Avid HD I/O 8*8



旧ブルーフェイスからすべてを変更した新リファレンスモデル
リアルサンプルでサウンドキャラクターをつかめ!
A/Dのサウンドを聴いてみよう!
D/Aのサウンドを聴いてみよう!
※TASCAM DA3000 を使ってDSD 5.6Mhzで録音後、TASCAM Hi Res Editorで24bit/96kHzのコンバート
自宅環境でじっくり試聴後、店舗で本物を試そう!

ハイサンプリング素材につき、PC環境でご試聴ください。
Rock oN スタッフのインプレッションはいかに!?
PD安田
ProTools HD環境の標準I/Oにしてリファレンス。スネア、アコギどちらもタイトで癖のないサウンドが収録できています。マイクプリSym・Proceed SP-MP2を併用したことで、よりトランジェントに優れたクリアサウンドが確認できます。HDユーザーであれば本機を基準として各機の比較試聴をお勧めします。
シンコーン清水
レコーディングスタジオ標準のまさに基準となるサウンド。今回、他製品もこのHD I/Oを基準として評価しています。D-Subでのライン入力のみとなるためマイクプリの特徴の記載はできませんが、どんなジャンルにでも柔軟に対応できる懐の深いサウンドが特徴的です。
製品紹介

・2Uシャーシによる大型トランス採用、高品質AD/DAの搭載
・36ch分のIn/Outの中から、任意の16chを選択して使用が可能
・アナログとデジタルの汎用性、Expansionスロット装備の拡張性
評価の高いインターフェイスとして世界中で愛された192 I/Oをさらにブラッシュアップし、柔軟性を高めたプロフェッショナル・インターフェイスがHD I/Oです。
旧来の192 I/Oから、筐体のデザインはもとより、本体に搭載されるAD/DAチップも見直されており(ADがCIRRUS LOGIC、DAにTIが使われているようです)内部のアナログ回路のブラッシュアップも施されています。アナログ回路のパーツや設計が大きくサウンドに影響を及ぼすのですが、ダイナミックレンジ124dbを誇る、そのサウンドを、Butch Vigをはじめとした著名なエンジニアやミュージシャンが、口を揃えて絶賛しています。
また、HD I/OにはメインのI/Oの他に、アディショナルのデジタルI/Oが搭載されており、自由度の高い接続を、側面からサポートしています!
HD I/Oはサウンドだけでなく、HDシステムのアドバンテージでもある、レーテンシーの軽減にも力が入れられています。
通常のインターフェイスやAD/DAコンバーターでは、約150~180 sample程度のレーテンシーが発生するのに対し、48kHzで1.2m/sec、192kHzで02m/secという、約80 sample程度の驚異的なレーテンシーを実現しており、ますますHD Systemを使用する意味が出てきそうです。
DigiLinkケーブルも、Core側は変更ありませんが、インターフェイス側はmini DigiLinkという新しいコネクターになっており、ここでも新たな息吹を感じますね!
SMAX II、SMAX IVにも対応したADATインターフェイスも装備され、ますます柔軟性の高い運用が可能です。
プロフェッショナルへのインタビューでHD I/Oの実力に触れる!



| HD I/O 製品仕様 |
| 高品質アナログI/O |
アナログ入力:8系統(DB25を使用)、アナログ出力:8系統(DB25を使用) |
| 豊富なバリエーションのデジタルI/O |
AES/EBU I/O:8チャンネル(サンプルレート192kHzの シングルワイヤおよびデュアルワイヤに対応)、TDIF I/O:8チャンネル、ADAT I/O:8チャンネル(S/MUX IIおよびIVに対応) |
| 補助デジタルI/O |
AES/EBU I/O:2チャンネル(サンプルレート192kHzのシングルワイヤに対応)、S/PDIF I/O:2チャンネル、ADAT I/O:8チャンネル(S/MUX IIおよびIVに対応)、I/O拡張用の空きベイ:1スロット |

DigidesignAvid HD I/O 8x8x8
¥455,400



記事内に掲載されている価格は 2016年5月24日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ
Antelope Audioがオーディオインターフェイスの新製品「Discret…
Antelope Audioがオーディオインターフェイスの新製品「Discrete 8 Oryx」を発表しました! この「Discrete 8 Oryx」は、「Discrete 4/8 Pro SC」の後継モデルとして設 [……
Positive Gridが、ヘッドフォンにフルスペックのSparkアンプを内蔵…
Positive Gridが、ヘッドフォンにフルスペックのSparkアンプを内蔵した「Spark NEO Core」を発表しました! Spark NEO Coreは、パワフルなアンプとエフェクト、AI搭載のトーン生成技術 [……
beyerdynamicが100周年記念モデル後継機ほか、ブランド初の本格的なイ…
beyerdynamicが100周年記念モデルの後継機となる新しい「DT PRO Xシリーズ」のほか、ブランド初の本格的なインイヤーモニターシリーズ「DT IEシリーズ」を含む6製品を発表しました! 世界的に高い評価を得 [……
WavesがLV1 Classic/LV1 64chソフトウェアの拡張オプション…
Wavesが、LV1 Classic/LV1 64chソフトウェアの拡張オプション「eMotion LV1 80-Channel Expansion」を発売しました! このオプションのソフトウェア拡張「eMotion L [……
Spitfire Audioがブラック・クワイア音源「Mervyn Warren…
ゴスペルの魂を宿すダイナミックな歌声を収録!
Marshallが初のパーティースピーカー「Bromley 750」を発表!
最新のテクノロジーとMarshallの象徴的なデザインを組み合わせた初のパーティースピーカー!
Strymonが60年代のOil Can Echoのサウンドを忠実に再現した「O…
発売記念キャンペーンもスタート!
AvidがPro Tools 2025.10をリリース!ついに360 Reali…
Avidより、Pro Toolsの最新バージョンとなる「Pro Tools 2025.10」がリリースされました! 有効なサブスクリプションまたは現在アップグレード・プラン加入中の永続ライセンスをお持ちのすべてのPro [……
IK Multimediaの「TONEX Pedal Bass Edition」…
10月24日(金)に発売決定!ただいま予約受付中!
新作3製品を含むVienna Symphonic Libraryの人気ピアノ音源…
新作3製品(「Studio Concert D 1887」「Boesendorfer Imperial Essentials」「Yamaha CFX Essentials」)を含むVienna Symphonic Lib [……
SOUND PARTICLESが、3D出力対応のグラニュラー・シンセサイザー 「…
SOUND PARTICLESが、完全に独立した4つのグラニュラー・レイヤーを備えるプラグイン・シンセサイザー「GrainDust(グレインダスト)」を発表しました! GrainDustはその名の通り「グレイン」すなわち [……
Audientが強力なルーム補正システム「ORIA Mini」を発表!Sonar…
Audientより、オーディオ・インターフェースとスピーカーの間に設置できる強力なルーム補正システム「ORIA Mini」が発表されました! ORIA miniはSonarworksとの提携により、数分で部屋の音響的欠陥 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company