本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

04
Feb.2020
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • Abletonがシンセを学べる無料サイト「Learning Synths」日本語版を発表!!

Abletonがシンセを学べる無料サイト「Learning Synths」日本語版を発表!!

20200204_ableton_1390_856

シンセサイザーの基礎を学べるLearning Synths(ラーニング・シンセ)は無料のウェブサイトで、スマートフォン、タブレット、コンピュータなどで動作します。シンセの経験や特別な機材は必要なく、ブラウザー上でシンセサイザーをインタラクティブに操作して音作りが学べます。

learning_synths_smartphone

本格的なソフトシンセがWebブラウザで演奏できる!!

解説や説明には、ブラウザーのみで動作する2基の良質なモノラルシンセを使用。オシレーター、フィルター、エンベロープ、LFOなど、シンセサイザーを構成する基本要素を楽しく解説しているほか、広範にわたる典型的なシンセサウンドの作り方を順を追って説明しています。

ブラウザーが“Chrome”の場合は、MIDIコントローラを接続してシンセを演奏することも可能で、実際にMIDIキーボードで演奏してみましたが、普通にソフトシンセのように演奏する事が出来るのに驚きです。シンセサイザーの経験者であれば解説や説明を省略して、独立したページでさまざまなプリセットやシーケンスと一緒にシンセを使用することもできます。

learningsynth-1

ピッチ、アンプ、エンベロープ、フィルター、LFOといったシンセの基本要素がブラウザのイラストで表示され、ドラッグすると音が実際に変化してとても分かり易く解説されています。

learningsynth-2

オシレーターの基本原理がハチの羽ばたきで表現されているのが面白いです!

learningsynth-3

フィルターの仕組みがドアの開閉で表現されています。これも分かり易く、音がとても気持ち良いので何度も開閉を試してしまいました。

learningsynth-4

ブラウザ上でシンセの音作りが行えます。プリセットも用意されていてソフトシンセ流通の未来を垣間見ました。近い将来、シンセ・オン・デマンドのサブスクリプションが登場するのも時間の問題でしょう。

無料で学べるインタラクティブな音楽学習サイトLearning Musicもあります!!

Learning Synthsに先駆けて公開されたウェブサイト「Learning Music」も無料で利用でき、ビート、メロディー、ハーモニー、ベースライン、楽曲構造など、作曲の基礎について全般的に学べる内容となっています。まだ試していない方はぜひチェックを!!

Learning Musicウェブサイトはこちら!

nl_learning_collage_800x400.jpg__800x400_q85_crop_subsampling-2_upscale

記事内に掲載されている価格は 2020年2月4日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Neumann KMS 105 Matte White(限定カラー) 〜アーティ…
KMS 105 Matte Whiteは、数量限定で登場するNeumannのスタジオグレードボーカルマイク KMS 105に、新たな限定カラーという魅力を加えた特別モデル。エレガントなマットホワイト仕上げは、パフォーマー [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company