本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

13
May.2024
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 制作ノウハウ
  • Pro ToolsとDropbox Replayの統合 ーファイル共有と収集を実現するコラボレーション・プロセスを解説ー

Pro ToolsとDropbox Replayの統合 ーファイル共有と収集を実現するコラボレーション・プロセスを解説ー

20240513_Avid_1390_856

AVIDが、NAB 2024にて発表した動画で、Pro ToolsプロジェクトにDropbox Replayを導入することで、オーディオ制作のワークフローが大幅にアップグレードされる新機能の紹介動画が公開されています。

クリエイティブなプロジェクトを行う際、レビューワーからのフィードバックを集めるのは、とても大変な作業ですが、Dropboxが開発したDropbox Replayと Pro Toolsの統合によりレビューワーや共同作業者からのコメント等を、指定したタイムコード上で確認可能となりフィードバックの収集と編集プロセスを大幅に簡素化しました。これにより、共有、フィードバック、編集の効率が向上し、エラーが減り、時間が節約されます。

動画では一名がエンジニア、もう一名がレビューワーの役割を担う事で、このワークフローを紹介しています。

共同作業者とメディアファイルを簡単に共有

02

Dropbox Replayは、大容量で複雑なファイルにすばやく安全にアクセスできる共有スペースを提供することで、Pro Tools でのコラボレーション作業をよりスムースなものにすることができます。エンジニアは、メールでのやり取りの代わりに、Pro ToolsからムービーファイルをバウンスしてDropbox Replayにアップロードし、それによりレビューワーはファイルを簡単に表示可能となり、迅速で安全な転送プロセスも同時に保証されます。

この効率的なアプローチにより、フィードバックシステムの基礎を築き、正確なタイムコード上に記されたコメントにより、ポストプロダクションの編集プロセスを合理化できます。

タイムコード付きのコメントでフィードバック交換を効率化

03

Dropbox Replayのファイル共有の効率性を基盤として、フィードバックのプロセスを最適化することで、コラボレーションをさらに一歩進めています。レビューワーは、Dropbox Replay内のメディアファイルに直接、正確なタイムコード付きのコメントを残すことができるため、従来のフィードバック方法以上に的確な指示やリクエストを伝えることができます。

これらの詳細な注釈は単なるコメントではなく、エンジニア側のPro Toolsセッションにも反映できるように設定されています。レビューワーのフィードバックを受け取ると、エンジニアはタイムコード付きのコメントをトラック・マーカーとしてPro Toolsのタイムラインにエクスポートできます。この高度なレベルの統合により、すべてのフィードバックが必要な場所に正確にマッピングされ、すぐに作業を行えます。

Pro Toolsのタイムラインにコメントを追加して編集を高速化

01

ワークフローの真の変革は、エンジニアがレビューワーのタイムコード付きコメントをPro Toolsに取り込んだときに起こります。ここでは、Dropbox ReplayからのフィードバックをPro Toolsのタイムライン上のトラック・マーカーに表示できるため、実用的な編集ポイントとして使用できるのです。

エンジニアはトラック・マーカーを確認して、調整が必要な特定のセグメントにすばやく移動できます。このようにフィードバックをプロジェクトのタイムラインと1対1で一致させることで、編集プロセスが加速されるだけでなく、エンジニアの編集が正確かつレビューワーの意見に忠実であることが保証されます。これはポストプロダクションでの飛躍的な進歩であり、通常のやり取りを減らし、よりまとまりのある編集体験を生み出します。

参考記事
https://connect.avid.com/dropbox-replay-pro-tools-jp.html

関連記事

20240508_Avid_i
Avid Pro Tools永続ライセンスアップグレードが在庫限り値上げ前価格で販売中!
アップグレードするなら今がチャンス!

NAB2024_Avid_i
NAB 2024 Day 1 : Avid

記事内に掲載されている価格は 2024年5月13日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

「Neumannをめぐる冒険 -Road Of Neumann-」第3章:話題の…
毎回Neumann製品の魅力を初心者の方にもわかりやすく伝えようと全力で取り組むこの企画。 今回はNeumann初のDAWプラグインとして6月に発売したRIMEを使って、自宅で空間オーディオを体験できるか?!に取り組んで [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.283』Minim…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第283回は、 Minimal Audio Evoke 編 [……
東京渋谷で無償セミナー「Jonathan Wyner × Ozone 12」を、…
エアロスミス、シカゴ、デヴィッド・ボウイ、ピンク・フロイド、ニルヴァーナなどを手掛け、「マスタリング界の至宝」として知られるアメリカ音楽業界屈指のマスタリングエンジニアJonathan Wyner氏が来日決定! 10月2 [……
LV1 Classic デジ卓初心者向け体験会
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「即効性抜群!EQをちゃんと理解できる様になる30分!Vol.1」
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
音の動きを掴め!~ノリのいい音楽を作るために~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
なんとなくから卒業!コード進行のトリセツ ~ダイアトニックコード編~
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
ドラムの打ち込み方とアイデアを生み出すコツ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
「アンシミュ再発見!」 〜ギターレコーディングに役立つルーティング活用術〜
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
アナログアウトボードを使いあなたの2mixをクオリティアップ
音楽制作において“これだけは外せない!”というスタッフの偏愛するアイテムやテーマを、気軽に30分で体験できる「1コインワークショップ」。 普段の製品説明では語りきれない、現場ならではの知見や小技をワンコイン(500円)で [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.282』DEXIB…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第282回は、 DEXIBELL T2L Piano 編! [……
大阪にてロックオンアニソン塾Vol.2 が開催!ゲストは 堀江晶太&星銀…
アニソン塾、第二幕へ 2025年1月に開催された「ロックオンアニソン塾 Vol.1」は、定員を超える申込みで大盛況。 アニソンの作編曲の裏側に迫る実践的なセミナーとして、多くのクリエイター・リスナーから熱い支持を集めまし [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company