本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

24
Dec.2014
HOW TO

吉田保の独断 ミックスコンテスト2014 support by Rock oN いよいよ審査発表!!

クリスマスにふさわしいこの一大イベント、
沢山の素晴らしい楽曲をご応募を頂き
ありがとうございます!

応募総数は63曲、ジャンルも幅広く、クオリティ高い曲ばかりで、スタッフ一同、大感謝!

そして聖なるイブの夜、吉田保さんにミックスして
もらうのはどのアーティストに決まるのか!?

いよいよ審査結果発表です!

吉田保氏からのコメント

まさしくクリスマスイブの発表にふさわしいハッピーな曲調で、とても楽しく聞きました。ベーシックをおさえたシンプルな楽器構成ながらも、アレンジが良く出来ているので、パート数がそんなに多くなくとも最大限の効果をもったバッキングでボーカルを支えており、とてもいいです。一聴しただけでは、生録音とソフトシンセがどれくらいの割合で混ざっているか分りませんが、打込みを併用しても、アレンジの実力で、生録音のテイストを前面に演出できています。作曲、演奏、歌、アレンジとも、全体的に実力がある人だと思います。また、コーラスワークも上手く、クリスマスの華やかなイメージを加えていて、いいですね。若干、コードがぶつかってる箇所があるようで気になりましたが、個人的に好きなジャンルでもあるので、これからミックスするのが楽しみな楽曲です。

アーティストからのアピールポイント

全て宅録でのシンプルなクリスマスソング。
作詞作曲家、サウンドプロデューサーとして活動しています。
青木多果です。

今回製作中の歌手GOWさんの楽曲を提出させて頂きました。

歌、作詞/GOW
作曲編曲、レコーディング/青木多果
ホーンアレンジ/島裕介 青木多果
ギター/森永達哉
コーラス/GOW&KEN from YU-KEN
ジャケット/オオノマユミ


[removePBR]


[/removePBR]

GOWさんおめでとうございます!
この後、吉田保さんがミックスに取りかかり、
2015年1月20日(火)に公開!!
ご期待下さい。

惜しくも1位は逃しましたが、第5位までを発表。
吉田保さんのコメントとともに、発表させて頂きます!

吉田保氏からのコメント

こちらも素晴らしい曲で、正直、1位と僅差の評価で、選考に大変悩みました。楽曲の方向性にふさわしいサウンド作りがされていて、アーティストの個性を大切にした丁寧な作りをしていますね。応募曲中、唯一の裏打ちで、レゲーマナーに沿ったアレンジながらも、ボーカルとアコギの暖かさをリバーブで上手く演出できていると思います。ボーカル、アコギの生録音に、上手く打込みをとけ込ませたバランスもいいです。あえて言えば構成。リズムが入ってからエンディングまでに静かになる構成を挟まず、そのままのノリを保ったままでもよかったのでは、と思います。

アーティストからのアピールポイント

SHINPEIの楽曲です。作詞/作曲:SHINPEI 編曲:mia。
唯一無二の声で熱く歌いあげるレゲエシンガーSHINPEI。今は活動休止中ですが、SHINPEIが作詞/作曲、miaが編曲/プロデュースの形で一緒に制作した思い出のある曲で応募させて頂きました。歌、ギターは生、それ以外は打ち込みで、全て宅録で仕上げてます。アレンジ含め良い雰囲気が出せたと思います。

吉田保氏からのコメント

楽曲としての完成度は高いですね。うっすら重ねたパッド系のシンセや、リズムの音色選びは、歌詞の世界感に沿った丁寧な作業がされていて好印象です。アドバイスするとすれば、アレンジにもう少し強弱のコントラストを付けてあげれば、さらに曲自体の魅力がアップして、rimaconaさんの歌の存在感も増すと思います。

アーティストからのアピールポイント

京都旧嵯峨御所 大覚寺で行われている「観月の夕べ」コンサートのために2012年に作曲したものです。誰もが共感できる歌詞と、口ずさんでもらえるようなメロディーラインを意識してつくりました。すっと耳に入る爽やかで美しいピアノでの構成もポイントです。

[removePBR]



[/removePBR]

吉田保氏からのコメント

主にベースですが、シンセの使い方が効果的でアクセントになってますね。このシンセベースのサウンドと、(歌詞を含めた)ボーカルの組み合わせが、一筋縄で行かない存在感があり耳に残ります。ミックスも、その2つを強調したバランス作りがされていて、曲の魅力を引き出していると思います。リズムですが、2拍4拍の強弱が少なく、それ故単調に聞こえのが気になりました。打込みや音色のチョイス、ミックスで解決すればもっとグルーブ感がでるのではないでしょうか?

アーティストからのアピールポイント

どこか懐かしいキラキラした感じを取り込みつつ、”今っぽさ”も盛り込んで作製しました。デッジを出しつつもPOPとして気軽に聴ける内容、テイストを目指しました。誰でもが心の奥に秘める幼い頃に抱いたヒーローやヒロインへのオマージュをAKI的に表現した楽曲。

[removePBR]



[/removePBR]

吉田保氏からのコメント

しっかりとした曲構成がされていて、曲全体に力強さを加えていると思います。その反面、リズムがやや単調気味になっているので、次はリズムアレンジに目を向けてみましょう。テンポを揺らしてみたり、クリックを使ってるなら外してみる、などして人間的な揺れを加えてみてはどうでしょうか?

アーティストからのアピールポイント

シンプルな楽器アレンジで、曲本来のパワーが伝わるようにアレンジしました。

[removePBR]




[/removePBR]

総評

ジャンルはクラッシックから、ジャズ、ロック、ハウス・テクノの打ち込み、そしてヴォーカロイド系まで多岐に渡り、沢山のご応募ありがとうございました。演奏、録音自体のクオリティは全般的に高かったと思います。ただそれは、敢えて言うとですが、ソツの無い音楽が多く、やぶれかぶれくらいの個性を感じささせる楽曲があった方が、音楽としての面白みが増すのでは?と思いました。(優れた音楽には強烈な個性が必要だと思います。)

「楽曲で人に何を伝えたいか。」が重要です。このことを常に意識してみるようにして、皆さん、素晴らしい音楽を作って下さい。

吉田保氏プロフィール

レコーディング・エンジニア 吉田保氏
(JAREC理事長)

1946年、埼玉県に生まれる。1968年、東芝EMI録音部入社を皮切りにRVC録音部、CBS/SONY六本木スタジオ(チーフ・エンジニア)を経て、1989年に独立。2007年よりミキサーズラボ所属。これまでに山下達郎、竹内まりや、稲垣潤一、大滝詠一、吉田美奈子、浜田省吾、ザ・スクエア(現T-SQUARE)、松田聖子、Kinki Kids、ゴスペラーズなどを手がける。

記事内に掲載されている価格は 2014年12月24日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.277』FENDE…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第277回は、FENDER STUDIO 「iPadで録っ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.276』Artur…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第276回は、Arturia MIX DRUMS 編 今回 [……
セガ サウンド開発部が語る、Neumann KH 150のファーストインプレッシ…
これまで数多くのエンジニアやクリエイターの方に、Neumann KHシリーズの導入事例をご紹介してきました。とりわけ6.5インチウーファー搭載モデルの2ウェイパワードモニターであるKH 150は、ゲームサウンドを手掛ける [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.275』Nativ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第275回は、Native Instruments KOM [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.274』Fende…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第274回は、Fender STUDIOで歌みた録ってみる [……
Studio Oneとは?人気上昇中の新世代DAW、Studio Oneの魅力を…
最新バージョン6.6のアップデートの解説も!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.273』Synth…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第273回は、Synthesizer Vで作詞をしよう!編 [……
ピアノ音源徹底比較!『ピアノが弾ける / 弾けない』の目線から、おすすめ商品を3…
Overture こんにちは。梅田店田村です。今回は、ピアノ音源を徹底比較レビュー! 今回はバチバチにピアノが弾ける岸本さんを力をお借りしまして『ピアノが弾ける』『ピアノが弾けない』の二つの目線からそれぞれおすすめ商品を [……
「あのラボ」シリーズスタート!自宅でもサクッと高音質でできるアコースティックギタ…
ワタクシ「あの澤田」とゲストで一つのテーマを「しっかり」かつ「サクッ」と掘り下げる「あのラボ」シリーズスタートです。 初回である今回は、現役ギタリスト兼バンドマンである渋谷店スタッフ「クーパー天野」と、一緒にチーム「Am [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.272』UJAM …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第272回は、UJAM SUBCRAFT編! SUBCRA [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.271』Sound…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第271回はSoundtoys SpaceBlender [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company