本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
ANTENNA

HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山

12
Sep.2025
ANTENNA
  • HOME
  • ANTENNA
  • HEADLINE
  • TM NETWORKキャリア初の大型エキシビション『TM NETWORK 2025 IP』が開催!360 Reality Audioなどの最先端技術とともに、最新の音楽体験を

TM NETWORKキャリア初の大型エキシビション『TM NETWORK 2025 IP』が開催!360 Reality Audioなどの最先端技術とともに、最新の音楽体験を

1984年のデビュー以来、「Self Control」「Get Wild」「BEYOND THE TIME」など数々の名曲で、音楽シーンに多大な影響を与え続けている音楽ユニット「TM NETWORK」。特にキーボードの小室哲哉氏に憧れてシンセサイザーなどの音楽機材に興味を持ったり音楽制作を始めたという方も多いのではないでしょうか。

そんな彼らの楽曲をモチーフとして、ソニーの最新技術との融合により生まれる全く新しい音楽体験をもたらすキャリア初の大型エキシビション『TM NETWORK 2025 IP』が、Ginza Sony Parkにて開催中です。

このエキシビションでは、彼らにまつわる3つの “IP” 「知の財産(Intellectual Property)」「知の公園(Intelligence Park)」「知の哲学(Inspiring Philosophy)」をテーマに構成した体感型展示です。

TM NETWORKの音楽とソニーの最新技術が出会うことで、新たな音楽体験を生み出すという、見どころ満載のこちらのエキシビションをご紹介します!

TM NETWORK

小室哲哉(Key)、宇都宮隆(vo)、木根尚登(g)によるユニット。

1984年「金曜日のライオン」でデビュー。
圧倒的なパフォーマンス、シンセサイザーを多く導入した前例のない音楽性、歌詞表現、ミュージック・ビデオに人気が集まる。
2021年10月に「再起動」を発表し、2022年には7年ぶりとなるライブツアー “FANKS intelligence Days” Day1〜9を開催。

2023年には「DEVOTION」とシングル「Whatever Comes」をリリース。同年公開の『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』のオープニングテーマや挿入歌として起用されるなど注目を集め、2024年Netflix映画『シティーハンター』エンディングテーマ「Get Wild Continual」を発表。

40周年イヤーとなった2024年にかけては、“FANKS intelligence Days”を冠にDEVOTION、STAND 3 FINAL、YONMARUと3本の全国ツアーDay10〜40を開催し、全40本・計17万人を動員した。
同年10月には、自身最大のヒット曲となる「Get Wild」が累積再生数1億回を突破し大きな話題となった。

TM NETWORK公式HP
https://fanksintelligence.com/

TM NETWORKにまつわる3つの “IP” で体感するエキシビション

『TM NETWORK 2025 IP』では、Ginza Sony Parkを「体感型知的公園(Intellectual Park)」と見立てて、TM NETWORKにまつわる3つの “IP” を巡る展示構成になっていました。

1)知の財産(Intellectual Property)

「知の財産(Intellectual Property)」では、アーカイブを再編集した展示コーナーでこれまでの歩みを振り返ることができます。歴代のツアー衣装や、懐かしいレコードやCDジャケット、ライブ映像、さらには雑誌のバックナンバーなどもありました。

●「Get Wild」マスターテープも展示!

そして貴重な「Get Wild」のマスターテープも展示され、これも感慨深いものがありました。

貴重なトラックシートも展示(曲タイトル部分に「CITY HUNTER」の文字も!)DX7II/FD(YAMAHA)、Prophet-T8(SEQUENTIAL)、Emulator II(E-MU)、Matrix-12(OBERHEIM)といった80年代を代表するシンセサイザーが使用され、当時の最先端デジタルサウンドが満喫できるこの楽曲。(生演奏にドラムが山木秀夫氏、ギターに窪田晴男氏が参加していることでも有名ですね。)

●名曲とともにシューティングゲームも楽しめる!

TM NETWORKの楽曲の世界観をモチーフにしたゲームコーナーでは、ソニーが開発中の触覚提示技術を用いた「ハプティックコントローラー」を使ったシューティングゲームも楽しむことができます。ハプティックコントローラーとは独自開発のデバイスにより、繊細な振動から強い衝撃・ダイナミックな重さまで幅広い触感表現を可能にしたコントローラーです。

「Get Wild」に合わせてゲームが楽しめるということで、(「シティーハンター」の冴羽 獠になったような気分で)最新技術によるシューティングを味わうことができます。

●ダンス動画の生成も!

さらに可搬型ボリュメトリックシステム(人や物など、動きのある被写体をリアルタイムでキャプチャし3Dデータ化し伝送、自由視点で表示できるシステム)を導入した「”COME ON EVERYBODY”Dancing Reel」というコーナーもありました。

これは会場で複数のカメラでスキャンした人物の映像を元に、名曲「COME ON EVERYBODY」を踊っている動画を生成してくれるというものです。生成した動画はダウンロードできるということで、今の時代ならではの最先端技術とのコラボレーションが楽しめるのも、このエキシビションの魅力であるように感じました。

2)知の公園(Intelligence Park)

「知の公園(Intelligence Park)」では、ソニーが提供する立体音響体験 360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)の他に、Crystal LED(自由なサイズと形状で大画面を構築でき、臨場感ある高精細な映像を映し出す高音質LEDディスプレイ)、Haptic Floor(床からの振動フィードバックで繊細かつ臨場感の高い感触を全身に届けることができる触覚提示デバイス)で構成された特別な会場で、TM Networkの楽曲の世界観を最新のテクノロジーで表現。

3面の大型スクリーン×立体音響×ハプティクス技術によって、TM NETWORKの楽曲の世界観への没入体験を実現。

●360 Reality Audioをはじめとする最先端技術によって、迫力の音楽体験

会場には26台のモニタースピーカー8341(GENELEC) と、サブウーファー7360APM(GENELEC)2台が設置され、「Get Wild」や「Self Control」といった誰もが知る名曲を、360 Reality Audioによって立体的な音場を再現。臨場感のあるサウンドがCrystal LEDの美麗な映像とともに体感でき、特にHaptic Floorと一緒に下から突き上げるような、迫力ある低音振動がとても印象的でした。

こちらの会場のセッティングについて、ソニー株式会社の渡辺忠敏氏にお話を伺いました。

「今回センターに大きなスクリーンが設置してありますが、映画館のように画面の後ろにはモニターが置ける仕様ではないというのが最初にありました。チャンネルベースだとセンターにスピーカーがないといけないといった制約がありますが、360 Reality Audioの場合はスピーカー配置の制限がなく、センターにスピーカーを設置せずとも球体のサウンドフィールドにスピーカーを配置できるので、自由にレンダリングしていきました。

会場も広いので、どの座席でもきちんと音が届くように、上から音が降り注ぐような効果とか、下から突き上げるような低音の響かせ方など、レンダリングの自由度が高い360 Reality Audioの特性を活かした、理に叶ったセッティングになっていますので、ぜひとも会場で体感して頂きたいです。」

3)知の哲学(Inspiring Philosophy)

知の哲学(Inspiring Philosophy)ではメンバーや関係者など、それぞれの個性あふれる言葉を通して、TM NETWORKの哲学を紐解いていました。(「シティハンター」原作者で漫画家の北条司先生や、ミュージシャンのヒャダイン氏や澤野弘之氏といった方々からのメッセージも!)

オリジナルグッズで記憶の旅へ

さらに往年のファンには懐かしい「復刻グッズ」、人気キャラクターとのコラボレーションなど、ユニークなアイテムも販売。(印象的だったのは、ソニー・クリエイティブプロダクツがライセンスを保有していたことで実現した「うちのタマ知りませんか?」でおなじみの『タマ&フレンズ』とのコラボグッズ。3人が可愛いキャラクターになってクリアファイルやポーチなどで販売されていました)

聖地「すかいらーく国立1号店」をモチーフにした、オリジナルコラボメニューも!

そしてGinza Sony Parkの地下3階にある洋食をテーマにしたカジュアルダイニング “1/2 (Nibun no Ichi)” では、往年のTM NETWORKファン(通称FANKS)にとって “聖地” にもなっていた「すかいらーく国立1号店」とのコラボメニューも提供!

「すかいらーく国立1号店」は、TM NETWORKがバンド名を命名した思い出の場所であり、TMメンバー3人が当時よく食べていた思い出のメニューや楽曲からインスパイアされたTMコラボメニューを提供。

会場ではコラボメニューを含め、1/2ならではのワンプレートスタイルで再構築したお料理を味わっていただけます。


TM NETWORKの“過去・現在・未来”を楽しめるこちらのイベント、往年のファンには懐かしく感じる数々の展示やコラボメニューなどが楽しめ、またTM NETWORKを詳しく知らない若い世代にもソニーの最新技術とともに新たな音楽体験をすることで、時代を越えて今なお輝き続けるTM NETWORKの魅力に出会える、画期的なエキシビションだと感じました。

10月3日(金)まで開催していますので、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

■『TM NETWORK 2025 IP』 開催概要

会場:Ginza Sony Park(東京都中央区銀座5丁目3番1号)

開催期間:2025年8月26日(火)~10月3日(金)※休園日9月16日(火)

<前期> 8月26日(火)~9月15日(月・祝)
<後期> 9月17日(水)~10月3日(金)
※会期によって一部内容が変更されます。

開場時間:11:00-19:00(18:30最終入場)
※下記日程は開場時間が11:00~20:00(19:30最終入場)となります
8月26日(火)~31日(日)
9月6日(土)、13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)、22日(月)、27日(土)
10月3日(金)
*1/2 (Nibun no Ichi) 営業時間 11:00~21:00 (LO 20:00) ※9月1日(月)のみ11:00~16:00 (LO 15:30)

TM NETWORK 2025 IP
tmnetwork2025ip.com

関連情報

MIL Studioでの360VME測定のご予約、お問い合わせは下記のフォームへどうぞ

★360VMEについての関連リンク

https://www.sony.co.jp/Products/create360RA/360VME/

https://www.minet.jp/brand/sony-360-vme/sony-360-vitual-mixing-environment/

関連記事


「360 Reality Audio x TuneCore Japanアーティストプロジェクト」開催!
多彩なアーティストを招いて、360 Reality Audioを体験!


SONY 360VMEを体験!
驚きで笑いが止まらない、超現実的な音場をレポート!

関連製品

Audio Futures
360 WalkMix Creator™
¥82,500
本体価格:¥75,000
825ポイント還元
GENELEC
8341A RAW(Pair)
¥924,000
本体価格:¥840,000
46200ポイント還元
GENELEC
8341A ブラック(1Pair)
¥924,000
本体価格:¥840,000
46200ポイント還元
GENELEC
8341A ダーク・グレー(1Pair)
¥924,000
本体価格:¥840,000
8400ポイント還元
GENELEC
8341A ホワイト(1Pair)
¥924,000
本体価格:¥840,000
46200ポイント還元
GENELEC
7360APM
¥330,000
本体価格:¥300,000
4950ポイント還元

記事内に掲載されている価格は 2025年9月12日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

株式会社メディア・インテグレーションが9月中旬よりbeyerdynamicの代理…
株式会社メディア・インテグレーションが9月中旬よりbeyerdynamicの代理店業務を開始
ついにイマーシブ・オーディオに本格対応! WAVES SuperRack V15…
ついにイマーシブ・オーディオに本格対応! WAVES SuperRack V15登場!
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード。設定を覗かないとなかなか気づかない、音楽制作にうってつけの機能を紹介します。
SSL新製品のコンソールORACLEをNiall Feldman氏が解説
SSLが、新たなフラッグシップ・アナログ・インライン・コンソール「ORACLE」を発表。ORACLEは、トータルリコール性等のデジタルならではの恩恵を同時に持つ、まさしく「現代のアナログコンソール」。去る6月、SSLの新製品担当のディレクタ…
【2025.8/7(木)】バウンス清水の空間オーディオ制作スタートアップセミナー…
Rock oNが誇るイマーシブオーディオ関連の役立つ情報を届けるスペシャリスト・バウンス清水が講師となり、ゼンハイザージャパン主催の空間オーディオ制作スタートアップセミナーの第2回開催が決定しました! これまでRock [……
Focal CEO・Cedrick Boutonet氏が来日!Rock oN渋谷…
Focal CEOであるCedrick Boutonet氏が日本市場の更なる理解と今後の展開についての話し合いのために来日。その一環としてFocal CIセールスマネージャーXavier Grangier氏とLiam C [……
日本工学院専門学校のNeumannパートナースタジオにて、エンジニア古賀健一氏と…
先日、日本工学院専門学校蒲田校にてゼンハイザージャパン主催で、エンジニア古賀健一氏と長谷川巧氏を招いて「Dolby Atmos ワークフローセミナー ~ Netflixコンテンツの制作フローを通じて学ぶ、最新のイマーシブ [……
Neumann初のDAWプラグイン「RIME」を発表!Neumannヘッドホンで…
先日東京・南青山にて、ゼンハイザージャパン主催で「Neumann」の最新技術を体験できる特別イベント「Immersive Sound Vision 2025 ゲームサウンド制作の最前線 × Neumannモニタリングテク [……
APOGEEとは??歴史に裏付けされた高音質の謎に迫る…
こんにちは。タムラです。 以前パラダイスにてSymphony Studioの記事を掲載しました。 ★記事はこちら Symphony Studio を改めてご紹介 そちらではAPOGEEというブランドについてさらっと紹介し [……
【6/4(水)21時〜】〜2大総合音源夏の陣〜 Summer of Sound …
数々の大規模フェスも開催され、音楽好きの心が躍る季節到来! 気温とともに、DAWを使った音楽制作のお供となる音源製品も、バージョンアップやセールが開催され熱くなってまいりました! 今回は毎年恒例の夏のビッグイベントSum [……
Neumann CEO Yasmine Riechers氏が来日!Rock oN…
NeumannのCEO(最高経営責任者)であるYasmine Riechersが来日!今回は2022年12月にインタビュー取材させて頂いたAPAC Head of Sales & Business Develo [……
【5月22日〜24日】WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES …
来たる5月22日〜24日にかけて、WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES WORLD」が、渋谷LUSH HUBにて開催決定! こちらは制作現場、放送現場、ライブ現場におけるサウンドクオリティの向上と効率 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company