本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

16
Oct.2020
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 初心者
  • ボイストレーナー羽島亨氏から、現役ボーカリストとボーカリストを目指す全ての方へ【第3回】

ボイストレーナー羽島亨氏から、現役ボーカリストとボーカリストを目指す全ての方へ【第3回】

20201016_Hajima_1390_856

現役ボーカリストとボーカリストを目指す方に、ボイストレーナー羽島亨氏が特別アドバイス!

前回、前々回と貴重なお話ををいただき、話題を呼んでいるこの企画も、なんと今回で最終回!

名残惜しい気分ですが、第3回の今回は「倍音のススメ!?ボーカリストだけでなく、多くの方に役立つであろうテーマです!

これまでの記事はこちら

20201009_Hajima_i
ボイストレーナー羽島亨氏から、現役ボーカリストとボーカリストを目指す全ての方へ【第2回】
記事はこちら

20201002_Hajima_i
ボイストレーナー羽島亨氏から、現役ボーカリストとボーカリストを目指す全ての方へ【第1回】
記事はこちら

第3回 倍音のススメ

●声には2種類ある?

ボーカリストたちの誤解のひとつに、声を大きくすると、歌が良くなる思っていることがあります。

「当たり前じゃないか。声がでかけりゃマイクの通りも良くなり、いいことづくめだろうが」という声が聞こえてきそうです。

声には2種類あります。ひとつは基音。ひとつは倍音。

基音は自分が出していると思っている声。「ラ」の音だしてくださいと言われて出す音程をいいます。

倍音は基音を出すことによって導き出される声。もともと音=声には周波数というものがあります。

この周波数は、音の振動の数を言います。

つまり「ラ」なら1秒に440回の振幅。倍音はこの振幅に同調して出てくる音をいい、ひとつではなく無数、存在することになります。

そう覚えておいていだければ、ここまでは大丈夫です。

●舞台で声が伝わるためには

わかりやすいように、新人の役者さんの話をします。

初めての舞台、頑張って成功させたいと思うのは誰しも同じ。舞台の現場に行って、恋人に「愛している」とささやく場面になりました。

やさしい声で「愛している」と隣の女優さんに囁きます。舞台監督に「おい、聞こえない」と言われ、もう少し大きな声でセリフを言ってみます。「おい、全然聞こえないぞ!」と監督さん。「こちらに聞こえるようにセリフを言え!」と言われ、「愛している!!」と叫んだら、なんで芝居を壊すんだ、と怒られたという話があります。

なんとなく想像できる場面だと思いませんか?そんな時、あなたならどうしますか?

叫ばず、声を張り上げず、「愛している」と伝わるように言うためには、伝わりやすいシステムが、声にはあるということを、知るといいでしょう。

先程も触れましたが、声には自分が出しているつもりの響きである「基音」と、基音を出すことで頼みもしないのに出てくる「倍音」があります。

基音と倍音の図

その方の声量は「基音」+「倍音」の総和。つまり、自分が一生懸命出しているつもりでも、相手に伝わる声の成分としては「基音」+「倍音」なので、基音だけでは限界があります。

倍音を一番簡単に出す方法は、体を緩めることです。赤ちゃんが小さな体で泣くと、驚くほど響きます。これは、生まれたばかりの柔らかく緩んだ体で泣くからで、倍音効果が反映されているのです。

基音を上げるというのは、体を固めて肺から出てくる空気の量を上げること。つまり体が固まってしまうので、倍音が出なくなります。努力して倍音を出さないようにしてしまっているのです。大きな声を出すことの仕組みを知らないと、基音ばかり上げようとして倍音を出せなくなるというシステムになってしまうのです。

その良い例が応援団の団長の声。

もちろん声は大きいですが、基音をあげる目的で強い風圧で声帯筋を吹きあげるため、結果的に声帯筋を痛め、声がガラガラになってしまう場合が多いですし、ある一定以上から思ったほど声量は上がりません。

大きく声を出したいということの先にある思いは、相手に伝わりやすい声を出したいということ。

先程の新人の役者さんに、監督は恋の場面で叫べとは言っていません。伝わるようにセリフを言えと。

この役者さんは体を緩めて倍音を出す方法もあったのですが、普段からそうした意図を持って練習していなければ、倍音を出すことは難しいでしょう。

●声がどうして通らないのか

ボイストレーニングを持続して行なっているボーカリストの声の倍音の構成表と、何もしていない一般の方の構成表の比較です。

トレーニングされている歌手vs????????

まったく違うと思いませんか?ボイストレーニングをしているボーカリストの声は倍音が出るようになっていて、基音より倍音のほうが多くでるシステムになっています。

その一方、一般の方の声、は基音だけで構成されていることが分かります。

このボーカリストは、自分の声がどうして通らないのか、ずっと悩んでいるという相談をしてきました。

その時の私の答えは、「倍音を育てましょう」でした。

体を緩めるだけではなく、ボイストレーニングを行うことで、声帯筋に支えられたマイク乗りの良い、豊かな倍音が声に備わります。

効率よく伝わる声に変わっていくのです。

●最後に

いかがだったでしょうか。

ポップミュージックにおける発声の研究は、まだ発展途上といえます。

世の中には根拠の無い間違った情報が錯綜していて、混乱してしまっている方が多くいらっしゃるでしょう。

まず、声を出す、歌うための声帯の仕組みを正しく知ることが大切だと思います。

DSCF2229

ボイストレーナー 羽島亨

東京都品川区出身。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。ポニーキャニオン入社。

音楽制作プロデューサーとして第22回日本レコード大賞・最優秀新人賞、第11回日本歌謡大賞・放送音楽新人賞などを受賞。また、小説家として講談社第57回小説現代新人賞を「銀の雨」にて受賞。

1999年ボーカルを極め研究する目的で、渋谷に羽島ボーカルアカデミーを開校。20年以上、声帯と身体機能を研究したボイストレーニングの独自のメソッドを開発し、多くのプロボーカリストのレッスンで成果を出す。

現在、松本市に拠点を移し、東京をはじめ各地のプロボーカリストのレッスンをレイテンシーの少ないシステムを構築したオン・ラインで行う。

著書に「いろんな声が出せる!歌がうまくなる!超ラク!物まねボイストレーニング(2013年・主婦の友インフォス情報社)」「ヒット曲は発明だ! 音楽のしくみから読み解く昭和歌謡&J-POP (2018年ポニーキャニオン出版)などがある。

記事内に掲載されている価格は 2020年10月16日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

ハンス・ジマーが初来日 コンサート開催。彼の「シネマティックサウンド」をDAW上…
ハンス・ジマーが初来日 コンサート開催。彼の「シネマティックサウンド」をDAW上で!
祝 Smashing Pumpkins来日。WAVES Butch Vig Vo…
祝 Smashing Pumpkins来日 Butch Vig Vocals– “あの音”を、たった1つのプラグインで。
SHURE マイク色々比較してみた!
SHURE製品からハンドヘルドマイクを集めて、製品の違いを見ながら紹介していきます!
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード。設定を覗かないとなかなか気づかない、音楽制作にうってつけの機能を紹介します。
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.279』 Noma…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第279回「Nomad Factory Magnetics [……
【後編】バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスター…
Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催。 今回はその後編をお届けしま [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.278』 UJAM…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第278回「UJAM BEATMAKER 3編」! UJA [……
バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ…
先日Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催されました。 バウンス清水 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.277』FENDE…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第277回は、FENDER STUDIO 「iPadで録っ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.276』Artur…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第276回は、Arturia MIX DRUMS 編 今回 [……
セガ サウンド開発部が語る、Neumann KH 150のファーストインプレッシ…
これまで数多くのエンジニアやクリエイターの方に、Neumann KHシリーズの導入事例をご紹介してきました。とりわけ6.5インチウーファー搭載モデルの2ウェイパワードモニターであるKH 150は、ゲームサウンドを手掛ける [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.275』Nativ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第275回は、Native Instruments KOM [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company