製品レビュー、試聴からサポート情報、キャンペーンまで製品別にフォーカス。活用のヒントがここに集結。
Rolandが4KストリーミングAVミキサーVR-400UHDを発売しました!
VR-400UHDは、直感的な操作性でリアルとライブ配信のイベント演出に必要なワークフローを管理できるソリューションです。左右に並ぶ2つのタッチ・モニターにより、入力映像の確認、映像合成(シーン)の切り替え、オーディオ・ミキシングや映像出力などの操作が可能です。
企業や学校のイベントはもちろん、日々の発信業務や映像コンテンツ制作に必要な入出力や機能を1台に集約。また4K対応のHDMIとUSBストリーミングにより、クライアントや視聴者により高い映像品質を提供できます。
スムーズなワークフロー
●主な特徴
1. 2つのタッチ・モニターで簡単に操作できる、4K対応AVミキサー
2. 映像切り替え、オーディオ・ミキシング、USBストリーミングを1台に集約、4K/HD制作ソリューション
3. 多彩な映像合成を作成、呼び出せるシーン機能
4. 8つのシーンを一度にモニタリングし、タッチで切り替え可能
5. Zoomレベルやクロッピングなどで、最大64個のシーン(8個のシーン、8個のバンク)を保存可能
6. シーンには背景映像、ピクチャー・イン・ピクチャー/キーレイヤーを合成可能
7. シーンにDSKレイヤーを合成可能
8. 最大4K/60に対応するHDMI入力x7系統(同時に4つの入力を使用可能)
9. 4K/60p、HDR(Rec.2020)からHD 1080/60p、SDR(Rec.709)まで幅広い解像度、色域に対応
10. HDMI入出力に内蔵されたスケーラーにより、4K/FHD、HDR/SDR、Rec.2020/Rec.709の各フォーマットを自由に変換可能
11. USBメモリーから本体に静止画を8個まで登録可能(不揮発メモリー)BMP、JPEG、PNG(アルファ・チャンネル対応)
12. 1台の4Kカメラから複数の領域を抽出するROI(Region Of Interest)機能
13. 2つのシーンをシームレスに切り替えるPGM/PSTモード
14. 2つのタッチ・モニターの操作で、2つの出力を個別に操作できる、デュアル・モード
15. 高度なエフェクトと処理機能を備えた14チャンネル・デジタル・オーディオ・ミキサー
16. ファンタム電源対応XLR/TRSコンボ入力x4、TRSマイク入力x2、RCAライン入力x2
17. 最大4K/30fps対応のストリーミング用USB-C 端子搭載(USB 3.2 Gen 2、10Gbpsをサポート)
18. 英語/日本語表記に対応したメニュー
VR-400UHDは2つのタッチ・モニターと、操作したい機能にすぐにアクセスできる操作パネルとプロフェッショナルな機能で、より効率的にハイブリッド・プレゼンテーションを実現します。
■タッチで実行
7インチのタッチ・モニターを左右に配置し、映像コンテンツをモニタリング、タッチで必要な操作にすばやくアクセスできます。シーンの出力には2つのモードを搭載。PGM/PSTモードは、右の画面で最大8つの映像から選択し、左の画面では各種映像や音声の機能にアクセスできます。 またデュアル・モードでは、左右両方のモニターにそれぞれ映像を表示し、出力できます。複数のディスプレイやステージ用と配信用など異なる出力先に応じて、最適な映像を同時に操作するイベントに最適です。
■物理的なコントロール
VR-400UHDの操作パネルには、直感的な操作を補完するフェーダーやつまみ、ボタンが配置されています。 パネル右側には、映像を切り替えるシーン/バンクボタン、トランジションやサイズ変更など、映像を制御する機能を配置。また左側には音声のミキシングにフェーダーやノブを配置し、必要な機能にすぐにアクセスできます。
4Kならではの演出を
VR-400UHDは、4K/HDを自由に組み合わせた多彩な映像演出を実現します。
■4K対応HDMI入力
VR-400UHDは、最大4K/60pの解像度に対応したHDMI入力を7系統備え、最大4つの入力を同時に使用して映像合成します。HDMI4は4つの入力から選択でき、接続されたカメラやその他のデバイスを、用途に応じて1つずつ選択できます。 すべての入力にはスケーラーが内蔵されており、フォーマット変換を気にすることなく、4K/HD、HDR/SDR、Rec.2020/Rec.709のさまざまなデバイスを自由に組み合わせることができます。
■シーンの切り替え
VR-400UHDのシーン機能は、タッチ・モニターまたは専用ボタンを使い、映像レイアウトを簡単に作成、また呼び出すことができます。 シーンには背景レイヤーとピクチャー・イン・ピクチャーとキー合成が使える2つのレイヤーで構成し、入力映像を見ながらレイアウト、サイズ、トリミングなど編集できます。
■2つのシステム・モード
PGM/PSTモードでは、カット、ディゾルブ、ワイプなどのトランジション・エフェクトを使用して、シーンを切り替えます。シーンは1バンクにつき8個まで登録できるので、8つのバンクを使い最大64個のシーンが登録可能です。右のタッチ・モニターには8個のシーンが表示されます。 デュアル・モードでは、右の画面ではPGM1、左の画面ではPGM2を操作して、HDMI出力またはUSB出力に割り当てることができます。 これは、ステージの両脇にある2つのLEDディスプレイに異なる映像を出力する場合に最適で、両方を同時に確認しながら制御できます。
*デュアル・モード時の切り替えはフリーズ・カットに固定されます。
プロ品質のオーディオ・ミキシング
VR-400UHDにはプロ品質の14チャンネル・オーディオ・ミキサーと、 Rolandの業務用オーディオ・ミキサーで培ったオーディオ・エフェクトなどの機能を搭載し、イベントや配信の音作りをサポートします。
■アナログ/デジタル両対応の音声入力
高品質なマイクプリアンプと48Vファンタム電源対応のXLR/TRSコンボジャック端子を4系統。マイク入力のTRS端子を2系統、ライン・レベルのデバイスを接続できるRCAピン端子(ステレオ)を2系統備えています。 さらにHDMIやUSB入力からのエンベデッド・オーディオをミキシングすることもできます。
■オーディオ操作をより直感的に
VR-400UHDの操作パネル左側には、オーディオ入力、マスター出力のフェーダー、ヘッドホン用つまみがあり、必要なときに直感的に操作でき、スムーズな運用をサポートします。 またタッチ・モニターでは、各チャンネルのミュート、ソロや詳細なパラメータにタッチ操作ですばやくアクセスできます。
■パワフルなサウンド処理
音声を整えるEQやダイナミクスの処理はすべての入出力に対応しています。またアンチ・フィードバック、オート・ミキシング、ディエッサー、ノイズゲートなど、音声の問題を解決し、洗練された音作りをサポートします。
* 4Kでライブ配信を実行するには、USB 3.2 Gen 2(10 Gbps)ケーブル、USB 3.2 Gen 2対応PC、4K配信に対応したネットワーク帯域幅が必要です。 USB 3.0または3.2 Gen 1ケーブルを接続した場合、最大出力フォーマットは1080p/60fpsです。
記事内に掲載されている価格は 2023年6月19日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ
Cookie は、お客様のサインイン情報の記憶、サイト機能の最適化、お客様の関心事に合わせたコンテンツの配信に使用されています。当社は、当社のプライバシー・ポリシーに基づき、Cookie などの個人情報を収集・利用しています。
「同意して次へ」をクリックして Cookie を受け入れ、当社のサイトにアクセスするか、プライバシー・ポリシーにアクセスした Cookie についての詳細をご確認ください。