本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
07
Aug.2023
Rock oN
  • HOME
  • Rock oN
  • 【試聴レビュー!】Antelope Zen Go Synergy Coreはベーシストでも使えるのか?by Takeuchi

【試聴レビュー!】Antelope Zen Go Synergy Coreはベーシストでも使えるのか?by Takeuchi

20230807-review-antelope-1390-856

コンパクトな筐体に多くの機能を搭載し、ハイエンド機が多い同社の中でも手軽にAntelopeサウンドを導入可能なAntelope Zen Go Synergy Core。

発売から2年ほど経ちましたが、付属のマイクプリやギターアンプシュミレーションが充実している事から、ミュージシャンの中ではボーカリスト、ギタリストの方々が特に好んで使用されている印象です。

そんなZen Go Synergy Coreですが、Antelopeサウンドをベーシストでも使ってみたい!付属のアンプシュミレーターやコンプレッサーをベースにも使ってみたい!ギタリストばっかりずるい!という事で宅録ベーシストでもある私TakeuchiがZen Go Synergy Core USBを使用し実際に試してみました。

まずはセットアップ!

1

いつも機材を買うと気持ちが早りすぎてすぐに接続して音を出したくなるのですが、Zen Go Synergy Coreは最初にセットアップを正しく行わないと正常に動作しません。僕と同じようなタイプの人は要注意です。一旦冷静になってセットアップを行いましょう。

今回はM1プロセッサ搭載のMacでセットアップを行うので、別途追加の手順も行います。

メーカーWEBページ記載の手順を順番に行っていき、問題なくセットアップが完了しました。

Antelopeらしい上品できめ細やかなサウンド

2

本題に入る前なのですが、ヘッドフォンから通る音が全体的に解像度が高く、きめ細かくクリアにまとまっています。低域もモッサリせずまとまっており、低域の多い迫力のある音の再生にも高相性です。

製品本体もカッコいい感じですし、なかなか所有欲を満たしてくれる製品ですね。

【試聴音源あり】さっそくベースを弾いてみる!

それでは本題に入りさっそくベースを録音してみましょう!
今回使用するベースはBartoliniピックアップ搭載の70’s JBタイプ。
プリアンプの搭載されたアクティブベースですが今回はよりZen Goのエフェクトが分かりやすいよう、プリアンプを使用しないパッシブモードで使用します。

ドライサウンド(ベース:BassMods K534)

まずは基準となるドライサウンドを録音。普通のジャズベースの音ですが、この時点で自分が所持している他メーカーのインターフェースをクリアで上品な音ですね。

コンプレッサーFET-A76

3

次はZen Go付属エフェクトのFET-A76コンプレッサーを使い、さらに中域にイコライザーのVMEQ-5で少し音を整えてみましょう。

FETコンプレッサーによってパンチ感と密度のあるサウンドになりました。コンプレッサーのかかり方も非常に自然で、やっぱり全然ベースにも良い感じで使えますね!

ベースヘッドアンプ&キャビネットシュミレーター

4

実はZen Go付属エフェクトのエフェクトの中はベースアンプシュミレーターが入っています。
ヘッドアンプシュミレータBass SuperTube VRとキャビネットBass Tube 1×15はベース用のアンプシュミレータです。Ampegを意識したようなセットアップで、サウンドはまさにベースアンプの王道といった音が再現されています。

特筆すべきはBass・Mid・Trebleの3周波数帯にそれぞれ帯域選択のスイッチが付いており、サウンドメイクのしやすさが抜群です。通すだけでいい音になった印象でした。
またキャビネットBass Tube 1×15は他のギターキャビネットのシュミレータと同様、録音マイクの配置・種類や各マイクのレベルまで調整が可能です。

楽しい!(最後のまとめ)

段々楽しくなってきてしまいましたが、以上で今回のまとめに入ります。

Antelope Zen Go Synergy Coreはベースでも全然使えます。

特に印象的だったのはコンプレッサーの種類の豊富さと、やはりベースヘッドアンプシュミレータBass SuperTube VRとキャビネットBass Tube 1×15のクォリティでした。

自分は同様のAmpegモデリングのアンプシュミレーターのDAWプラグインを使用する事もあるのですが、Zen Goのアンプシュミレーターはかなり出来が良いと思います。

自分はピックで弾く事が出来ないので試せませんでしたが、おそらくピック弾きでゴリゴリ攻めてもかなり良いサウンドになりそうです。

手に入りやすい価格でAntelopeサウンドを体感でき、コンプレッサーやイコライザーなど高品質な多数のエフェクトが手に入ります。ベーシストの皆様、是非一度チェックしてみてください!

Writer:Takeuchi

Antelope Audio
Zen Go Synergy Core
¥67,800
本体価格:¥61,636
3390ポイント還元
Antelope Audio
Zen Go Synergy Core Thunderbolt
¥67,890
本体価格:¥61,718
1401ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2023年8月7日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

BASTL INSTRUMENTS「KASTLE 2 WAVE BARD」発売!
モジュレーションとモジュラリティを通じて、新しいリズムやサウンドを発見するための、実験的でパッチング可能なステレオのサンプル・プレイヤー「KASTLE 2 WAVE BARD」が発売!
Positive Grid Software Promotion
Positive Gridを代表する『BIAS FX 2』と『BIAS AMP 2』を中心に、更にお得なバンドル製品も対象のセールが開催!
AudioThing GWセール!ソフト音源・エフェクトが43%OFF!
高い品質で手ごろな価格のオーディオプラグインを提供することをモットーとするAudioThingが、GWに合わせてサンプルパック・バンドル製品を除く全製品が30%OFFになるキャンペーンを実施!
Steinbergがバージョンアップした楽譜作成ソフトウェア「Dorico 6」…
Steinbergのバージョンアップした楽譜作成ソフトウェア「Dorico 6」を発売しました! Doricoは「作曲者、演奏者のモチベーションを格段に高める新次元の楽譜作成ソフト」をコンセプトに、2016年にスタインバ [……
IK Multimediaが強力なバンドル「Total Studio 5 MAX…
発売記念特価キャンペーンもスタート!
最大90%OFFとなるUniversal AudioのUADプラグイン5月セール…
人気のプラグインが期間限定でお得に!
Universal AudioのApollo X Gen 2デスクトップ各製品を…
Universal AudioのUADプロセッシングオーディオインターフェイスApollo X Gen 2デスクトップ各製品を、お得に購入できるApollo X | Gen 2シリーズデスクトップモデル「特別価格」プロモ [……
Universal AudioのStandardシリーズマイク全7製品をお得に購…
Universal AudioのStandardシリーズマイク全7製品をお得に購入できるスタンダードマイク「特別価格」プロモーションが期間・数量限定でスタート! Universal AudioのStandardシリーズマ [……
【史上最安価格】Music Creation Suite SALE!
期間延長!既にお持ちのUJAM製品の数によって、Music Creation Suiteへのクロスグレード価格が最大80%OFFに!
Universal AudioのApollo SoloとApollo Twin …
Universal AudioのUADプロセッシングオーディオインターフェイスApollo SoloとApollo Twin USBシリーズ3製品を対象に、音楽制作を大きくレベルアップできる7つのプラグイン($1,643 [……
Universal AudioのVolt USB Recording Studi…
Universal AudioのVolt USB Recording Studioシリーズ6製品を対象に、ボーカルサウンドの仕上げに最適なLA-6176 Signature Channel StripとHelios Ty [……
Universal AudioのApollo X Gen 2ラックモデル購入で、…
Universal AudioのApollo X Gen 2ラックモデル購入で、ご購入のモデルに応じてモデリングマイクのSphere LX、またはSphere DLXが無償提供されるApollo X Gen 2 ラック「 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company