・パソコン単体で編集可能
・タスカムのウェブサイトで無料ダウンロードが可能

DSDSのままインポートと編集、書き出しができる ソフトが無償で手に入る。これはまだハイレゾに手を出していなかった制作者も興味津々のはず。ぜひ気軽に試してみてください。
※この記事を作成している6月18日現在、64bit版Windowsで不具合が発表されています。ダウンロードの際はご注意ください。
TASCAM Hi-Res Editor
[LinkButton shop=” type=’2′]http://tascam.jp/product/hi-res_editor/[/LinkButton]