プロユーザーが使用頻度の高いWavesプラグインを投票し、音楽制作の現場で最も使用されているWavesプラグインを決定する全日本Wavesランキング投票が2022年11月1日〜11/30までの1ヶ月間行われ、日本全国のプロユーザー120名・合計2,104票により、上位10製品が決定しました。
音楽制作の歴史的瞬間!結果発表はこちら >>
ランキングに参加したスタジオをご紹介!
全日本Wavesランキングにご参加頂いたレコーディングスタジオの中から、第2回は、sifレコーディングスタジオ(神奈川) / Gold Rush Studio(東京) / HILL VALLEY STUDIO(東京) をお届けします!
sifレコーディングスタジオ
■スタジオ概要
16畳と4畳の2Recブース、9畳CR、6畳の控室、10H3万、ProToolsHDX、エンジニア付/セルフ、一眼3Camライブ配信、リハのセルフマルチトラック録音、無料P,送迎,合宿,宿泊,生ドラム,生ピアノ,各種アンプ常設,ボイス,ナレーション他もOKです
■スタジオこだわりのポイント・機材
低価格、快適空間、安心HDX
■レコーディングの際に重視している事
人、アーティストファースト、音楽業界に興味無し
■レコーディングスタジオを活用する魅力
エンジニア付き/セルフ/セミセルフ/ライブストリーム対応、現在の価格の中で出来る事をする
スタジオ機材リスト
DAW
Protools Ultimate
DAWコントローラー
Digidesign C24
オーディオインターフェイス、AD/DA
HD/IO、192/IO
モニタースピーカー
YAMAHA/MSP7、SONY/SMS-1P、YAMAHA/MSP5
キューシステム
BEHRINGER/POWERPLAY16
その他機材
Toft Audio/ATC-2、Joe Meek/TwinQ2
ダイナミックマイク
ClassicPro/GNM1
BEHRINGER/ECM8000
AudioTechnica/ATM23HE
AudioTechnica/HYP-184KT
audix/D6
Shure/SM58
Shure/SM57
Shure/beta57
Sennheiser/MD421mk II
Sennheiser/e609
Behringer/XM8500
コンデンサーマイク
RODE/K2
RODE/NT2-A
SE ELECTRONICS/SE2300
SE ELECTRONICS/sE7
ElectroVoice/PL37
AudioTechnica/AT4050-CM5
AudioTechnica/ATS520
AKG/C3000B
AKG/Perception200
AKG/C451B
AKG/C391B
ダイレクトボックス
AVALON DESIGN/U5、SANS AMP/BassDriver、BOSS/D-1、ART/DPDB、Mackie/MDB-2P
アコースティックピアノ・電子ピアノ
KAWAI Upright Piano/K2、Roland FP-30X
シンセサイザー
KORG X5D
ギター
GIBSON/Nighthawk-USA
ギターアンプ、キャブネット
Marshall/JCM2000-TSL100
MesaBoogie/Dual Rectifier3ch
Fender/Twin Reverb Black face
SUNN(Fender)/The Twin
VOX/AC30CC2X
ROLAND/JAZZCHORUS-120
ベース
MusicMan/Stingray-USA
ベースアンプ、キャビネット
Ampeg/B-2R
ドラム
Pearl BX series (バーチ)
T.T10/12/13/SD14(DW)/F.T16/B.D22
マイクプリ
Digidesign C24(16ch)、Digidesign PRE(8ch)、WARM AUDIO/WA273(2ch)
チャンネルストリップ
Toft Audio/ATC-2(2ch)、JoeMeek/TwinQ2(2ch)
ダイナミック系アウトボード
DBX/566
TL Audio/5021MK-2
DRAWMER/DL241
DRAWMER/DL441
MIND PRINT/T-COMP
■スタジオで使用しているWavesプラグイン
ミキシング
■Wavesへのコメント
webサイトもエラー無く堅実で安心して使える、しかしやはりWUPは高い、他の企業も優れたプラグインを提供されている様になったので利用者として今後の利用シフトは不透明
Gold Rush Studio
■スタジオ概要
中野坂上のレコーディングスタジオ。中野坂上駅から150m、専用駐車場完備、打ち合わせスペース(ロビー)もございます。音楽制作全般、オーディオブック、ナレーション、ゲーム・遊技機のセリフなど様々なフォーマットのレコーディングに対応可能です。コントロールルームを使用した動画撮影も可能です。スタジオご入用の際は是非、候補に加えて下さいませ!
■スタジオこだわりのポイント・機材
■レコーディングスタジオを活用する魅力
何といってもキュー回線、キューボックスの音の良さです!モニターの音質でパフォーマンスは変わります。それくらいヘッドフォンに返す音質は重要ポイントです。あとは、スタジオと同等(もしくはそれ以上に高価)の機材を揃えても録る空間によって音は違います。やはりしっかり施工してあるスタジオでの録り音は良いです。ミックスではスタジオの響き(鳴り方)なども、とても重要ですね。(自宅との比較ではなくスタジオ同士の比較でも音が違いますね)
スタジオ機材リスト
DAW
Pro Tools Ultimate
モニターコントローラー
Dangerous Music Monitor ST
オーディオインターフェイス、AD/DA
Avid HD I/O (Analog 16 In Out)
クロック・ジェネレーター
Antelope Isochrone OCX
マスターレコーダー
Korg MR-2000S
SONY PCM-R500
モニタースピーカー
GENELEC 1033A(Large)
dynaudio acoustics M-1(small)
YAHAMA NS-10M studio(small)
YAMAHA MSP5 STUDIO
SONY SRS-Z1PC
SONY SMS-1P
キューシステム
STUDIO EQUIPMENT SEC07H ×2
SONY MDR-CD900ST ×5
SONY MDR-CD900 ×2
AKG K240S
その他機材
NEVE、SSL、api、urei、GML、TUBETECH…
etc(詳しくはHPをご参照ください)
ダイナミックマイク
AKG D-12
AKG D-20
Audio Technica ATM25 ×2
SENNHEISER MD-421 ×5(Old)
Electro-Voice RE10 ×2
SHURE BETA57(Old)
SHURE SM57 ×5
SHURE SM58
Audix D1,D4
コンデンサーマイク
Neumann U-67(Vintage)
Neumann U-87i(Vintage)
Neumann U-87Ai ×2 StereoPair(Vintage)
Neumann U-87Ai ×1(Vintage)
Neumann KM184 ×2(Vintage)
BLUE Mouse
AKG C414B-ULS ×2
AKG 451EB
Audix CX-101
リボンマイク
メーカー不明ですが、1本
ダイレクトボックス
Towa Inter T-DB-2ES (jensen trans)
シンセサイザー
YAMAHA MOTIF 7
access VIRUS b
ギター
fender USA ストラト、Gibson レスポール。
ベース
fender Japan JAZZ ベース
マイクプリ
Brent Averill NEVE1073
Brent Averill NEVE3405
SSL Logic FX-G383 ×2
Focusrite RED1
ダイナミック系アウトボード
Neve 33609/J
TubeTech CL1A ×2
Urei 1176 LN [silver] ×3
Urei 1178
Empirical Labs Distressor
dbx 165A ×2
dox 160XT
EQ系アウトボード
GML 8200
SSL Logic FX G383 ×2
Brent Averill Neve 1073
Neve 8803
api 560b ×3,api 550A ×1 (lunch box)
ディレイ・リバーブ系アウトボード
Lexicon 480L
t.c.electronic M3000
その他アウトボード
t.c.electronic Finalizer96k
■スタジオで使用しているWavesプラグイン
Mercury + Studio Classics、Abbey Road Collectionを使用しています。何でも揃っているので、ミックスの際は必ず何かを使っていますね。とても重宝しています。
■Wavesへのコメント
AAX DSP版を熱望しています。
HILL VALLEY STUDIO
■スタジオ概要
スタジオは新宿にあり、リハーサルスタジオも兼用しています。当スタジオの録音ブースは11帖、12帖、18帖の3部屋があり3部屋同時録音も可能となっております。18帖の部屋は24ch対応で主にドラム録りにご利用いただけます。Mix Roomと11帖の部屋は隣接しており開閉可能なケーブルホールがありますのでリアンプなどでもストレスなくご利用頂けます。
■スタジオこだわりのポイント・機材
この値段での部屋の広やチャンネルの多さはオススメです。
平日お昼は限定のパックも用意しております。
■レコーディングの際に重視している事
アーティストと一緒に作品を作ることを常に心がけております。ただの作業を任されている人間ではなく責任も含め一緒に作品を作っていることを考えています。
■レコーディングスタジオを活用する魅力
自宅ではわからないノイズやアナログ機材の良さ、防音室だからわかる細かな音をスタジオでは感じて欲しいです。
スタジオ機材リスト
DAW
Pro Tools
DAWコントローラー
Artist Mix
オーディオインターフェイス、AD/DA
HD I/O 8×8×8
(Analog in 24ch,Digital in 8ch,Analog out 16ch)
クロック・ジェネレーター
Antelope Isochrone OCX
モニタースピーカー
ADAM A7X
YAMAHA HS5
YAMAHA HS8S
キューシステム
BEHRINGER POWERPLAY16
その他機材
Mic cable / Mogami REFERENCE Cable
ダイナミックマイク
AKG D112 x2
SHURE SM57 x4
SHURE BETA56 x2
AUDIO TECHNICA ATM25 x5
SENNHEISER MD421Ⅱx6
Electro-Voice RE20
SENNHEISER e945
TELEFUNKEN M80
コンデンサーマイク
AKG C414-XLS STEREO SET
AKG C451B x2
AUDIO TECHNICA AT4060
NEUMANN U87-Ai x3
リボンマイク
Beyerdynamic M88
ダイレクトボックス
AVALON DESIGN V5
BSS AR-116
BSS RA-133 x2
COUNTRYMAN TYPE-85 x3
アコースティックピアノ・電子ピアノ
ELECTRIC PIANO Roland FP60
studiologic Numa Compact
シンセサイザー
Roland JUNO-Di
ギター
Fender STRATOCASTER
Fender TELECASTER
Gibson LES PAULE CUSTAM
ELECTRIC ACOUSTIC GUITAR YAMAHA
ギターアンプ、キャブネット
・HEAD Amp
Marshall JCM900 HI GAIN DUAL REVERB (100W)
Marshall JCM900 HI GAIN DUAL REVERB (50W)
Marshall JCM2000 DSL100
Marshall DSL100
Marshall JCM 900 SL-X
CRATE BV120H
・Cabinet
Marshall 1960A
Marshall 1960AV
Marshall 1960AV
Marshall 1960A JCM800
Orange PPC412
CRATE BV412SV
Mesa Boogie X12 Rectifier Traditional Black
Slant Cabinet W/ Diamond Plate Panels
・Combo
Fender TWIN AMP
Roland JC-120B
ベース
Fender JAZZ BASS
Fender PRECISION BASS
Navigator
ベースアンプ、キャビネット
・HEAD Amp
GALLIEN-KRUEGER 700RB-Ⅱ
Ampeg B2-R
・Cabinet
Ampeg SVT810E
Ampeg SVT610HLF
ドラム
・DRUM SET
Pearl MCX SHELL PACK 12″13″16″22″
CANOPUS R.F.M 10″12″13″16″22″
・SNARE
Pearl SS1455
DW Collector’s Maple Standard
TAMA STARPHONIC PBC146
CANOPUS PF-1455
CANOPUS S-1450
ENDALL ORIGINAL SOUND 12″
ENDALL ORIGINAL SOUND 14″
・CYMBALS
SABIAN AA SERIES 14″ 16″18″20″
Zildjan A CUSTOM CRASH 14″ 16″18″20″
CHAINA CYMBAL SABIAN B8X-18C
SPLASH CYMBAL ZENN 10″
HARDWEAR Pearl 930/830 SERIES
KICK PEDAL Pearl P-930
TWIN PEDAL
Pearl P-932
Pearl P-122TW
マイクプリ
Focusrite ISA-428 x2
Focusrite Octopre MKⅡ x2
AVALONE DESIGN VACUM TUBE VT-737 SP
Chameleon Labs 7602mkⅡ
DRAWMER 1960
Rupert Neve Designs 5024 Portico Series Quad Mic Pre
ダイナミック系アウトボード
UNIVERSAL AOUDIO 1176LN
dbx 160A
dbx 166A
EQ系アウトボード
EQ TL Audio IVORY-SERIES EQ-5013 VALVE EQUALISER
■スタジオで使用しているWavesプラグイン
Waves mercury
■Wavesへのコメント
プラグイン自体軽く、デザインもわかりやすくて最初に買うオススメのプラグインだと思います。
全日本Wavesランキング 結果発表!
記事内に掲載されている価格は 2023年2月10日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ