本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
REPORT

国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

10
Sep.2016
製品情報

IBC2016 : Avid Pro Tools 12.6 & 未来を拡張するコア・バンドル販売が開始へ!

14237749_10154013027332525_8672979958433095936_n

IBC2016初日に早くも最大級の衝撃Pro Tools12.6発表! メジャーバージョンアップ級の機能進化に加え、『HDX/HD Nativeコア・バンドル』が新登場! これによりユーザーのお好きなサードパーティI/O(ApogeeやPrism、Digigrid等々)と組み合わせて初期導入いただくことが可能となります。ユーザーにとって大きな選択肢の拡張ですね!

では早速12.6の主な特徴を見ていきましょう!

Pro Tools 12.6

主な追加機能

・クリップ・エフェクト機能搭載 ※Pro Tools |HD ソフトウェアのみ
・レイヤーエディットモードの追加
・プレイリスト機能の強化
・In Box Dubber ワークフローの強化

クリップ・エフェクト機能搭載

※Pro Tools |HD ソフトウェアのみ

image001

この機能は今回のアップデートで一番大きな変化ではないでしょうか?クリップごとにインプット・トリム、フェーズ、EQ、Dynamicsのエフェクトがかけられるようになります。アニメのアフレコのように、1本のマイクで入れ替わり立ち代り複数の人が喋る場合などはとても便利な機能で、クリップごとにEQやDynamicsを設定することが可能です。ただEQやDynamicsをかけるだけであれば、AudioSuiteで十分ですが、クリップエフェクトの利点は後で修正ができること。他トラックの編集後でもクリップを増やすことなく編集ができるのはメリットですね。

さらにクリップエフェクトには5つのプリセット機能が搭載されています。12.3でフェード機能が強化された際に、フェードプリセットが搭載されましたが、その機能と同じようです。ですので、先ほどのアフレコのような時に、それぞれのEQ・Dynをプリセット登録して即座に反映させる、なんてことも簡単にできてしまいますね。クリップエフェクトのON/OFFはクリップ上にマークとして現れます。エラスティック編集の有無のようにクリップを見ただけでわかるので、判別しやすいです。なお、この機能はプラグインインサートの前段で処理されます。

今までPro Toolsでは、クリップがオーバーラップした際に編集画面上ではどちらが上なのか判別が付きにくい、という経験はあったのではないでしょうか?表示メニューとしてクリップのカテゴリで「オーバーラップ」の機能はあるものの、表示が小さかったり、セッションのバグで見えなかったり、、様々でした。

今回追加されたレイヤーエディットモードとは、クリップ同士の前後関係がはっきりと確認できるようにGUIを変化させたものです。前面にいるクリップの境界線に影が現れるようになり、前面側のクリップが浮き出て見えるようになりますので、トリムやクリップ移動などに有効になりますね。そしてこの機能は「従来のGUIのほうがいい」という方にも対応できるようにON/OFFで切り替えられるとのこと!! 波形編集時にはON、ミックスダウン時にはOFFなど使い分けることもできますね。

プレイリスト機能の強化

レイヤーエディットモードの追加を受けて、プレイリスト機能もさらに強化されました。今までは時間の短いクリップの上に長いクリップをオーバーラップさせると、背面になったクリップはタイムライン上から消えてしまいました。この動作は、編集画面上で表示されていないクリップがオーバーラップされた際にも動作してしまい、知らない間にクリップを消していた、というようなケースや、録音を始めたトラックに実は消えて欲しくないクリップがあった時など、様々なオペレートミスを招くことも稀にあります。今回搭載された機能は、このようにオペレートミスによってクリップが消えてしまいそうな時、画面上で赤く表示され警告を促してくれます。

強化された機能はこれだけではありません。上記のように、クリップのオーバーラップにより消えてしまうクリップを自動的にプレイリストへ送る機能が搭載されました。この機能にもON/OFF設定があるようで、「レコーディング時」と「エディット時」それぞれで切り替えが可能になるそうです。

In Box Dubber ワークフローの強化〜自動ロー・レーテンシー・モードの搭載 ※Pro Tools |HDXのみ

映画のようにDialog・Music・FXと音声をそれぞれ別マシンで編集された音声は、ステム用としてPro Toolsで5.1chの他に、ステレオにエンコードされたソースのプリントが必要な場合、Pro Tools内部でエンコーダープラグインをかけて処理をしているケースがほとんどだと思います。このような場合、部分差替えが発生するとディストラクティブ編集で作業をしていましたが、ディストラクティブパンチの際に各ソースはプラグイン処理のレイテンシーによるズレが生じて追いました。

今回新機能として搭載される自動ロー・レーテンシー機能によって、ディストラクティブパンチのズレが防止されます。Pro Tools HDXのみの機能で、AAX DSPに対応したプラグインが必要になりますが、実に有効なアップデートですね。


このように機能一つ一つを追ってみると、なぜメジャーバージョンアップにしなかったのか不思議なくらい、Pro Tools12.6では多彩な機能が搭載されました。リリースは9月末〜10月初旬を予定ということで、今から楽しみでなりませんね。これらの機能はPro ToolsのStandard Supportが有効なユーザーであればアカウントからダウンロードが可能になります。今からStandard Support Renewalを準備して待ちたいところです!

『HDX/HD Nativeコア・バンドル』によりサードパーティI/Oでの導入が可能に!

12.6と同等の衝撃! HD導入検討されている方にとって最も大きい変化とも言えるのが『HDX/HD Nativeコア・バンドル』のリリースでしょう!

今後の価格情報に期待が高まりますが、APOGEE SYMPHONYやDiGiGrid、PRISM SOUNDなど、よりユーザースタイルにフィットしたI/Oのチョイスが可能となります。現在DigiLink非対応のメーカーもこの期に参入を検討するのではないでしょうか。

今回12.6以降からDigiLinkベースのI/Oを使用する為のDigiLinkライセンスも登場となります。Pro Tools | HDX 並びにHD Nativeシステム上で Pro Tools|HD 12.6ソフトウエアを使い、Avid及びサードパーティーI/Oを接続する際に必要。

今後このDigiLink I/OライセンスはPro Tools HD 12.6 リリース時下記に含まれます。

・Pro Tools | HD 12.6リリース時に有効なアップグレード・プランをお持ちの既存Pro Tools | HD ユーザー
・アップグレード・プラン再加入
・Avid Pro Tools HD シリーズI/O
・HDハードウエア・エクスチェンジ

12.6リリース以降、Pro Tools | HD シリーズI/O 以外を選択されたPro Tools | HDX またはHD Native新規ユーザーは、$299にてDigiLink I/Oライセンスを購入可能。(DigiLink I/Oライセンスは、shop.avid.comのみでの販売)

Pro Tools | HDX 及びHD Native の「コア・バンドル」形態での国内出荷開始時期は、9月末~10月初旬を予定、価格は「オープン・プライスとのこと。さらなる情報は続報届き次第公開いたします! お楽しみに!

Writer. Akao

14311350_10154013604732525_251400405534755359_o

記事内に掲載されている価格は 2016年9月10日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

ダウンロード版3製品が20%OFFになる「FL Studio 2025リリース記…
Image-Line SoftwareのFL STUDIOシリーズ2025版アップデートリリースを記念し、「Producer」「Signature」「All Plugin」計3製品のダウンロード版20%OFFセールが、好 [……
SennheiserがステレオショットガンRFコンデンサーマイク「MKH 801…
SennheiserがステレオショットガンRFコンデンサーマイク「MKH 8018」を発表しました! MKH 8018は優れた指向性と空間的なリアリズムを両立するステレオショットガンRFコンデンサーマイクです。MS、XY [……
Sennheiser MD 435、MD 445の期間・数量限定プライスプロモー…
SennheiserのダイナミックマイクMD 435、MD 445が特別価格になる期間・数量限定プライスプロモーションが、好評につき8月28日(木)まで期間延長となりました! MD 435は繊細な表現力と透明度を備えたボ [……
Neumann TLM 102の数量・期間限定プライスプロモーションが、好評につ…
Neumannが誇る人気のコンデンサーマイクTLM 102のプライスプロモーションが、好評につき8月28日(木)まで期間延長となりました! TLM 102はコンパクトながらもハイエンドモデルと同様に、卓越した技術と美しく [……
最大50%OFF!iZotope Summer Sale第1弾がスタート!Neu…
最大50%OFFとなるiZotope Summer Sale第1弾がスタート! Neutron 5 / Music Production Suite 7.1 / Mix & Master Bundle Adva [……
UJAMサマーセール2025 第3弾!サマーセール限定の期間限定バンドル「Get…
UJAMサマーセール第2弾に引き続き、第3弾サマーセール限定バンドル「Get Funky Bundle」が登場! 「Get Funky Bundle」は、ファンク、ディスコ、チルサウンドに特化した10個の楽曲制作ツールを [……
【50%OFF】「Cinesamples Musio SALE」がスタート!2,…
Cinesamplesのバンドル「Musio」が期間限定で半額となる「Cinesamples Musio SALE」がスタート! 世界中のプロアーティストやコンポーザーに愛用されているサンプルライブラリメーカーCines [……
IK Multimediaが特価プロモキャンペーンの期間延長を発表!新たにSam…
IK Multimediaが新たな特価プロモキャンペーン開始、期間延長を発表! 7/22追加 さらにSampleTank 4 MAXプロモが期間限定特価に! IKが誇る総合音源 SampleTank4 MAXが、特別価格 [……
Sennheiserが32ビットフロート録音技術を新たに搭載した「PROFILE…
Sennheiserが「PROFILE WIRELESS 1-Channel Set」を発売しました! Profile Wirelessに、32ビットフロート録音技術が新たに搭載!それにより、極めて広いダイナミックレンジ [……
UVIのオーケストラ音源が半額となる期間限定セールがスタート!
UVIのオーケストラ音源が半額となる期間限定セールがスタート! 伝統的なアンサンブル、実験的なガラス楽器、ハイブリッドオーケストラ、そしてワールドクラスのソロ楽器までがお得な特別価格に。 ●対象製品 ・Glass Orc [……
UADプラグインのバンドルが特別価格になる「Universal Audio Al…
UADプラグインのバンドルが特別価格になる「Universal Audio All Bundleセール」がスタート! このセールでは好評のうちに終了した「Half Yearly Sale」のうち、バンドル製品が引き続き特 [……
UJAMサマーセール限定バンドルが登場!20製品が収録された期間限定バンドルが¥…
UJAMサマーセール限定バンドルが登場! 「ESSENTIAL BUNDLE (SUMMER EDITION)」というこの製品は、ドラム、ベース、ピアノ、ギター、シンセ、各種エフェクターなど、UJAM20製品が収録された [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company