本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

08
Mar.2022
HOW TO

1010music nanobox | fireball – Polyphonic Wavetable Mini Synth

1010_1390_856

皆さんこんにちは!Acid渋谷です。

今回は発売されたばかりのFRESHなシンセサイザー 1010music nanobox | fireball – Polyphonic Wavetable Mini Synthをクイックにご紹介致します。

これはユーロラックサンプラーモジュールのbitboxで幅広く知られ、近年では手のひらサイズのグルーブマシンであるblackboxや、MIDI操作できるEFX付きミキサー件レコーダーとして目下大ヒット中のbluebox等のデスクトップマシンを多数発表しているカリフォルニアの1010musicの新製品です。

外観

product_192659
product_192652

鮮やかなnanoboxは現在2種類が販売されており、レモンイエローが印象的なグラニュラーシンセのlemondropsと、今回取り上げる真っ赤なウェーブテーブルシンセfireballというラインナップになっています。

まずnanoboxという名前だけあって、筐体がこれまでのblackboxやblueboxよりも更に軽量コンパクトになっています。素材は樹脂になっていますが全体的に安っぽさは無く、ボタンの押し後ごちやノブのトルク感も往年の1010musiocらしい高級感があります。

01

本体の操作子は2つのツマミと4つのボタン、そして1010musicの代名詞であるタッチディスプレイになります。相変わらずシンプルな構成ですが、各ボタンの働きが分かればすぐに操作できる明快のインターフェースになっています。

それでは簡単に構成を見ていきましょう。

メイン画面

05

まずこれがメインの画面で、一番左のホームボタンを押すと出てくる画面です。

一番上に書いてある「011Perc」はプリセット名で、その下にある二つの波形はwavetable1とwabletable2の波形です。nanobox | fireballは2つのwavetableオシレーターと、1つのスタンダードなデジタルオシレーターの合計3つのオシレーターを持っています。3番目のデジタルオシレーターの波形はこの画面上には表示されていません。

プリセットの切り替えはプリセット名をタッチすることでリストが出てきます。

wavetable1/2をそれぞれタッチすると、波形の選択やパラメーターの設定ができる画面にいきます。

この時左上に小さな◯が三つ表示されていますが、これは今どのページにいるかを表しておりページを捲るには左から2番目のボタンを押します。

ではここでいくつか設定を行ってみましょう。まずWavetable1の波形を変更してみます。この時には波形を直接タッチすると波形のリスト画面にいくので好みの波形を選んでロードします。

続いてパラーメーターの変更とモジュレーションの設定です。パラメーターの選択は右上のノブ、値の変更はその下のノブでおこなります。モジュレーションをかけることができるパラメーターには値の横に□が書いてあります。これはモジュレーションソーススロットの数を表しています。モジュレーションを設定するには一番右下の右▷ボタンを押します。するとモジュレーションソートとアマウントを設定できる画面に入ります。

04

モジュレーションソース

モジュレーションソースは2つのエンベロープ、2つのLFO、内蔵シーケンサー、ベロシティ、そしてMIDI CCやX/Yなど、多彩なオプションがあります。 X/Yというのはメイン画面の一番右端に縦に2本並んでいるパラメーターで、つまみがアサインされています。

つまみを使わなくてもタッチディスプレイを使えば指一本でX/Yを同時に操作することができます。これはライブパフォーマンスや動きのある音色の操作に適しています。

03

ここまでの操作体系が分かれば実はもうほとんど操作できると言って過言ではありません。フィルター、エンベロープ、LFO/SEQ、FXの設定に関しても、まず初めに設定したいパラメーターを指でタッチ。設定画面に入ったら≡ボタンでページめくり、モジュレーションの設定は◁▷という基本操作でガンガン設定ができます。

そしてMIDIやX/Yのアサイン、トータルコンプなどnanoboxの全体設定の画面は、ホーム画面の状態で◁を押すと出てきます。

02

サウンドの特徴

そして肝心のサウンドですが、非常に抜けが良く解像度の高いデジタルサウンドです。プリセットをいくつか聴いた印象では、wavetableらしい壮大でシネマティックな音が多い印象でした。

内蔵のモジュレーション用の16ステップシーケンサーによる動きのあるサウンドが特徴です。渋谷店店頭にこれから展示しますのでぜひご自身の耳でお試しください!

Writer. ACID渋谷

★Rock oNなら、すぐに使える1010MUSICオリジナルステレオブレイクアウトケーブルプレゼント!

1010MUSIC
nanobox | fireball - Polyphonic Wavetable Mini Synth
¥74,300
本体価格:¥67,545
1114ポイント還元

グラニュラーシンセのnanobox | lemondropも好評発売中!

1010MUSIC
nanobox | lemondrop - Polyphonic Granular Mini Synth
¥74,300
本体価格:¥67,545
1114ポイント還元

関連記事

20220131-_1010music_i
1010musicがポリフォニック・ミニシンセサイザーnanobox | lemondrop、nanobox | fireballを発売!

記事内に掲載されている価格は 2022年3月8日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company