本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

01
May.2017
HOW TO

ノウハウ満載!『アイドルソングの作り方』をCHEEBOW 氏と共に振り返る

20170501_cheebow_1390

人気WEBメディア ICONとRock oNが再びコラボレーション!

2017年5月12日(金)に開催される無料セミナー『Rock oN x ICON Presents TECH TALK LIVE 「アイドルソングの作り方」』は大好評のうちに満席となりました。

惜しくも参加を逃した方に、講師のCHEEBOWさんからお言葉をいただきました。このセミナーの発案元となったICONでの連載記事「アイドルソングの作り方」をまだ読んだことがない方はぜひ読んでみてください。アイドルソング制作のための心構えから実際の作業までノウハウがたくさん語られています。

ここからはCHEEBOWさんの解説で各記事の振り返りをします。最後にはCHEEBOWさんお気に入りの製品の情報もいただきました。必見!

ではCHEEBOWさん、よろしくお願いします!

「アイドルソングの作り方」連載振り返り

現在WEBメディア「ICON」にて「アイドルソングの作り方」という連載をしています。セミナー前にぜひ読んで見てください。気になる回だけでも! もちろん最初から通読してもらえるとよりアイドルソングについての理解が進むと思います。(CHEEBOW)

第1回: アイドルソングの魅力

1_300「アイドルソング」とは何かについて考えた回です。アイドルソングとJ-POPは何が違うのか、アイドルソング作りのおもしろさについても書いてみました。僕がアイドルソングにはまったきっかけも。

「アイドルソングの作り方」を読みに行く

第2回: ライブアイドルという存在

ライブアイドルとは? ただの「アイドル」ではなく「ライブアイドル」とわざわざ呼ぶのはなぜなのか。ライブアイドルの魅力や楽しみ方についても書いています。

「アイドルソングの作り方」を読みに行く

第3回: アイドルソングができるまで

3_300アイドルソングはどうやって作られているのか、発注から製作までの流れを解説しています。僕の現在の楽曲製作システムについてもかなり詳しく紹介しています。

「アイドルソングの作り方」を読みに行く

第4回: アイドルソングを作る(作曲編)

4_300この回から実際にアイドルソングを製作していきました。作曲編では楽曲制作依頼の受注を受けてから、楽曲のイメージをまとめて、メロディを作っていく過程を詳細に記録しました。メロディができていく過程は普段あまり見ることはないと思います。

「アイドルソングの作り方」を読みに行く

第5回: アイドルソングを作る(作詞編)

5_300作詞編では、僕と作詞家のまいさんとの普段絶対にお見せしない打ち合わせの模様を大公開。まいさんの作詞過程もお見せしています。作詞に興味のある方は必見です。

「アイドルソングの作り方」を読みに行く

第6回: アイドルソングを作る(アレンジ編)

6_300この回では、楽曲のアレンジを行いました。曲の構成を考えて、ベーシックアレンジを作って、そこに音を重ねていく過程をかなり詳細にお見せしました。普段、このようなパートごとの音を聞くという機会は少ないのではないかと思います。セミナーでは、このアレンジ編の内容をリアルタイムにお見せしますので、ぜひお楽しみに!

「アイドルソングの作り方」を読みに行く

第7回: アイドルソングを作る(仕上げ編)

7_300仕上げとして、ギターと仮歌、コーラスの録音をパートナーに発注して、その音源を打ち込みの音源とミックスしていきます。パートナーへの発注方法、ミックスの手順など、具体的に書きましたので、楽曲制作の参考になるのではないかと思います。

「アイドルソングの作り方」を読みに行く

第8回: 作曲ができるようになる方法

8_300これから作曲を始めたいという人向けに、実際に僕がやってきたことをまとめました。「歌本を使った鼻歌作曲法」「バンドスコアの写経」など、今日からぜひ始めてみてください。

「アイドルソングの作り方」を読みに行く

第9回: アイドルソング作家トーク Vol.1(前編)ゲスト:タニヤマヒロアキ&福井シンリ

10_3002回にわたって、僕の作家仲間との鼎談を行いました。アイドル作家がなにを考えているのか、どのような心構えで曲を作っているのかを知っていただけると思います。実際の作曲方法や、お気に入りの機材などにも踏み込んだ読み応え充分の記事になっています。

「アイドルソングの作り方」を読みに行く

第10回: アイドルソング作家トーク Vol.2(後編)ゲスト:タニヤマヒロアキ&福井シンリ

「アイドルソングの作り方」を読みに行く

CHEEBOW オススメ製品

Spectrasonics Trilian

エレキベースもアコースティックベースもシンセベースも、ベースならこの一台で賄えます。実際、僕の曲のベースはほぼ「Trilian」です。現在DAWの付属音源で楽曲制作をしているけど、何か物足りないという方の最初の音源として「Trilian」をおすすめします。

音楽で大事なのはキックとベース。低音の充実は確実に楽曲のクオリティを向上させます。実際に僕も「Trilian」を買ってから急に楽曲のクオリティが上がりました。(CHEEBOW)

Spectrasonics
Trilian (USB Drive)
¥47,300
本体価格:¥43,000
0ポイント還元

講師紹介


CHEEBOW氏
本名:関根元和
1969年2月26日生まれ
エムロジック株式会社取締役でプログラマ。Webアプリ開発、iPhone/androidなどのスマートフォンアプリ開発をメインに行う。技術書の執筆多数。自作ゲームのBGMが必要になり中学時代から作曲を始める。 高校時代に、おニャン子クラブに出会い歌ものの作曲を始めるようになる。自作自演で楽曲を制作してきたが、その後、ネットで知り合った歌い手への楽曲制作、コラボ、ユニット活動をメインに活動。2009年より、ライブアイドルなどの楽曲制作を行うようになり、今に至る。

【代表曲】
魔法少女☆未満 / 夢眠ねむ(でんぱ組.inc)
GO!! MY WISH!! / 愛乙女☆DOLL
ギュッとSTAR!! / Doll☆Elements
告白体操 / Doll☆Elements
刹那ハレーション / Luce Twinkle Wink☆
幻影★ギャラクティカ / 煌めき☆アンフォレント

愛乙女★DOLL「GO!! MY WISH!!」はオリコンインディーズウィークリー1位を獲得。
Doll☆Elements「ギュッとSTAR!!」はオリコンウィークリー15位、デイリー5位、インディーズウィークリー1位を獲得。
Luce Twinkle Wink☆「刹那ハレーション」はオリコンウィークリー9位、デイリー1位、インディーズウィークリー2位を獲得。

記事内に掲載されている価格は 2017年5月1日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.284』マイクスタ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第284回は、 マイクスタンド MST VS1 編! ビク [……
「RockoN Company x prime sound studio for…
ワタクシ澤田と豪華ゲストを交えて即効性の高い情報を発信していくシリーズ第3弾! 今回は「補正機能のその前に!モニター配置のコツ」 というテーマで、クリエイターにとって生命線とも言えるモニター環境、特に自宅でのスピーカー設 [……
目指せ劇伴作曲家! 日本アカデミー賞受賞作曲家 篠田大介氏に訊く 劇伴作曲家の仕…
劇伴作曲家とはどのような職業なのかを探るべく、第一線で活躍しているプロにじっくり話を訊いてみることにしました。取材に応じてくださったのは、ドラマ『法廷のドラゴン』やゲーム『Fate/Samurai Remnant』といった作品で知られる劇伴…
「Neumannをめぐる冒険 -Road Of Neumann-」第3章:話題の…
毎回Neumann製品の魅力を初心者の方にもわかりやすく伝えようと全力で取り組むこの企画。 今回はNeumann初のDAWプラグインとして6月に発売したRIMEを使って、自宅で空間オーディオを体験できるか?!に取り組んで [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.283』Minim…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第283回は、 Minimal Audio Evoke 編 [……
東京渋谷で無償セミナー「Jonathan Wyner × Ozone 12」を、…
エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ニルヴァーナなどを手掛け、「マスタリング界の至宝」として知られるアメリカ音楽業界屈指のマスタリングエンジニアJonathan Wyner氏が来日決定! 10月2 [……
LV1 Classic デジ卓初心者向け体験会
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「即効性抜群!EQをちゃんと理解できる様になる30分!Vol.1」
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
音の動きを掴め!~ノリのいい音楽を作るために~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
なんとなくから卒業!コード進行のトリセツ ~ダイアトニックコード編~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
ドラムの打ち込み方とアイデアを生み出すコツ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「アンシミュ再発見!」 〜ギターレコーディングに役立つルーティング活用術〜
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company