本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
ANTENNA

HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山

31
Mar.2017
ANTENNA

Buyer’s 2 オススメ機材一覧

PD安田が選ぶドラム音源のススメ

ドラムのイラストをクリックするだけでサウンドの確認が可能!

とにかく操作が簡単!あらゆる作業を迷うことなくスピーディに行えます。さらにパターンに困ったら積極的にMIDIグルーブを活用することで、アイディアがわかないときにも作業が止まりません!しかも好きなグルーブをハサミのツールで分割にしたり、また後ろに違うパターンを持ってきたり等、DAWと同様の感覚でパターン作りを行う事が可能です!

TOONTRACK

EZdrummer 2

¥16,200

詳細はこちら>>

細かいニュアンスをベロシティの設定によって再現が出来るドラム音源

Addictive Drumの面白い所は、スネアとハイハットのサウンドバリュエーションが非常に豊かで、4連打するスネアでも同じMIDI位置では無く、違うMIDI位置にする事でアクセントを変えたりする事が出来ます。あまりしっかり考えて打ち込まなくても、フィーリングで打ち込むだけで楽曲全体の抑揚を付けられるは非常に便利ですね!今なら数量限定特価!

xlnaudio

Addictive Drums 2

¥12,420~

詳細はこちら>>

コンパクト、軽量、高音質と三拍子揃った小型オーディオI/F!

コンシューマー市場で空前のヒットモデル。複雑なルーティングは出来ませんが、シンプルに使えるユーザーインターフェースはやはり魅力的です。音質もこの価格帯では十分以上のバランスの良いサウンドで録音できるので、最初に購入する一台としてはGOOD!

Steinberg

UR22mkII

¥15,560

詳細はこちら>>

イージーオペレーション&軽快動作が魅力!

203のアンプ/エフェクトモデルを搭載しながらも、超サクサクな軽快動作!単一のソフトウェアでこれだけのモデルが搭載されたものは類がないでしょう。イメージスケッチから本番までバッチリ使い倒せますよ!

Overloud

TH3

¥29,700

詳細はこちら>>

気持ちがアガる!アーティスト向けモニタースピーカー

意外!?GENELEC初のクリエーターモデル

クリエイターのテンションを上げてくれる十分な低域の迫力とミックスに対応する解像度。高効率で低発熱なD級アンプを採用した省電力かつ低歪みでクリアなサウンドはGENELEC初の試みです!

GENELEC

M030AM

¥127,340

詳細はこちら>>

X-ARTツイーターを知らしめた名器

50kHzまで滑らかに伸びる余裕の広域と量感のある低音。鳴らせる環境があるなら是非オススメ。でEQロー側には150Hz以下のシェルビングに加え、80Hzをブーストするつまみを搭載。ダンスミュージックを始めとする昨今の低音重視の音楽へ対応します。次期モデル発売のため生産完了最終特価です!

ADAM

S2X

¥377,900

詳細はこちら>>

トラックメイカーに人気

DSP処理で小規模環境に合わせたイコライジング。デスクトップ上でもかなり追い込めます。

EVE AUDIO

SC205

¥94,940

詳細はこちら>>

自分でミックスに挑戦したい!エンジニア向けスタジオモニター

伝説再来。日本が誇る高解像度モニター

NF-01Aがブラッシュアップされ、復活。最大の特徴であった高い解像度とよりバランスのとれた低域。新開発のHRダイヤフラムやクロスオーバーの改善などによりよりフラットでよりワイドレンジなサウンドに。今なら他社スピーカーからの乗り換えキャンペーン実施中!

FOSTEX

NF01R

¥98,000

詳細はこちら>>

お部屋の問題解決

SAMシステムにより、モニターの精度が飛躍的に向上する、今最も最先端を行く柔軟なモニタリング・ソリューション

GENELEC

8320APM

¥151,064

詳細はこちら>>

マグネシウムツイーターの繊細なサウンド

聴いてすぐ分かるのはCMS40はとても周波数バランスが良く金物の定位、鳴りがはっきりしたモニタースピーカーだということ。特にJazzドラムのブラッシングスネアのように音量が小さく、かつニュアンスを感じとることが難しい楽器の存在感もはっきりと聞こえ、「ミュージシャンが今、何をしているのか?」という細かい部分までモニタリング可能。今なら在庫限りの超特価でご案内中!

Focal

CMS40

¥64,700

詳細はこちら>>

最近「D級」ってよく見るぞ!パワーアンプの主要4種類を知っておこう

本機の特徴は、やはり優れたインパルスレスポンス

音の立ち上がりと減衰、時間軸に対する素早い応答が、忠実な音の質感を再現。アナログ入力、USB接続、Wifiなど接続方法が多様なのも嬉しいところ。不明な点やモニタリングのコツなど、TD-M1 プロダクト長の小脇氏から直接レクチャーを受けたRock oNスタッフにお任せください!数量限定特価!

FUJITSU TEN

TD-M1 (1Pair) UK

¥74,800

詳細はこちら>>

鍵盤を使ってどんどん打ち込んで行きたい!

机の上においても違和感の無いデザインが魅力!

創作活動にはやはり見た目も大事!(笑)「さあ!曲作るぞ!」といテンションにさせてくれる機材を選ぶのも非常に重要です!製品の機能面は日本国内のメーカー「Roland」製ですので丁寧に作られており安定のモデルです!

Roland

A-49-WH

¥19,440

詳細はこちら>>

Macを立ち上げていない状態でも音が出したい人にオススメ!

MIDIキーボードはLogicを立ち上げていないと音を出すことが出来ませんが、こちらのモデルはこのキーボードにスピーカーを繋げておけばアイデアが浮かんだ時にすぐに 音を出して確認が出来ます!一瞬の閃きを逃したく無い方にオススメです!

KORG

TRITON taktile-49

¥39,960

詳細はこちら>>

Logicユーザー必見!オススメTips!

ドラム音源の重鎮!生ドラムの再現はこれで決まり!

「BFD」というのは業界標準と呼ぶに相応しいのでは無いかと言われている程、歴史とそのクオリティに高い評価を得ている製品です。

Fxpansion

BFD3

¥17,990~

詳細はこちら>>

アコギやポップ系女性Vocal収録は中高域の伸びとトランジェント特性の良さが決めて!

大人っぽいデザインで、エンジニア&ボーカルのテンションも上がる!

一般的な女性ボーカル帯域にピークを持ったEntryモデルであれば、Blue最新作のBluebird SLがやはりオススメ。従来のサウンドはそのままに、不要なローノイズをカットするハイパスフィルターとPadスイッチ搭載で楽器収録など圧倒的に活躍の場が広がりました。

Blue Microphones

Bluebird SL

詳細はこちら>>

ウインドスクリーンの取り外しで楽器&ボーカルに対応

「BFD」というのは業界標準と呼ぶに相応しいのでは無いかと言われている程、歴史とそのクオリティに高い評価を得ている製品です。

Earthworks

SR20

¥68,804~

詳細はこちら>>

男性ボーカル収録は中低域の芯が決めて!

楽器収録にも幅広く対応!

Bluebirdよりも中低域にピークを持つBabybottleは男性ボーカル向け入門コンデンサーとして定番の地位を築いています。しかし特性が示す通りピークはありますがローエンドがふくよかというわけではないので2Kあたりを補正してあげるとさらにサウンドの芯と存在感がぐっと引き立ちますよ!

Blue Microphones

Bluebird SL

¥42,984

詳細はこちら>>

設計、開発、組立まで完全英国生産!

独創的なデザインで歌手のテンションを高めてくれます。本体組み込み式ステンレスPOPガード搭載のため別途アクセサリ設置を必要とせずVocalパッションを逃さないダイレクトなセッティングが可能です。

Aston Microphones

Origin

¥32,400

詳細はこちら>>

とにかく1本であらゆるソースに対応したい!

信頼性の高い録音がこれだけでできる

バランスの良さと多様な環境に適応できる機能性。過大入力への自動アッテネータや3段階のローカット処理。そして楽器収録ではアタックを失わない明瞭なサウンドを再現してくれるため、気持ちよく演奏できることでしょう。

LEWITT

LCT240

¥34,800

詳細はこちら>>

色付けのないナチュラルサウンドの代名詞

入門用マイクの業界標準と言われる本機。DCバイアスタイプのダイアフラムは大口径ながらレスポンスも犠牲にしていません。低域まで幅広く収音することで、DAW取り込み後の『後処理の余地を多く残す』というのも現代的な活用法ではないでしょうか。

audio-technica

AT4040

¥75,374

詳細はこちら>>

Vocalistをノせるのはエンジニアの努めです! 推薦入門アクセサリー

1本持っておきたい定番中の定番。

金属製POPガード。金属製=高域低減と言われながらも特殊カットにより高域を減らさず、不要な風を下側に排気するメタルダクト構造はあらゆるスタジオで愛用されています。洗剤で水洗いができ抗菌仕様、清潔感もVocalistへ気持ち良く歌っていただく配慮の一つですね。

STEDMAN

PROSCREEN101

¥5,832

詳細はこちら>>

環境ノイズや部屋鳴りの影響を避ける

歌に必要ない環境ノイズを避けることで位相の干渉も最小限に。周波数特性は0Hz~30kHz。周期スイープ測定をしたところ Eyeballはほぼ全ての周波数帯を均等に録音でき、フラットな周波数特性が計測されています。

KAOTICA

EYEBALL

¥26,900

詳細はこちら>>

GOR

記事内に掲載されている価格は 2017年3月31日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Focal CEO・Cedrick Boutonet氏が来日!Rock oN渋谷…
Focal CEOであるCedrick Boutonet氏が日本市場の更なる理解と今後の展開についての話し合いのために来日。その一環としてFocal CIセールスマネージャーXavier Grangier氏とLiam C [……
日本工学院専門学校のNeumannパートナースタジオにて、エンジニア古賀健一氏と…
先日、日本工学院専門学校蒲田校にてゼンハイザージャパン主催で、エンジニア古賀健一氏と長谷川巧氏を招いて「Dolby Atmos ワークフローセミナー ~ Netflixコンテンツの制作フローを通じて学ぶ、最新のイマーシブ [……
Neumann初のDAWプラグイン「RIME」を発表!Neumannヘッドホンで…
先日東京・南青山にて、ゼンハイザージャパン主催で「Neumann」の最新技術を体験できる特別イベント「Immersive Sound Vision 2025 ゲームサウンド制作の最前線 × Neumannモニタリングテク [……
APOGEEとは??歴史に裏付けされた高音質の謎に迫る…
こんにちは。タムラです。 以前パラダイスにてSymphony Studioの記事を掲載しました。 ★記事はこちら Symphony Studio を改めてご紹介 そちらではAPOGEEというブランドについてさらっと紹介し [……
【6/4(水)21時〜】〜2大総合音源夏の陣〜 Summer of Sound …
数々の大規模フェスも開催され、音楽好きの心が躍る季節到来! 気温とともに、DAWを使った音楽制作のお供となる音源製品も、バージョンアップやセールが開催され熱くなってまいりました! 今回は毎年恒例の夏のビッグイベントSum [……
Neumann CEO Yasmine Riechers氏が来日!Rock oN…
NeumannのCEO(最高経営責任者)であるYasmine Riechersが来日!今回は2022年12月にインタビュー取材させて頂いたAPAC Head of Sales & Business Develo [……
【5月22日〜24日】WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES …
来たる5月22日〜24日にかけて、WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES WORLD」が、渋谷LUSH HUBにて開催決定! こちらは制作現場、放送現場、ライブ現場におけるサウンドクオリティの向上と効率 [……
新時代の旗艦、LEWITT LCT 1040:サウンドエンジニアの新たなスタンダ…
こんにちは!梅田店 店長ファジー日下部です! 今回は梅田店にも鎮座するLEWITTのフラッグシップモデル、LCT 1040をご紹介いたします! まずはじめに。 想像の1回り大きいハードケースから漂う高級感、そして手に取っ [……
「360 Reality Audio x TuneCore Japanアーティス…
Amazon Music Studio Tokyoにて360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)の普及と認知度向上を目的として、YouTubeで活躍されている人気デジタルネイティブアーティス [……
国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催!Blackmagic Des…
米国ラスベガスにて年に一度の国際放送機器展「NAB Show 2025」が開催されました。毎年、映像に関わるニュープロダクトが多数発表される当展示会ですが、今年も例に漏れず各メーカーから色々な機材が発表されています。 B [……
ゼンハイザージャパンがMerging Technologiesの国内代理店契約を…
ゼンハイザージャパン株式会社が、Merging Technologiesの国内代理店契約を締結を発表しました! 2022年7月よりゼンハイザーグループに加わったMerging Technologiesは、同グループのNe [……
ROCK ON PROがAvid 2024 Sales Performance …
2024年のAvid製品の取扱において、販売とともにサポートやマーケティングに至るまでの総合的なセールスパフォーマンスをAPAC地域にて最も発揮したリセラーとしてROCK ON PROが「Best of Best」賞を受 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company