dreadboxの噂の新製品Medusaを探しましたが見つからず。今回は主力のNYX、パラフォニックシンセのEREBUS、そして昨年発売された4VoiceアナログシンセABYSSを展示していました。
さらに人気のアナログモノシンセHADESのユーロラックタイプも。このHEADSは初代がディスコンになってからデザインも変わってカッコよくなっただだけでなくDIYキットになりました。とは言え、基本的にはアッセンブルするだけなので誰でもすぐに組み立てることができます。ケースはなんと紙パッケージ。
もちろんユーロラックにマウントもできます。ちなみに音の方はかなりの重めのベースサウンド。少ない機能ながら分厚いノコギリサウンドのDoubl Sawという波形があったり、フィルターも3pole 18dB/oct ステイト・バリアブル・フィルターだったりとナイスな仕様に。ちいさなアナログモノシンセで、他の人が使ってないのを探している方にオススメですよ!
HADES ユーロラックタイプ:210ユーロ
HADES デスクトップタイプ:250ユーロ
ちなみにEREBUSは間も無く生産完了のようです。あのジウジウしたアナログサウンドと魔法のようなECHO/Delayの合わせ技が欲しい人はラストチャンスですよ。
Writer.Shibuya
dreadbox
https://www.dreadbox-fx.com/
Question
DIYキットになったHADESユーロラックタイプ。ケースはどんな仕様?
Answer
上記の中の正解の言葉がクーポンコードとなります。eStoreでご入力いただき、お手続きが完了した方の中から抽選で1名様に、表記されているスペシャル特価でのご購入権利をプレゼントいたします!
こちらからご注文ください>>
https://store.miroc.co.jp/product/46204
記事内に掲載されている価格は 2018年1月28日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ
Cookie は、お客様のサインイン情報の記憶、サイト機能の最適化、お客様の関心事に合わせたコンテンツの配信に使用されています。当社は、当社のプライバシー・ポリシーに基づき、Cookie などの個人情報を収集・利用しています。
「同意して次へ」をクリックして Cookie を受け入れ、当社のサイトにアクセスするか、プライバシー・ポリシーにアクセスした Cookie についての詳細をご確認ください。