本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
AES2016

03
Oct.2016
Rock oN

AES 2016 : Apogee’s 30th Anniversary Party


AES 2016 Rock oN Show Report

AES 2016 Rock oN Show Report topAES 2016 Rock oN Show Report AdvanceAES 2016 Rock oN Show Report Day1
AES 2016 Rock oN Show Report Day2AES 2016 Rock oN Show Report Day3AES 2016 Rock oN Show Report AES


1985年創業のApogeeが、今年30周年を迎えるということで、パーティーが開催されました。光栄なことに我々Media Integration も日本代理店ということで、輸入事業部のスタッフとともに御招き頂き参加してまいりました。
Day3Apogee-1

煉瓦造りの素敵な外観に光るApogeeのロゴ。こちらがサンタモニカにあるApogeeの本社。素敵な作りですね。本日のパーティー会場となります。

Day3Apogee-3

入り口はレッドカーペットならぬパープルカーペット。カンパニーカラーに揃えられていて素敵です。

Day3Apogee-5

Day3Apogee-6

中に入ると、綺麗に活けられた花と、エコバック。やはり、テーマカラーはパープル。花もパープル系で統一されていて綺麗です。そして、壁に飾られたゴールドディスク。もしかしてなんだか、ものすごいかしこまったパーティなのかとドキドキしながら入っていくと、そこはApogee Museumと化していました。

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

紫の照明で各スペースに配置されたのは歴代のApogee製品と、それぞれの世代の代表的な製品たち。

Day3Apogee-10

Apogeeの全てはここから始まりました。1985年にDigital Filter である944-Sと944-Gを完成。翌年の1986年にアップグレードされ、Sonyやオタリ、三菱などのデジタルレコーダーへ搭載されました。当時はSony PCM3324が$130,000。それに対して944は$5,445。944 FilterはSony OCM 3324のためにアップグレードされたモデルだそうです。そして、944-Gおよび944Sは1988年にTech Awardを受賞しています。

そして、同じブースに展示されてるのがこちらのオープンリールテープと、SSLのフロッピーディスク。オープンリールはSonyの3324で使用されていたテープですね。そして、SSLのフロッピーディスクは名機であるSSL 4000EのCPU用ドライブ。オートメーションを書き込むためのフロップーディスクです。現在スタジオなどで使用されているSSL 4000シリーズはこの次のモデルのGシリーズですが、コンソールデザインは4000EからG Plusまで受け継がれることとなります。

Day3Apogee-15

Day3Apogee-16

そして、時代は1990年代に移ります。1991年、Apogeeは自身初のスタンドアロン機であるAD/DAコンバーターのAD-500、DA-1000を発表します。そして、見事に翌年の1992年にAD-500がTech Awardを受賞。DA-1000は遅れること2年、1996年にTech Awardを受賞しています。

Day3Apogee-37

ラックの上から2番目にラッキングされている一番左のつまみが5つ付いているのが、AD-500。真ん中のはDA-1000です。
この頃、録音メディはオープンリールのほか、DATが出て来始めた頃ですね。

Day3Apogee-32

Day3Apogee-33

Day3Apogee-35

そして、1994年、CDエンハンサーであるUV1000を発売し、Tech Award受賞。この頃音楽市場ではミリオンセラー、ダブルミリオン、トリプルミリオンなんて単語が聞こえていた頃ですね。Michael JacksonのBlack or Whiteがこのリリースされています。機材的には、Apple ComputerからはPower Book G3が発売されました。

Day3Apogee-42

そして、次に発売されたのがAD-8000。1997年にTech Awardを受賞しています。この頃、マルチ録音が一般的になってきた頃で、ハードウェアではTASCAM DA-88が出て来た頃です。AD-8000はこの頃からマルチレコーダー向けの商品を徐々に出してきています。

Day3Apogee-46

こちらの写真では、DA-88と組み併せた広告となっていますね。注目すべきは、もう1台展示されていたAD-8000の広告。「The Perfect compation for Pro Tools.」実は1998年にPro Toosに対応したDigiLinkポートを搭載したボードをリリースしました。

Day3Apogee-48

Day3Apogee-53

そして時代はいよいよ2000年に移り、怒涛のハードウェアリリースが始まります。まず2000年にApogeeからはTrack2がリリース。翌年の2001年にTech Awardを受賞します。さらに翌年には2001年にリリースされたBig BenがTech Awardを受賞。

Day3Apogee-51

そして同じ年の2002年、The Mini SeriesがBlue Ribbon Awardを受賞。

Day3Apogee-52

2005にはRosetta 200がTech Awardを受賞。

Day3Apogee-60

そして、Apogeeの代名詞とも言えるEnsembleがリリースされたのが2006年。翌年にはTechAwardを受賞。

Day3Apogee-59

翌年の2007年にduetがリリースされ、2008年にTech Awardを受賞しています。

2000年前半頃の機材といえば、Apple Composerからは持ち運べるiMacというコンセプトで作られたiBook (クラムシェル)が流行しました。今までのパソコンからは一線を博したデザインで大人気だったiMac。30代後半であれば、懐かしいモデルではないでしょうか?このデザインで、Appleコンピューターを使い始めたという人も多かったはず。

Day3Apogee-58

そして、いよいよインターフェイスのフラグシップモデルであるSymphonyが2010年登場いたします。

Day3Apogee-62

その後、MicやJAMを経て、2010年代のハードウェアリリースラッシュへと突入します。

Day3Apogee-64

Day3Apogee-65

ONE for iPad & Macを掲げて、One、duet、QualtetがiPad対応しました。

そして、時代は今、Ensemble はThunderbolt対応、Symphony I/OはMK2となりました。

Day3Apogee-104

みなさん、どうでしょう?立派なApogee Museumが1日限定でオープンしていたんです。機材を見ながら、懐かしいなと思いつつ、ついつい「あぁ、懐かしいなぁ。あの頃こんな機材使ってたなー。」なんて思い出にふけってしまいました。極め付けだったのは、この写真。
Day3Apogee-57

新旧Symphonyが並べらています。なぜかこの写真を見た瞬間、「世代交代」の4文字が浮かんでしまいました。たった5年しか経っていないのですが、なんでしょう。哀愁を感じてなりません。

Day3Apogee-70
こんな展示もありました。「G4 グラファイトが起動してる!!しかも、Pro Tools動いてる!!」と驚きを隠せませんでした。先ほど展示にあったiBookもそうですが、Apogeeの方々の機材に対する愛情を感じられる展示で、無性に嬉しくなりました。
余談ですが、このPro Toolsのアイコンを見て、時代の流れを感じてしまいました・・・。

museumコーナーを抜けると、そこはAmerica’n Party!!な会場が広がっていました。

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

壁面には、80年代から2000年代までのタイトルのポスターが貼られており、まるでその時代にトリップしたかのようでした。実はここ、普段は倉庫として利用されているそうです。先ほどのミュージアムは、営業フロアだそうです。デスクの間のパーテーションをうまく利用した展示でした。

Day3Apogee-109

Day3Apogee-103

そして、野外のスペースもとても華やかでした。100インチはあろうかというLEDスクリーンには、2000年代の音楽がエンドレスで流れており、とても楽しい雰囲気になっていました。

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

実は、Apogeeは会社の中にスタジオを所有しています。ブースはステージスペースまであり、そこでは往年の名曲をカバーしたライブが行われておりました。

Day3Apogee-120

もちろん、音楽スタジオですから、コンソールもあればPro Toolsもある。ということで、このライブを収録していました。

Day3Apogee-122

手前のMacBook ProはLogicですかね。Altiverbも見えます。

Day3Apogee-78

Console上にはiPadが置かれており、PT | Controlが起動していました。モニタ代わりに使うとは、工夫されていますね。想像外の使用法でびっくりです。しかも、Old Neveのコンソールの上に置いてしまう感覚、好きです。
そして、そのOld Neveコンソールのフェーダーを握るのが、なんとあの有名なBob Crearmountain氏!!

Day3Apogee-119

とっても気さくな方で、カメラを向けると表情を作ってくれました!!実は、Bob氏の奥様はApogeeの創設者でCEOでもある、Betty Bennett氏だそうです!
さらにコンソール横で、見たことのある人物を発見しました。

Day3Apogee-84

そう、CHris Lord-Alge氏です!!Green DayやU2、NickelBackなどAlternative Rockのエンジニアですね。WavesのSignature Seriesで顔写真が載ってますので、「あれ、このキャップをかぶっている人、見たことある。」そう思った方も多いはず。

Day3Apogee-94

スタジオのロビーにはBon Joviの名曲「It’s My Life」やBryan Adamsの「Everything I Do I DO It for You」などで使用されたSony のPCM3348が鎮座していました。しかも、電源が入っているのがお分かりいただけますでしょうか?ミュージアムでの機材の保管状況の良さから推測するに、きっとこのPCM3348は完動品であることは間違いないでしょう!!リモコンも綺麗な状態を保っています。

ライブもパーティーも楽しく、これが本当の「パーリーピーポー」だ、と思いながら楽しいひと時を過ごさせていただきました。この場をお借りしてApogee社の30周年をお祝いするとともに、お招きいただいたことを感謝いたします。今後もより良い製品をリリースして、世界の音楽シーンを牽引くれることを期待します。

Apogee
http://www.apogeedigital.com/




AES 2016 Rock oN Show Report

AES 2016 Rock oN Show Report topAES 2016 Rock oN Show Report AdvanceAES 2016 Rock oN Show Report Day1
AES 2016 Rock oN Show Report Day2AES 2016 Rock oN Show Report Day3AES 2016 Rock oN Show Report AES

記事内に掲載されている価格は 2016年10月3日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

ポケット効果音 ゴールデンウィークセール!全製品が 50%OFF!
映像作品やゲーム制作、各種音響演出に欠かせない効果音や、ロイヤリティーフリーで使用可能なBGMライブラリを揃える、ポケット効果音のゴールデンウィークが開催!
【参加無料】5月15日(木)、16日(金)に「BLACKMAGIC DAY 20…
5月15日(木)、5月16日(金)に、NAB 2025で発表されたBlackmagic Designの新製品を紹介するプライベートショー「BLACKMAGIC DAY 2025」を、渋谷のライブ&イベントスペー [……
SOUND IDEAS GWセール!
SOUND IDEAS ラインナップ豊富な効果音パックが全製品50%OFF!GWセール!
LEWITT初のプラグインとして「Space Replicator」 が登場!
音響空間をヘッドホンで完全再現!発売記念キャンペーンも開催
ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
EASTWEST May The 4th Be With Youセール
米ハリウッドに拠点を置くバーチャルインストゥルメント・デベロッパーEASTWESTが開発・製造する永続版ライセンス製品が最大73%OFF!
個性派マルチエフェクト、Lunatic Audio『ROCKET FUEL』が3…
自由で直感的なモジュレーションを実現するマルチエフェクト・プラグイン「ROCKET FUEL」が35%OFF!
KAWAII FUTURE SAMPLES 【最大40%OFF】 GWセール!
「こんな製品が欲しかった」を満たす国内ブランド KAWAII FUTURE SAMPLES のゴールデンウィークセールが開催!
『AMPLE BASS 4』メジャーアップデート記念25%OFF!
AMPLE SOUND の人気ベース音源「AMPLE BASS」シリーズがメジャーアップデート!「AMPLE BASS 4」の登場を記念して25%OFFセールを開催!
TASCAMがコンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を…
TASCAMが設備音響システムにワイヤレスオーディオ受信機能を拡張することができる、コンパクトなBluetoothオーディオレシーバーRX-BT10を発表しました! Bluetooth®5.1 Class 1を採用し、バ [……
XLN Audio全品対象60%オフ!ゴールデンウィークセール
ドラム音源としてナンバーワンを誇るAddictive Drums 2 シリーズのコレクションや、ヴィンテージ・サウンドを提供するエフェクトプラグインのRC-20など、全品が60%OFFのゴールデンウィークセールが開催!
HEAVYOCITY ゴールデンウィーク・セール!
ハリウッドの第一線で活躍するサウンドデザイナー達による、現場で「使える」即戦力シネマティック音源 / プラグイン・エフェクトが最大75%OFF!
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company