本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
REPORT

国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

23
Feb.2017
ANTENNA

Prolight + Sound 広州 Day1 : Pro Audio 1

DSC06476

ついに始まったProlight + Sound Guangzhou ! (Guangzhou:広州の中国語発音。グアンジャオと読む)

私は日本から。ほかには中国/韓国/台湾は当たり前、マレーシア、イタリア、なんとブラジルからも各メディア記者達が訪れています。そしてこの画像は会場15分前のエントランス。現地の人たちもプロから一般人まで、とても期待して来場しているようです。来客者は実に様々な人種の坩堝。中国という場所柄もあり、中近東やロシアからもたくさんのオーディオ関係者がやってきます。

Prolight + Sound Guangzhouはこんなに注目されているのですね。

YAMAHA

DSC06505

楽器販売や音楽教室、製造など。中国に複数の業態の支社を持つYAMAHAのブースです。2016年10月にはAES67対応で話題になったDanteソリューションの普及を牽引します。

DSC06506

VCMアナログモデリングでサウンドメイクの楽しさをエンジニアに提供してくれるフラッグシップSRコンソールRIVAGE PM10。熱心に試していた彼は中国のPAエンジニア。Danteの普及について尋ねると「中国といっても広いので、全ては把握できない。でも今すぐにでも使いたい。」とのこと。

DSC06509

持ち出しPAも余裕のラック型コンソールTF-Rackを中心としたそのソリューション展示。コンパクトさというのはここ中国ではさほど大きなメリットと受け取られていないような気もしますが、タッチパネルによる操作性と利便性がウケているとのことです。

DSC06510

タッチパネルといえば、広州市街の公共施設やホテルの設備など、タッチパネルを始めとする接触センサー系のレスポンスが日本と比べてワンテンポ遅い気がします。そのせいでしょうか、このタッチパネルを驚きながら触り続けている人もいました。

中国での展開としてYAMAHAは現地の代理店を経由した製品販売も行っています。そのためYAMAHA製品の展示はここだけではなく、会場内いたるところにあります。さすが世界のYAMAHA。強大な信頼と人気を勝ち取っています。

YAMAHA
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/

Avid , SSL , DPA , GRACE Design ,Tube-Tech , Eventide

DSC06512

Rock oNでもおなじみのトップブランドばかりを扱う代理店のブースです。Prolight + Sound Guangzhou では海外メーカー独自のブースというのは珍しく、このように代理店がブースを作り、取り扱いブランドをずらり並べていることが多いです。

DSC06516

Avid S3 と Pro Tools | Dockのソリューション展示。もともとライブコンソールとして開発された堅牢性と優れたフェーダータッチを持つEuConコントローラーS3の可能性を、Pro Tools | DockのiPadを使ったタッチパネルが拡張します。Rock oNでも推奨するセットです。 iPadが気になってしょうがなかったのですが、次へ行きましょう。

DSC06513

Dante I/Oを搭載し、「2」へ進化したSolid State Logic Nucleus²。「2」は2倍ではなく2乗の意味です。タッチセンス付き100mmモータライズフェーダー。最大3台までのDAWをボタン一つで切り替えられるなどの利便性も持つ、拡張性の高いマルチDAWコントローラーです。サミングシステム Sigmaのチャンネルフェーダーも直接コントロールできるので、ぜひ一緒に展示して欲しかったです。

DSC06511

さすがDPAは人気。用途別のマウントアダプタを変えるだけで様々な楽器録音に対応するd:voteシリーズが特に人気のようです。会場内にはmy二胡を持った演奏者らしき男性の二人組が、マイク関連ブースをいくつも訪れているところを見ました。広州は二胡の名工や名奏者が多いため、そういうニーズにも応えられるDPAは高い信頼を得ています。お土地柄ですね。

DSC06518

DSC06517

DSC06514

記事内に掲載されている価格は 2017年2月23日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Universal Audioソフトウェア製品の国内代理店業務が、メディア・イン…
Universal Audioソフトウェア製品の取扱いについて、2025年10月28日(火)より株式会社フックアップから株式会社メディア・インテグレーションへ移管することが発表されました! (※Universal Aud [……
SENNHEISERのMSステレオショットガンマイク「MKH 8018」新製品発…
SENNHEISERのステレオショットガンマイク「MKH 8018」の新製品発表会が、日本工学院専門学校蒲田校(イマーシブデモルーム)にて行われました。MKH 8018はハイエンドRFコンデンサーマイクとして信頼と実績を [……
「東京ゲームショウ2025」がスタート!日本最大級のゲームの祭典が、史上最大規模…
日本最大級のゲームの祭典「東京ゲームショウ2025」(以下、TGS2025)が、千葉の幕張メッセにて9月25日からスタートしました!(一般公開は9月27日〜28日) TGSは1996年に初めて開催し、今年で29周年を迎え [……
TM NETWORKキャリア初の大型エキシビション『TM NETWORK 202…
『TM NETWORK 2025 IP』が、Ginza Sony Parkにて開催中!
株式会社メディア・インテグレーションが9月中旬よりbeyerdynamicの代理…
株式会社メディア・インテグレーションが9月中旬よりbeyerdynamicの代理店業務を開始
ついにイマーシブ・オーディオに本格対応! WAVES SuperRack V15…
ついにイマーシブ・オーディオに本格対応! WAVES SuperRack V15登場!
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード。設定を覗かないとなかなか気づかない、音楽制作にうってつけの機能を紹介します。
SSL新製品のコンソールORACLEをNiall Feldman氏が解説
SSLが、新たなフラッグシップ・アナログ・インライン・コンソール「ORACLE」を発表。ORACLEは、トータルリコール性等のデジタルならではの恩恵を同時に持つ、まさしく「現代のアナログコンソール」。去る6月、SSLの新製品担当のディレクタ…
【2025.8/7(木)】バウンス清水の空間オーディオ制作スタートアップセミナー…
Rock oNが誇るイマーシブオーディオ関連の役立つ情報を届けるスペシャリスト・バウンス清水が講師となり、ゼンハイザージャパン主催の空間オーディオ制作スタートアップセミナーの第2回開催が決定しました! これまでRock [……
Focal CEO・Cedrick Boutonet氏が来日!Rock oN渋谷…
Focal CEOであるCedrick Boutonet氏が日本市場の更なる理解と今後の展開についての話し合いのために来日。その一環としてFocal CIセールスマネージャーXavier Grangier氏とLiam C [……
日本工学院専門学校のNeumannパートナースタジオにて、エンジニア古賀健一氏と…
先日、日本工学院専門学校蒲田校にてゼンハイザージャパン主催で、エンジニア古賀健一氏と長谷川巧氏を招いて「Dolby Atmos ワークフローセミナー ~ Netflixコンテンツの制作フローを通じて学ぶ、最新のイマーシブ [……
Neumann初のDAWプラグイン「RIME」を発表!Neumannヘッドホンで…
先日東京・南青山にて、ゼンハイザージャパン主催で「Neumann」の最新技術を体験できる特別イベント「Immersive Sound Vision 2025 ゲームサウンド制作の最前線 × Neumannモニタリングテク [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company