プロユーザーが使用頻度の高いWavesプラグインを投票し、音楽制作の現場で最も使用されているWavesプラグインを決定する全日本Wavesランキング投票が2022年11月1日〜11/30までの1ヶ月間行われ、日本全国のプロユーザー120名・合計2,104票により、上位10製品が決定しました。
音楽制作の歴史的瞬間!結果発表はこちら >>
ランキングに参加したスタジオをご紹介!
全日本Wavesランキングにご参加頂いたレコーディングスタジオの中から、第4回は、H.Kaizu Music Studio(東京) / DT-RECORDING STUDIO(静岡) / music studio SIMPO(京都) をお届けします!
H.Kaizu Music Studio
■スタジオ概要
「定額で使えるレコーディングスタジオ」をコンセプトにしている宅録スタジオです。ボーカル/ボイスレコーディングが主な業務ですが、声優養成所での講師経験を活かして声優の個人レッス
ンや、様々な活動のサポートのため写真/動画撮影やVTuberの配信サポート等もしています。最近では、サンプルボイス台本作成、配信背景レイアウト/ライティングのご相談、VTuberの機材セッティング、オンライン相談などの要望にもお応えしています。
スタジオには、現役の声優や俳優、VTuber、アイドル、それらを目指している方や、初めての活動者さんが主にいらしております。プライベート感とレコーディングスタジオ感のミックスされた空間と、幅広いジャンルに詳しいエンジニアがいてくれる安心感で、不思議と利用者に「予約が埋まるから誰にも教えたくないスタジオ」と評価をいただいております。
■スタジオこだわりのポイント・機材
プライベートな空間で、レコーディングスタジオと同じことができるようにしてあります。主なシステムはProtools HD。NeveやMillenia、SSLなどの商業スタジオでよく聞く機材を配置してあります。配信面でもBlackmagicDesignの製品を主なシステムにしてあります。
■レコーディングの際に重視している事
ボーカリストに返すモニターが、歌に集中できる状態にすることを重視しています。ボーカリストが操作できるアナログのキューボックスを使うことや、返しのローノイズやレイテンシーが少ないインターフェイス、システムを使うことでボーカリストが他のことに気を使わずにレコーディングへ集中できるようにしています。
■レコーディングスタジオを活用する魅力
当スタジオは、宅録スタジオなので自宅レコーディングと何が違うかとなると「レコーディングエンジニアがいること」です。すぐに相談できる専門家がいることは、1人で行う自宅レコーディングとは違った魅力があると思います。さらにその相談できるジャンルの広さも好評いただいてます。主にボーカル、ボイス、ネットコンテンツ、配信、写真、動画などです。
スタジオ機材リスト
DAW
Protools HD
DAWコントローラー・ミキサー
Digidesign Control24
SSL SiX
Toft Audio ATB-04
オーディオインターフェイス、AD/DA
Digidesign192io
Antelope Pure2
クロック・ジェネレーター
Antelope Pure2
マスターレコーダー
RME ADI2-Pro AE
DA-3000
モニタースピーカー
GENELEC 8030A
YAMAHA MSP3
M-Audio M3-8
TASCAM VL-M3
キューシステム
FURMAN HR-6
ダイナミックマイク
SHURE SM57(Two Hall Type)
SHURE SM58
SHURE SM58(Two Hall Type)
SHURE BETA57
Blue EnCore100
Blue EnCore100i
Blue EnCore200
Sennheiser e835
Sennheiser MD421-U4
コンデンサーマイク
Neumann U87Ai
Peluso 22 47
SONY C-80
AKG C414-XL2
Blue Bluebird v1
Blue Babybottle v1
Blue Reactor
Blue 8Ball
SE Se2200a Ⅱ
AudioTechnica AT2020
AudioTechnica AT8015
EV Cardinal
Fostex MC10ST (Stereo Pair)
SHURE BETA87
SHURE BETA87A
リボンマイク
SONTRONICS SIGMA
ダイレクトボックス
BEHRINGER DI600P ULTRA-DI
マイクプリ
Millennia STT-1 origin
Neve 1073LB
Drawmer 1960 (Rear Black)
Focusrite ISA ONE
UA LA-610
PreSounus StudioChannel
GA Project PRE573 mk1
ダイナミック系アウトボード
SummitAudio TLA-50
Warm Audio WA76
dbx 162SL
dbx 160A
dbx 160X
TC electronic Finalizer Express
TC electronic Finalizer 96K
EQ系アウトボード
Drawmer 1961
ディレイ・リバーブ系アウトボード
Lexicon MX200
Lexicon MX300
YAMAHA SPX90
Roland SDE-3000A
その他アウトボード
Crane Song Avoset
SE The Reflexion Filter
kaotica Eyeball
Prism Sound OverKiller
■スタジオで使用しているWavesプラグイン
当スタジオは、「Mercury」のバンドルを使わせてもらっています。基本は、ミックスと整音での使用です。RenaissanceシリーズのEQやCOMPを愛用しています。
■Wavesへのコメント
初めての仕事でRenaissanceシリーズを紹介してもらってから、徐々にバンドルをアップグレードして自身で所有するMercuryを愛用するまでに至りました。今後とも新しいプラグインを作り出してもらえることを楽しみにしております。
DT-RECORDING STUDIO
■スタジオ概要
音楽の街、静岡県浜松市にあるレコーディングスタジオです。音楽事務所「ミュータウンエンタテインメント」自社スタジオとなりますが、プロ、アマ問わずレコーディング可能です。約18帖のスタジオでボーカル、ナレーション、バンド録音など幅広くご利用頂けます。豊富なプラグインでメジャークオリティーの録音が可能です ※完全予約制 お気軽にご相談下さい。
■スタジオこだわりのポイント・機材
「Universal Audio UAD-2」システムを核としたレコーディングシステムとなっており、トータルリコールが可能、かつ高音質なレコーディングが可能です。
■レコーディングの際に重視している事
プロの方だけでなく、初めてレコーディングに来られる方も多いので、ヘッドホンのモニターに使用するミキサーの使い方や、レコーディングの流れについて丁寧に説明させていただいておりますので、初めての方でも安心してご利用いただきたいと思っております。
■レコーディングスタジオを活用する魅力
スタジオでしたら、外部のノイズを気にする必要もないですし、またスタジオでレコーディングする事でモチベーションも上がり、集中力高く良いテイクも録れやすいかと思います。また、弊社エンジニアの経験に基づいたいろんなアプローチを提案できるのも魅力かと思っております。
スタジオ機材リスト
DAW
AVID/PROTOOLS
Steinberg/Cubase Pro
DAWコントローラー・ミキサー
YAMAHA/01V96
オーディオインターフェイス、AD/DA
Universal Audio Apollo Twin X Duo
モニタースピーカー
IK Multimedia/iLoud Micro Monitor
YAMAHA/HS50M
ダイナミックマイク
SHURE / BETA-58A
SHURE / SM-57
AUDIO TECHNICA / AE-6100
SENNHEISER /e935
etc…
コンデンサーマイク
RODE / NT2-A
SE ELECTRONICS / SE2200
etc…
ダイレクトボックス
BOSS DI-1
ギターアンプ、キャブネット
Marshall MG-100DFX
VOX AC30CC
ベースアンプ、キャビネット
Ampeg BA-115
ドラム
YAMAHA / STAGE CUSTOM
マイクプリ
UAD-2 Neve 1073 Preamp & EQ
■スタジオで使用しているWavesプラグイン
Vocal Rider:1時間など、限られた時間でレコーディングされるお客様も多いので、簡易ミックスしてお渡しする際に、短時間でも非常にバランス良くボーカルをまとめられるのでとても重宝しています。
■Wavesへのコメント
もはやWavesがないと不安なほど、重要なプラグインとなっております。今後の新作にももちろん期待していますし、例えば、UADのように掛け録りも出来る様な機材が出てきたら個人的には嬉しく思います。
music studio SIMPO
■スタジオ概要
京都市ど真ん中、好アクセス。メジャーリリースの経験あるバンド出身のエンジニアが一緒に音作りいたします。
■スタジオこだわりのポイント・機材
U47 TUBE、NEVE 33115、LUDWIG 60’s のセットなど。ギターアンプもバリエーションあります。
■レコーディングの際に重視している事
セオリーにとらわれない音作り。
■レコーディングスタジオを活用する魅力
演奏前のアンプやマイクの選定、テイク選びなど、楽曲やフレーズに合った音作り。
スタジオ機材リスト
DAW
ProTools Ultimate 2022.10
モニターコントローラー
GRACE design m904
オーディオインターフェイス、AD/DA
AVID HD i/o
Lynx Audio aurora 16
クロック・ジェネレーター
Antelope AUDIO HDX
モニタースピーカー
musikelectronic geithain RL906
KRK V6S4
JBL LSR416S
キューシステム
BEHRINGER P-16 x5
ダイナミックマイク
AKG D20
SENNHEISER MD421
SHURE SM57 SM58 BETA57A
コンデンサーマイク
TELEFUNKEN U47
NEUMANN M149
NEUMANN U87ai
AKG C414 B-XLII
451E 451B
Austrian Audio OC818
audio-technica AT4050
SONY C-38B
リボンマイク
audio-technica AT4080 AT4081
beyerdynamic M160
ダイレクトボックス
RUPERT NEVE DESIGNS RNDI-S
COUNTRYMAN TYPE-85
AVALON DESIGN U5
RADIAL PRO D2
ギターアンプ、キャブネット
Marshall JCM Slash 2555SL JMP 100W JMP 50W
ORANGE TH-30
VOX AC30 with Alnico Blue
Fender Twin Reverb silver panel
Blues Junior
MUSIC MAN HD210 HD410
YAMAHA F-100
Roland JC120
ベースアンプ、キャビネット
ORANGE TERROR BASS
ドラム
Ludwig GALAXY SPARKLE KIT
LM400 14”
Vintage Early 60’s 22”16”12”12”
マイクプリ
NEVE 33115 2ch
Vintage form MELBOURN CONSOLE
3116 1ch
Vintage form KELSO CONSOLE
AURORA AUDIO GTQ2 4ch
AMEK 9098 EQ x2 2ch 9098 DMA 2ch
CHANDLER LIMITED GERMANIUM PRE 1ch
MACKIE ONYX800R 8ch
CAPI(API clone) VP312 4ch VP26 2ch
Channel Strip
UNIVERSAL AUDIO 6176 1ch
Analogue Mixers
ALLEN&HEATH WZ14:4:2 8ch
ダイナミック系アウトボード
Urei 1176LN 1ch
UNIVERSAL AUDIO 2-1176 2ch
SUMIT AUDIO CL-200 2ch
ディレイ・リバーブ系アウトボード
Roland SPACE ECHO RE-150
■スタジオで使用しているWavesプラグイン
ミキシングの下ごしらえにRcomp、F6、最後の味付けにH-delay、Brauer Motion
■Wavesへのコメント
Wavesでミックスのイロハを覚えました。ありがとうございます。
全日本Wavesランキング 結果発表!
記事内に掲載されている価格は 2023年2月24日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ