国内外のあらゆるイベントをいち早くレポート! またブランドや製品誕生の秘話に迫るDEEPなインタビューを掲載!

Media Integration
Waves eMotion LV1 Classicに注目!
Media Integrationブースでは、ブーススタッフによる解説のもと、Waves eMotion LV1 Classicが展示されていました。このシステムは、日本で発売発表・初公開されてからちょうど1年が経過しており、製品のアップデートを経て、今回は「進化したLV1」の形で見ることができます。展示されているLV1 Classicは、80チャンネルのエキスパンションに対応しており、現行の全てのSoundGridキット、LV1 Classic、そしてモジュール式のLV1全てが同じSoundGridネットワークに接続されています。これにより、LV1の画面も含め、全てのデバイスで同じ音源パラメーターをパラレルに表示することが可能となっています。



また、来場者は、今、注目すべきプラグインのRS56 Passive Equalizerを含めたWavesのライブ向けプラグインを試すことができます。また、今年の話題の新製品としてはL4も挙げられており、これら最新のライブ向けプラグインをLV1上で体験可能です。
この製品はInterBEE AWARDのもノミネートされており、(残念ながら受賞には至りませんでしたが)注目の大きさが伝わります。

製品ページ
https://wavesjapan.jp/plugins/emotion-lv1
AI解析が深化!iZotope Ozone 12の進化

プロフェッショナルなマスタリングツールとして人気のiZotope Ozone 12が展示され、最新のアップデート機能についてブーススタッフによる詳細な解説が行われていました。Ozone 12は、マスタリングにおいて不要な要素を特定し「マイザー」などで選択的に処理できる機能など、従来の強力なツールセットを保持しつつ、AI解析アシスタント機能が新しく追加・強化されています。
今回のアップデートの目玉の一つが、AI解析アシスタントの調査時間(解析時間)の設定幅が拡大した点です。この解析時間の設定が、最大で60秒まで延長可能となりました。これは、単に時間を長くしただけでなく、AIの解析の「制度(精度)」に関わる重要な改善です。再生してから時間が長ければ長いほど、AIはトラックの全体を見るようになります。この最大60秒(1分)という設定は、曲のサビなど主要な部分を含むより長い区間をカバーし、「より平均的なAI」として機能することで、解析の品質が向上します。さらに、AIアシスタントの解析において参照できる「ジャンル」も増え(または、ジャンルではないが「美しい」イメージなど、使用の幅を広げるための要素が増え)、より多様な音作りに対応できるよう進化しています。Ozone 12は、AIによる解析能力が飛躍的に向上したことで、ユーザーの意図を汲み取りながら、より洗練されたマスタリング結果を導き出す、強力なパートナーとして進化していました。

製品ページ
https://www.izotope.jp/jp/products/ozone-12/
Media Integration
https://www.minet.jp/

ROCK ON PROでは連日セミナーを開催
取材時には、講師にAvid Daniel Lovell 氏を招き、先月リリースされたばかりのPro Tools 2025.10から最新機能をピックアップして紹介が行われていました。

SoundFlowパネル
ワークフローの自動化と効率化を図るための統合型パネル。もともと別のアプリケーションとして存在してましたが、2025.10でPro Toolsに統合。これにより、繰り返し行うタスクや複雑な操作を自動化・効率化し、編集やミキシングの時間を大幅に短縮。ユーザーがよりクリエイティブな作業に集中できるように手間のかかる作業を自動で処理します。
Speech-to-Text
オーディオファイル内の音声や歌詞の情報をAIが自動で分析し、その内容をテキスト化してPro Toolsのクリップ上に直接表示します。ポストプロダクションにおけるダイアログ編集や、音楽制作におけるボーカル編集を劇的に効率化します。


こちらは「iZotope Ozone 12 Preview」製品の人気も相まって、多くの人が耳を傾けていました。

株式会社ソナ 染谷 和孝氏による「iZotope Music & Post Production Suite Preview」

「SONY 360 Reality Audio&Virtual Mixing Enviromentによるイマーシブの未来」講師はソニー株式会社 360 Reality Audioコンテンツ制作スペシャリスト渡辺 忠敏 氏。

ROCK ON PRO
https://pro.miroc.co.jp/
記事内に掲載されている価格は 2025年11月20日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ