本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
製品情報

製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。

25
May.2020
製品情報

Voyage Audioが2次Ambisonics VRマイクロフォンSpatial Micを発売!

20200525_VoyageAudio_1390_856

Voyage Audioが2次Ambisonics VRマイクロフォン、Spatial Micを発売しました。

Spatial Micは、立体音響技術の一つ、Ambisonicsを用いつつ、インターフェース機能を内蔵することでポータブルマイクとしての携帯性を実現した画期的なマイクロフォンです。YouTube 360、Facebook 360等のストリーミングサービスでもVR映像と共に用いられることが多くなってきたAmbisonics技術に対応しています。

p_audio_pic_product_voyage_2

パソコンやスマートフォンとSpatial Micさえあれば、即座に本格的なAmbisonicsの360°立体音響サウンドが収録出来ます。

こちらのSpatial Micは、台数限定の初回導入キャンペーンを実施、税込110,000円(通常価格129,000円)となります!この機会にぜひ!

Voyage Audio
Spatial Mic
¥199,100
本体価格:¥181,000
2987ポイント還元

8基のダイヤフラム搭載で、ポータブルマイクで初の最大96kHz収録も実現!

p_audio_pic_product_voyage_6-300

今まで4基のダイヤフラムを用いる1次オーダーのマイクは市場にありましたが、2次オーダーのマイクは高価であり、一般的ではありませんでした。Spatial Micは魅力的な価格帯を保ちつつ、8基のダイヤフラムを搭載!1次オーダーの倍のダイヤフラムを用いて空間表現を更に補完する2次オーダーを採用し、再現性を高めています。

この手のインターフェース一体型マイクはサンプルレート48kが限界でしたが、Spatial MicはUSB使用時に最大96kHz/24bitでの収録にも対応。プロフェッショナルなサウンドクオリティを実現しました。最大96kHzでスマートフォン等を用いたポータブル環境にも対応するマイクロフォンはVoyage Audioが初となります。

出力はADAT / USBから選択可能。USBマイクとしてPC / Mac / スマートフォン / タブレットで使用出来ます。オーディオインターフェースにADAT入力があれば、DAWを用いて即座に収録をスタート出来ます。今まで複雑で使用を躊躇していた楽曲制作等でもAmbisonicsを簡単に扱えます。立体音響技術を生々しいストリングス、ピアノ、アコースティック録音の素晴らしさは、楽曲制作のクオリティアップにも直結する要素です。

Spatial Mic Converter Plug-in

p_audio_pic_product_voyage_5

この専用プラグインはSpatial Micで収録されたサウンドを1次2次Ambisonics、ambiX / Fumaに変換するエンコーダーとして機能します。このプラグイン内部では64chのフィルター・マトリクスを用いています。また出力フィルターは2タイプから選択可能。このフィルターは無響室の測定結果を用いて、緻密に設計されています。

またVirtual Mic機能はSpatial Micで様々なマイクの指向性とステレオマイキングを再現します。このVST/AAXプラグインを用いることで、マイクの収録ポイントの調整が可能になります。360ビデオ等のアプリケーションを用いた際のオーディオのポジションの補正等に有効です。

Spatial Mic Control app

スクリーンショット 2020-05-25 18.04.43(2)

このアプリケーションはSpatial Micを接続した際、内部パラメーターをリモートコントロールするハードウェアコントローラーです。USB接続が必須となりますが、Spatial Mic本体でもある程度の制御は可能ですが、このアプリケーションを用いることで遠隔からの操作が可能になります。

またメーター表示モードでの本体LEDのOn/Offも制御可能です。これにより現場収録の際、本体LEDの発光が邪魔になることが防げます。また別の機器に接続した際も設定はマイク本体にストアされています。


YouTubeなどの動画配信などでもAmbisonics技術を用いた立体音響の需要はVR映像と共に用いられることが多くなってきています。そのテクノロジーの素晴らしさと将来性をぜひSpatial Micで体感してください!

Voyage Audio
Spatial Mic
¥199,100
本体価格:¥181,000
2987ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2020年5月25日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

TASCAMがコンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を…
TASCAMが設備音響システムにワイヤレスオーディオ受信機能を拡張することができる、コンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を発表しました! Bluetooth®5.1 Class 1を採用し、バ [……
シカゴ発のブティックブランドBlackLionAudio製品の販売を再開!プリア…
機材のモディファイでも著名なシカゴ発のブティックブランドBlackLionAudio製品の販売を再開!プリアンプやコンプレッサーなどアウトボードを中心にただいま好評発売中です。 Black Lion Audioは、元々は [……
UJAMが日本限定「Beatmaker Group Buy」が、5月4日(日)ま…
UJAMが日本限定「Beatmaker Group Buy」キャンペーンが好評につき、5月4日(日)まで期間延長! Beatmakerシリーズ全品が¥1,280 (税込)でご提供! そしてキャンペーン期間内にUJAM B [……
Native Instruments/iZotopeのGWセール「Golden …
Native Instruments/iZotope合同でのGWセール「Golden Sounds Week」がスタート! 本セールでは日本限定でOzone 11 StandardとRX 11 Standardの2製品バ [……
SHANLINGがマルチファンクションDAC/AMP「UP6」を発表!Bluet…
SHANLINGがBluetooth5.2搭載、全ての音声コーデックに対応したマルチファンクションDAC/AMP「UP6」を発表しました! 「UP6」はすでに発売されているフラッグシップ・モデル「UA6」に、Blueto [……
バンドル製品が最大94%OFFとなるお得な「Waves Bundle Sale」…
バンドル製品が最大94%OFFとなるお得な「Waves Bundle Sale」がスタート! HorizonとPlatinumはさらにお得な在庫限り特価が! DiamondやHorizon、Platinumといった人気の [……
Naitive Instrumentsの “Beat Masteri…
Naitive Instrumentsの”Beat Mastering” キャンペーンが、好評につき5月12日(月)まで期間延長! 期間中にMASCHINEハードウェアを購入すると、同梱されている [……
EASTWESTが最大75%OFFとなるGWセールをスタート!オーケストラバンド…
ハリウッドに拠点を置くバーチャルインストゥルメント・デベロッパーEASTWESTが、最大75%OFFとなるGWセールをスタートしました! 対象製品にはEASTWESTを代表するオーケストラ音源Symphonic Orch [……
MarshallがStudio 900シリーズ2機種とオーバードライブエフェクタ…
Marshallが新製品としてStudio 900シリーズ2機種(SN20H, SN20C)、オーバードライブシリーズ5機種を発表しました! ・Studioシリーズ SN20H(ヘッド)SN20C(コンボ) ・オーバード [……
teenage engineeringのポータブルBluetoothスピーカーO…
teenage engineeringが「Buy OB-4 Get Mesh Bag Free」キャンペーンをスタート! teenage engineeringのポータブルBluetoothスピーカーOB-4を期間中購入 [……
FOSTEXが新型平面振動板ドライバー搭載のセミオープン型ヘッドホンT60RPm…
FOSTEXがリスニング用途に最適化したセミオープン型ヘッドホン「T60RPmk2」を発売しました! T60RPmk2はRPテクノロジーヘッドホンの最新第4世代モデルです。RP(Regular Phase)テクノロジーと [……
GLORiOUSがDJテーブル&DTMデスクの新製品を発売!洗練された素材とミニ…
GLORiOUS(グロリアス)がDJテーブル&DTMデスクの新製品を発売しました。 GLORiOUSはDJ機材ブランドReloopも展開するドイツGlobal Distribution GmbHの家具メーカーで、2004 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company