2016年9月9日、『909Day』に伝説が復活!
Rolandの名機を独自のACB(Analog Circuit Behavior)技術でモデリングするButiqueシリーズに、まさかのTR-909、TB-303、VP-330が登場!ダンスミュージックやアシッドベースのサウンドを決定付けた、まさに伝説3機種がいま蘇る!
Rock oNだけのスペシャルデモ演奏!
TR-09とTB-03が1台ずつ。ファットなドラムとアシッドなベースラインを堪能あれ!(※音声はYoutube内で圧縮されています。)
特に1:45からSLIDEで表情を変える、TBのローエンドのリアリティにご注目!TBのアシッドサウンドにはこのローミッドの太さが肝心ですよね!
[eStoreClipper1A mdin=’40881′ img=’LINK’] [/eStoreClipper1A] [eStoreClipper1A mdin=’40882′ img=’LINK’] [/eStoreClipper1A] [eStoreClipper1A mdin=’40883′ img=’LINK’] [/eStoreClipper1A] [eStoreClipper1A mdin=’40884′ img=’LINK’] [/eStoreClipper1A]TR-09
TR-909は、今日の音楽シーンで最も聴かれるリズム・サウンドを生み出す歴史的な名機といえます。Roland Boutique TR-09は、ACBテクノロジーにより蘇った強力なTR-909サウンドと操作子の全てを、大幅にサイズダウンしたコンパクトなボディに凝縮。さらに、WRITE/PLAYのシームレスなモード切り替え、独立したトリガー・トラックの搭載など、オリジナルを上回る魅力的な機能を搭載しています。
1.TR-909のサウンドをACB(24bit/96kHz)で忠実に再現。
2.より使い勝手が向上したリズム・コンポーズ。
3.24bit/96kHz USBオーディオI/F、MIDI/USBなど現代の接続方法にも対応。
4.徹底的にこだわった外観。
5.RolandBoutiqueの特徴も継承。
★TR-909のサウンドをACB(Analog Circuit Behavior)で忠実に再現
ダンス・ミュージックはもちろん、ポップスなどでも幅広く使われているTR-909のドラム・サウンド。TR-09には、厳選された複数のTR-909を解析し、こだわり抜いて作り出された各インストゥルメント・サウンドを収録。オリジナルのTR-909ユーザーさえをも唸らせる程の完成度に仕上がっています。
重低音を含んだハリのあるベース・ドラム、スナッピーを自由自在にコントロール可能なスネア・ドラム、中音域が強調されたTR-909独特のタムとリム・ショット。そして世界中で最も使用されていると言われるTR-909ハイハットなど、全ての音源を驚くべきクオリティで再現。もちろん、個々のゲイン・レベル、コンプレッサー、チューニング、ディケイなど、幅広いエディットを行うことができます。
★より使い勝手が向上したリズム・コンポーズ
オリジナルのTR-909では不可能であった、リズムを走らせながらのライト・モードとプレイ・モードの行き来を実現。これにより、ライブ・プレイ中に自由自在にリズムを書き換えることが可能になっています。もちろん、トラック・プレイとライト・モードの行き来も自由に行えます。
また、TR-909ではリム・ショットのステップ・ポイントでトリガーを発生させて外部のアナログ・シーケンサーなどを同期/発音させることができました。TR-09ではこのリム・ショットのトラックとは別に、独立したトリガー・トラックを搭載することでさらに高い自由度を実現しています。パネル上にトリガー・アウトを搭載したことでモジュラー・シンセサイザーやアナログ・シーケンサーとの接続を容易に行うこともできます。
シャッフルの度合いも、ライト・モード/プレイ・モード共に即座にアクセス可能。BPMは小数点以下の微細なファイン・コントロールが可能なため、DJプレイ時にCDやレコードなどのトラック・スピードにTR-09をより正確に合わせ込むことができます。
★24bit/96kHz USBオーディオI/F、MIDI/USBなど現代の接続方法にも対応。
TR-09にはMIDI入出力とUSB端子を装備。外部MIDI機器からの信号を受けTR-09をリズム音源として使用したり、MIDIクロックによりTR-09本体のリズムと外部シーケンサー/DAWとを同期演奏させることも可能です。
また、Mac/PCとUSBで接続すれは、オーディオ/MIDI両方の送受信ができます。オーディオI/Fは24bit/96kHz。DAWへ各インストの音声信号を4つまでマルチ・アウトすることも可能で、TR-09の各サウンドを手軽に楽曲制作にも活用することができます。
★徹底的にこだわった外観
やや使用感があるTR-909をイメージしたカラーリングが施されたボディと、ロータリー・フェーダー、そして各種ボタン。これら全てのパーツはTR-09用に新規制作。そのトルク感や指触りは、各ツマミやボタンがサイズダウンしたことによる操作の難解さを防ぎ、快適な音色変化をスムーズに行うことができます。また、START/STOPボタンやステップ・ボタンは、ライブ・プレイ中でも確実な操作を約束するクリック感と大きさを確保しています。
★RolandBoutiqueの特徴も継承
RolandBoutiqueの特徴である傾斜をつけたセッティングも、TR-09本体のみで実現。スペースの少ないDJブースやデスクトップ上でのセッティングも容易です。内蔵スピーカーと充電式ニッケル水素電池(単3形)×4、もしくはアルカリ電池(単3形)×4で駆動できるため屋外での演奏までをも実現しています。
[eStoreClipper1A mdin=’40881′ img=’LINK’] [/eStoreClipper1A]TB-03
TB-303は、1987年以降のAcidHouse登場以降、その独特のシーケンスによるフレーズと野太いむき出しのシンセ・ベース・サウンドで人気を博し、発売から30年以上経過した現在までその人気が絶えることがありません。RolandBoutiqueTB-03は、そのTB-303をACBテクノロジーにより忠実に再現しつつ、機能面では実用性を重視しアップデート。さらに新規パーツを多数採用し、その外観をも継承しています。
1.TB-303のサウンドをACB(32bit/96kHz)で忠実に再現。
2.特徴的なオリジナルの挙動を再現したシーケンサー。
3.実用性を向上させるエフェクトを搭載。
4.24bit/96kHz USBオーディオI/F、外部機器との連携方法も充実。
5.徹底的にこだわった外観。
6.Roland Boutiqueの特徴も継承。
★TB-303のサウンドをACB(Analog Circuit Behavior)で忠実に再現
TB-03は、オリジナルTB-303と同様にノコギリ波と矩形波の2つのオシレーターを切り替えて使用することが可能。「TUNING」「CUTOFF FREQ」「RESONANCE」「ENV MOD」「DECAY」「ACCENT」といったTB-303に備えられていた6つのパラメーター・ノブも用意されています。
絞りきると地を這うような重低音を発生させる「CUTOFF FREQ」。TB-303特有のシンセサイザーらしい「RESONANCE」と「ENV MOD」の組み合わせによる独特のスウィープ。そして、最も特徴的な
「ACCENT」による音色変化も再現されています。オフセットで自由に音程を変更できる「TUNING」もリアルタイムにアンサンブルに合わせ込むことのできる最高のパラメーターです。
★特徴的なオリジナルの挙動を再現したシーケンサー
そのサウンドと並び、TB-303の最大の特徴である「シーケンサー」もACBにより完全再現。純粋なポルタメントでは表現することができない「ACCENT」と「SLIDE」が絡み合った時のダイナミックな音色変化をも再現しています。
またオリジナルのTB-303では、一つのパターンを制作する場合、音程/音のタイミング/ACCENT/SLIDEをそれぞれ別々に打ち込む必要があり、熟練が必要だと言われています。TB-03ではこのオリジナルの打ち込み方法も残しながらも、新たにステップ・レコーディング・モードを追加。簡単にTB特有のフレーズを再現することができます。
さらに、ライト・モードとプレイ・モードを自由に行き来することができるため、ライブでの即興演奏やレコーディングでの瞬時の手直しが容易に可能です。
★実用性を向上させるエフェクトを搭載
TBサウンドと最高のマッチングを実現するべく、TB-03には本体に専用エフェクターを搭載。「OVERDRIVE」には歪み系エフェクトを3種類。「DELAY」にはテープ・エコーやリバーブなど3種類を用意。外部エフェクターを用意することなく、サウンドのバリエーションを容易に作り出すことができます。
★外部機器との連携方法も充実
TB-03は外部機器との親和性も充実。MIDIによるTB-03と外部機器との同期演奏はもちろん、アナログ・トリガー入力を使用すればRolandBoutiqueシリーズのTR-09、TR-808などのヴィンテージ・リズムマシン、モジュラー・シンセサイザーとの同期演奏も可能です。また、RolandBoutiqueの鍵盤ユニットK-25mやMIDIキーボード、USBを介してのDAWからのノート信号でTBサウンドを演奏することもできます。
また、オリジナルTB-303同様に、TB-03のシーケンサーで作ったフレーズをCV/GATE信号として出力することも可能。外部のアナログ・シンセサイザーをコントロールするためのシーケンサーとしても活用できます。
★徹底的にこだわった外観
他には例を見ないTB-303の特徴的なつまみやスイッチを新規パーツにより再現。さらに、金属を使った筐体、シーケンサーの入力時に便利な7セグメント4桁ディスプレイの搭載など、オリジナルのTB-303よりもゴージャスな仕様になっています。
★RolandBoutiqueの特徴も継承
RolandBoutiqueの特徴である傾斜をつけたセッティングも、TB-03本体のみで実現。スペースの少ないDJブースやデスクトップ上でのセッティングも容易です。また、内蔵スピーカーと充電式ニッケル水素電池(単3形)×4、もしくはアルカリ電池(単3形)×4での駆動を実現。屋外での演奏までをも実現しています。
Butique専用キーボードKM-25Mに搭載すれば、TB-03を手弾きすることも!
[eStoreClipper1A mdin=’40882′ img=’LINK’] [/eStoreClipper1A]VP-03
1980年初頭に一世を風靡したロボット・ボイス。そのムーブメントの中心にあったVP-330は、今でも多くのミュージシャンに愛用され続けています。RolandBoutiqueVP-03は、コンパクトなボディにVP-330の魅力を余すことなく再現。ステップ・シーケンサーなどの機能を搭載することで、新しい表現やパフォーマンスも可能にしています。
1.VP-330のボコーダー・サウンドをACBで忠実に再現。
2.ヒューマン・ボイス/ストリングスのサウンドもACBで忠実に再現。セールス・3.ボコーダー・サウンドや和音入力も可能なステップ・シーケンサー。
4.徹底的にこだわった外観。5.5.RolandBoutiqueの特徴も継承。
★VP-330のボコーダー・サウンドをACBで忠実に再現
非常に音楽的で明瞭度の高いボコーダー部は、オリジナルのVP-330と同様に「ENSEMBLE」ボタンを搭載。ドライとコーラス効果をボタン一つで切り替えが可能です。
特に定評のある「ENSEMBLE」は、独特のステレオ感を持ったコーラス効果で音色を一気に暖かく広がりのあるものに変化させることができます。オクターブ・シフト、TUNEツマミとベンダーの操作により、オリジナルではできなかった音域での演奏が可能になりました。高音域ではよりに繊細で、低音域では、荒々しく力強いボコーディングが可能となっています。
VIBRATOセクションでは、「RATE」「DELAYTIME」「DEPTH」により、ピッチの揺れる速さ、揺れるタイミング、そして振幅の大きさを微細にコントロールする事で、肉声に近い自然な効果から、ロボティックで無機質な変調まで幅広いビブラートバリエーションを得ることができます。また、「RELEASE」スライダーによりノート情報Off後も余韻を付けることができます。
★ヒューマン・ボイス/ストリングスのサウンドもACBで完全再現
8’のMALEと4’のFEMALEボタンを搭載した「HUMAN VOICE」は男女混合、またはセパレートしたクワイヤ・サウンドが得られます。ボコーダーと同様に「EMSEMBLE」スイッチにより、瞬時にリッチなコーラス効果が得られ、また「ATTACK」「RELEASE」の2ポイントのエンベロープを搭載しています。
「STRINGS」セクションでは、サンプリングで録音されたリアルな弦サウンドとは対極にある、いわゆるシンセサイザーらしい「シンセ・ストリングス・サウンド」が得られます。また、HUMANVOICEセクション同様に「ATTACK」「RELEASE」のエンベロープ・コントロールが可能な他、「TONE」スライダーにより音質を瞬時にコントロールすることも可能です。
これら「VOCODER」「HUMAN VOICE」「STRINGS」の3セクションは同時に使用することも可能。「BALANCE」セクションにて得られるダイレクトの音声を含め、実に4つのサウンドを自由にミックスし演奏することができます。
★ボコーダー・サウンドや和音入力も可能なステップ・シーケンサー
コード・メモリーを搭載し、鍵盤を接続しなくても指一本で和音の演奏を可能にしています。このコード・メモリーには、16種類のコードがプリセットとして用意されている他、オリジナルのコードを保存することもできます。
さらに、音声信号も入力して再生可能なステップ・シーケンサーを搭載。各ステップには和音の入力も可能で、VP-03のボコーダー・サウンドを記録/再生させた新しいパフォーマンスの可能性を提供します。
★徹底的にこだわった外観
「EMSEMBLE」などに使用されている特徴的なボタンやカラーリング。さらに、信号の流れが容易に認識できるパネル・レイアウトなど、VP-330の特徴を徹底的に再現しています。
また、付属のグースネック・マイクは本体のサイズや使用感に合わせVP-03専用のものを用意しています。
★RolandBoutiqueの特徴も継承
RolandBoutique用キーボードK-25mや、外部MIDIノート情報による演奏の他に、本体パネル上にXLR入力端子を搭載。付属のグースネック・マイクですぐに音声を入力することができます。付属マイク以外にもダイナミック・タイプのマイクを使用することも可能です。また、内蔵スピーカーと充電式ニッケル水素電池(単3形)×4、もしくはアルカリ電池(単3形)×4で駆動できるため屋外での演奏までをも実現しています。
[eStoreClipper1A mdin=’40883′ img=’LINK’] [/eStoreClipper1A]
[eStoreClipper1A mdin=’37949′ img=’LINK’] [/eStoreClipper1A]
DK-01
Roland Boutiqueシリーズ専用Dock。
専用キーボードK-25Mに続く、Boutiquwシリーズ専用ガジェット。キーボードを使わずBoutiqueシリーズを音源モジュールとして使用する際に使用。安定感が増す上に、コントロールパネルを立ち上げることも可能。
[eStoreClipper1A mdin=’40884′ img=’LINK’] [/eStoreClipper1A] 909day新製品記事内に掲載されている価格は 2016年9月10日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ