2016年12月1日までの期間限定BIGキャンペーン!
洗練されたシングル・ウィンドウと直感的な操作性、そしてマスタリングワークフローまで備えるDAWが、ユーザー激増中のStudio One 3 Professional クロスグレード版が¥21,492!ライバルメーカーのDAWを使用している方ならば、この価格でStudio One 3 Professionalが手に入るのです!
新たな制作環境の中心として、そしてマスタリングツールとしても抜群の使い心地を発揮するStudio One 3 Professional。他にも、ホストコンピューターのOSのバージョンアップに今お使いのDAWがついていけず、かといってアップデートに数万円を出費するのは痛い。こんなお悩みの方にも朗報ですね。最新OSに対応したStudio One 3 Professionalで早く制作に集中しましょう!
■期間:
2016年12月1日(木)まで
※ただし、メーカー在庫がなくなり次第終了
■対象製品:
※次のソフトウェアをお持ちの方がStudio Oneクロスグレード版をお求め頂けます(無償同梱されているDAWやデモ版は対象外です):
Ableton Live、Adobe Audition、Apple Logic、Avid Pro Tools、Bitwig Studio、Internet ABILITY、Internet Singer Song Writer、Magix Samplitude、Magix Sequoia、MOTU Digital Performer、Propellerhead Reason、Sony ACID、 Steinberg Cubase、Steinberg Nuendo、TASCAM Sonar等。
※購入後1週間以内にMI7のMYページへのユーザー登録に加え、「Studio Oneクロスグレード登録フォーム」にてクロスグレード登録も行うことで、Studio One 3 Professional通常盤としてお使いいただくことができます。
本製品はダウンロード版です。通常版にパッケージされるUSBメディアは付属しませんが、それに収録される内容物*は全てダウンロードで入手できます。通常盤と遜色ない製品ですのでご安心してお買い求めください。
(*日本語 製本版クイック・スタート・ガイド/キーコマンド・シートおよびインストーラーが収録されています)
Studio One 3
Studio Oneと言えば作曲してよし、ミックスしてよし、マスタリングしてよしの包括的な制作環境を提供するソフトウェアとして幅広く活躍するクリエイターに支持を得るDAWですが、このバージョン3から更に先端的な制作環境の提案をもたらしました。
アレンジャートラック
新たな機能としてアレンジャートラックを搭載。こちらもカラフルな表示によってIntro,Verseといった振り分けが可能で、視認性のアップ・プレイバック位置のクイックアクセスを実現しています。しかしこの機能は次の機能と連携することでさらに力を発揮します。
美しいグラフィック
一見してスマートな見栄えのセミフラットデザインにもご注目。波形やトラックがカラフルに描かれることで楽器セクションの把握が直感的に行えるように見えます。また、高DPIの描画によって大画面での視認性がアップ。iMacの5Kモデルでも美しく表示されるようになりました。細かい部分ではユーザーでカスタマイズが可能なインターフェースが特徴となっており、この画面では上を波形編集セクション、下をミックスセクションと分けることでウィンドウの切り替えの手間がないシームレスな画面構成にしています。
Scratch Pad
Presonusは今までにない編集ワークフローとして”Scratch Pad”を実装。プロジェクトの本線となるタイムラインとはまた別にタイムラインを追加することができ、アレンジャートラックをドラック&ドロップすることで本線のタイムライン上に直接手を加えることなく新たなアイディアを試すことができます。もちろん、気に食わなければデリート、よりよいものができればまたドラッグ&ドロップで本線上へ戻す事で素早く入れ替える事ができます。(※Artist版は非搭載)
Extended FX Chain
そして今までにない機能としてもう一つ、”Extended FX Chain”を実装。プラグインを自在にルーティングする事で、高域と低域でコンプレッサーのかかり具合や種類まで設定する事ができます。スプリッターには同じ信号を分配するパラレル、周波数分岐、チャンネル分岐ができるようになっており、精密なミックスからアイディア次第で飛び道具的なエフェクトを構築する事が可能です。
そしてこの機能はエフェクトのみに限らず、インストゥルメントにも同様の機能が適用できます。例えば2OSCのソフトウェアシンセサイザーを3パラして6OSCの強烈なシンセサイザーへと変貌させる事も可能なのです!!
新たなインストゥルメンツ
インストゥルメントつながりで、付属インストゥルメントが新たに2種類追加されています。ポリフォニックのアナログモデリングシンセサイザーとして「Mai Tai」、従来のものからパワーアップされたサンプラー「Presence XT」が収録されています。Professionalには14GBにも及ぶサウンドライブラリが付属しており、なんとEXS・Kontakt・Gigaといった形式のサンプルライブラリを読み込む事ができます!
タッチデバイスの本格サポート
本バージョンからタッチデバイスの本格サポートを実装。映像ではSlateMediaTechnology社のRAVEN MTiを使用してマルチタッチ操作を実践しています。直感的な操作はさる事ながら入力デバイスを極力減らしたスマートな制作環境の構築や、フェーダーオートメーションの作業性向上等実用的な面も大きいと思います。さらに、近日iPadアプリリリース予定とはなっていますがリモートコントロール機能を搭載しており、ミックス、エフェクト、トランスポートのコントロール、コマンドやマクロの実行、インサートやセンドの編集、オーディオFX、Note FX、インストゥルメント・パラメーターへのアクセスができるようになっています。実際にはどうなるかはわかりませんが、モニタリングコントロールやアーティストキューミックスに使用できると便利かもしれませんね。
[eStoreClipper1A mdin=’41342′ img=’LINK’]※次のソフトウェアをお持ちの方がStudio Oneクロスグレード版をお求め頂けます(無償同梱されているDAWやデモ版は対象外です):
Ableton Live、Adobe Audition、Apple Logic、Avid Pro Tools、Bitwig Studio、Internet ABILITY、Internet Singer Song Writer、Magix Samplitude、Magix Sequoia、MOTU Digital Performer、Propellerhead Reason、Sony ACID、 Steinberg Cubase、Steinberg Nuendo、TASCAM Sonar等。
※購入後1週間以内にMI7のMYページへのユーザー登録に加え、「Studio Oneクロスグレード登録フォーム」にてクロスグレード登録も行うことで、Studio One 3 Professional通常盤としてお使いいただくことができます。
本製品はダウンロード版です。通常版にパッケージされるUSBメディアは付属しませんが、それに収録される内容物*は全てダウンロードで入手できます。通常盤と遜色ない製品ですのでご安心してお買い求めください。
(*日本語 製本版クイック・スタート・ガイド/キーコマンド・シートおよびインストーラーが収録されています)
Studio One 3 Professionalをもっとよく知る特集記事!
記事内に掲載されている価格は 2016年11月1日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ