本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
24
Sep.2015
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • HEADLINE
  • TC Electronic HyperGravity Compressor はSystem 6000のMD3アルゴリズムを搭載した、超ハイスペックなストンプ・コンプレッサー。

TC Electronic HyperGravity Compressor はSystem 6000のMD3アルゴリズムを搭載した、超ハイスペックなストンプ・コンプレッサー。

150924_tc_636_250

TC Electronicから新製品 HyperGravity Compressorが発表されました!これは同社のギター/ベース用エフェクターラインナップの新作コンプレッサー。なんとあのSYSTEM 6000のMD3アルゴリズムが採用されている画期的な製品なのです!

 

TC Electronicマスタリング・アルゴリズムの歴史

8465-1

M5000

コンピューターを使ってのミックス、マスタリングが進化する過程で、いくつものマスタリング用と銘打たれたアルゴリズム(プラグイン)がリリースされています。これまでデジタルならではのフェイズキャンセルされたマルチバンドダイナミクス、ブリックウォールリミッター、先読みすることで最適なスレッショルドを保つマキシマイザーなどが開発され、世に送り出されていきました。

単体のアウトボードでもこれらの技術を搭載した商品の発売、また、アウトボードからアルゴリズムをプラグインに移植した商品と進化を続ける中、定番と呼ばれる物が存在します。

M5000という TC Electronicのフラッグシップ機にオプションで搭載されていたマルチバンドダイナミクス、MDシリーズがFinalizerとしてアウトボードとして発売され、位相の崩れないマルチバンドダイナミクスと、先読みによるオートゲインの付いたリミッティング、リミッティングにアナログ的なニーを付けるソフトクリップなどそれまでのアナログのアウトボードでは全く出来なかったことを全て現実の物とし一時代を築きました。過去形になってしまいましたが、もちろんFinalizerシリーズもハイサンプリングに対応しFinalizer 96kとして現行機種で頑張っています。そしてTDM用プラグインとしても現行発売中です。

system 6000の誕生

lrg_S6K_MKII_family_frontview

SYSTEM 6000

この後、TC Electronicから、マルチチャンネル(サラウンド)対応のフラッグシッププロセッサーsystem 6000が発売され、その中に最新のマルチバンドダイナミックスプロセッサーとしてMDシリーズの最新版MD3が搭載されました。

それまでのMD2(M5000オプション)との違いとしては、48ビット、5倍オーバーサンプリングという解像度と、常時ダブルプレシジョン処理によるブリックウォールリミッターの搭載。これは、デジタルデータ上ではピークとして表示されないのですが、圧縮をしたり D/Aコンバートをすることにより可聴となる歪みを取り除くことの出来るリミッターです。これにより、自信と信頼を持って、0dbピークのプレスマスターの制作が可能となりました。 MD3はTDM Plug-inに移植されています。

hyper-gravity-front

ストンプエフェクターにマスタリングクオリティのコンプレッサーってオーバースペックじゃないの!?とは言ってられません。HyperGravity Compressorはまだ発売されていないのでデモ動画でそのサウンドをチェック!

上記したように、MD3は単なる3マルチバンドコンプレッサーには終わらない、原音の位相や質感を崩さないマスタリングクオリティのコンプレッサーアルゴリズムです。なるほど楽器のサウンドやプレイヤーの表現が見事に活かされていますね。その逆に、いわゆるコンプ臭いコンプレッサーが欲しい時はトグルスイッチで ”Vintage mode”に切り換えましょう。ギタリストがカッティングプレイをする時に重宝する1バンドのパコパコ系コンプに早変わりします。これは嬉しい機能ですね。

 

TC Electronicの特徴でもあるTone Print機能にも対応したHyperGravity Compressorは、これを使って有名なプレイヤーが作ったシグネイチャーサウンドをiPhoneやAndroid端末からギターピックアップ経由で送りこむこともできます。

この贅沢過ぎるストンプ・コンプレッサーはこの記事を作成時点ではTC Electronicの日本語サイトに掲載されておらず本国Webサイトのみの発表となっています。価格は$129.99になるとのこと。これはお買い得すぎる!それならばこれの2ch版があればリズムマシンやPCからのアウトを通してライブに重宝しそう。TC Electronicさん、製品化を検討していただけないでしょうか。かゆいところに超ハイテクで手が届く製品をこれからも期待してます!

TC Electronic HyperGravity Compressor
[LinkButton shop=” type=’2′]http://www.tcelectronic.com/hypergravity-compressor/[/LinkButton]

記事内に掲載されている価格は 2015年9月24日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

対象製品が最大40%OFFとなる「Sonarworks Autumn Sale …
SoundID ReferenceやSound ID VoiceAIが特別価格に
Avidのクリエイティブソフトウェアプロモーションスタート!
Pro Tools/Sibelius/Media Composer年間サブスクリプション新規購入が20%OFFに!
Relab Developmentから「176」を蘇らせたプラグイン「Relab…
発売記念25%OFFセールもスタート!
【9/5最終値下げ】Day3 SUMMER MADNESS SALE FINAL…
#マイク #オーディオI/O #ミキサー/アウトボード #ギター/ベース/ペダル #ソフトウェア #スピーカー/ヘッドホン #シンセ/リズムマシン #MIDI/コントローラ #映像/配信/DJ #アクセサリー 絞り込み解 [……
【9/5最終値下げ】Day2 SUMMER MADNESS SALE FINAL…
#マイク #オーディオI/O #ミキサー/アウトボード #ギター/ベース/ペダル #ソフトウェア #スピーカー/ヘッドホン #シンセ/リズムマシン #MIDI/コントローラ #映像/配信/DJ #アクセサリー 絞り込み解 [……
【9/30(火)】ELEMENTS JAPAN PREMIERE 開催!
ELEMENTSをROCK ON PROが日本国内へご紹介します!
楽譜作成ソフトウェアFinaleからSibelius Ultimateへのクロス…
楽譜作成ソフトウェアFinaleからSibelius Ultimateへの各種クロスグレードプロモの期限が、好評につき2025年12月31日まで期間延長となりました! Finaleは、MakeMusicより2024年8月 [……
Steinbergの人気DAW『CUBASE シリーズ』が、40%OFFとなるキ…
iZotopeが誇るマスタリングツール「Ozone 12」が発売!多彩な新機能を…
多彩な新機能を追加!イントロセールも開始
「Positive Grid Spark MINI Vai Special Sa…
スティーヴ・ヴァイ自身が、カスタムデザインしたポータブルギターアンプ Spark MINI Vaiが特別価格で!
Rob Papenが新しいPluck系シンセサイザー「WirePluck」を発売…
発売を記念し、全製品50%OFFキャンペーンもスタート!
Apogee40周年記念「Duet 3」特別価格となるプロモーションがスタート!
Duet 3が20%OFFに!ハードウェアDSP搭載!伝説的なApogeeのサウンドクオリティでハードウェアをモデリング
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company