本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
CREATOR

第一線で活躍するクリエーターのインタビューやコラムなど、音楽と真摯に向き合う作り手の姿があなたの創作意欲を刺激します!

09
Nov.2016
CREATOR

CREATOR x Product 2016 | 森元浩二氏

cxp_top_morimoto01cxp_top_morimoto02cxp_top_morimoto03

profile


Studio Sound DALIを経てフリーとして活躍。2002年にprime sound studio form設立とともにチーフ・エンジニアに就任 。これまでに浜崎あゆみ 、AAA、三代目 J Soul Brothers、E-girlsなどを手掛ける。

日本ミキサー協会副理事長

web & SNS


・スタジオ : form THE MASTER LC-online mastering service- >>

ANALYSE


1

これまでのリボン・マイクの弱点であった磁力不足を解決するために、強力な2つのネオジウム磁石を組み込むことで、12,000ガウスの磁力を発生させ、またプリアンプを内蔵することにより、一般的なリボン・マイクよりも8dB大きい出力を実現しています。

リボン・マイクは出力が低いため、+60~70dBという大きなゲインを上げて使用することが多いので、ヘッドアンプのS/N比が重要になりますが、出力の大きいこのマイクはヘッドアンプのS/N比を全く気にする必要が無く、音色重視の自由なヘッドアンプの選択が出来ると思います。

音質最優先の設計のため、貼られているリボンの細部まで見えるほど、余計な保護構造を取っていないため、吹かれによるリボンの切断の可能性があります。他のリボン・マイクでも、床と平行に近いセッティングを避ける事や、風に吹かれない用にウインドスクリーンを使うなどの工夫が必要ですが、このマイクは更に配慮が必要です。

FUSION


indoor-location-7

リボン保護に配慮が必要な、使い難い面倒なマイクと思われますが、音を聴けば、そんな思いも吹っ飛ぶ、素晴らしいサウンドがします。

アラン・サイズ氏が、「理想としたのは、“オリジナルのNEUMANN U47に近い音質キャラクターを持ちつつ、高域はリボンならではのスムーズさを備えた”マイクです」と語るように、ナローなレンジを持つ今までのリボン・マイクとは違い、ローエンドからハイエンドまで、スムーズで張りのある綺羅びやかな音色で、私的には21世紀に発売されたマイクの中でダントツに優れたマイクだと思いました。

オンマイクはもちろん、音源から離した場合にも、音像がボケずに距離感を得られるので、あらゆるシーンで活躍する素晴らしいマイクだと思います。

SUGGESTION


indoor-location-6

何度も書いていますが、リボン・マイクは極薄のリボンが張られている構造のため、使いこなすにはスキルが必要です。60年台のレコーディング風景で、ドラムのトップマイクとしてColes 4038が水平に近い角度でセッティングされている写真がありますが、リボン・マイクの事をよく知らずに真似して、シンバルが叩かれた時に風が当たるような場所にセッティングした場合は、一発でリボンが切れて壊れてしまいます。

RM-1Bは物理的にセンシティブなマイクだと思いますが、得られる音を思えば、それは欠点にならないと私は思います。


20161012_cxp_index

記事内に掲載されている価格は 2016年11月9日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
【視聴無料】『初音ミク NT』Ver.2はどう進化したのか? ~ 「Autom…
【視聴無料配信】2024年4月16日(火)18:00「シネマティック」な劇伴制作で活躍する大規模編成オーケストラ音源の現在 ~ Spitfire Symphonic Orchestraセミナー~
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
瀬川商店第20回:Apple社Logic Xのススメ
Apple製のDAWとして手軽かつ充実した機能で人気のLogic Pro。実は意外にも映像系でも役立つ特徴を持っています。今回の記事ではそんな便利な活用術や、知っておくと作業効率をアップできるBlackHoleをご紹介します!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.262』2024年…
音いじ第262回は2024年に買ったプラグイン(エフェクト編)!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.261』2024年…
AT5040/AT5045/AT5047を使ってボーカルレコーディング!
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company