本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
ANTENNA

HOTなクリエイターが求める最新情報をキャッチアップ。MUSIC・ART・文化、店舗情報まで盛り沢山

12
Jul.2018
ANTENNA

梅田店 DigiGrid製品 店頭展開中!

digicoこんにちは!Rock oN Umeda です。梅田店では、スタジオのコアとなりうる IOS をはじめとし、ホームユースとしても使える Desktopシリーズ まで全5機種展開中です!是非、店頭でお試しください!

DiGiGrid とは

デジタル・コンソールのマーケットをリードするDiGiCoと、世界最大のプラグイン・デベロッパーWavesのコラボレーションによって誕生した、新プレミアムブランド。ネットワークで革新的なオーディオのソリューションを提供。DigiGridは一般的なCat 5e/Cat 6のイーサネット・ケーブルを使い、システムを任意に拡張できるネットワークシステムです。

つまりは
・MacやWindowsPCとDigirGrid機器
・DigiGrid機器同士
・DigiGrid機器と他インターフェイス
などをそれぞれLANケーブルで接続するだけで自由にインプットやアウトプットなどを増設出来るシステムです。

DSPサーバーを使ったニア・ゼロレイテンシー・モニタリングとは!?

レイテンシーとはデータ処理に伴う遅延ですよね。主に発生する箇所は、ADC/DACのコンバート段階、バッファ、そしてDAW内のプラグイン処理です。この中で特に大きなレイテンシー要因はバッファです。DiGiGridのシステムではこのバッファを回避し、いわゆるダイレクトモニタリングすることが出来ます(SoundGrid Studio)。そして更に、この段階でWAVESを筆頭としたSoundGrid対応プラグインをインサートすることが出来ます。プラグインは全てDSPサーバーにて稼働し、処理されるのでレイテンシーはほぼゼロです。

DiGiGrid ADC/DAC レイテンシー
48kHz 2ms
96kHz 1ms

SoundGrid Studio 内部レイテンシー
96/48kHz 0.8ms
88.2/44.1kHz 0.9ms

固定レイテンシーは、たったのこれだけです。※サンプリングレート毎に違います。
あとは、Studio Rack内のレイテンシーと各プラグイン別のレイテンシーを加えた数字が全てとなります。Studio Rack とはDSP処理をするための基幹となるプラグインです。このプラグイン上で掛けることがシステム上必須となります。

Studio Rack

studio rack

その名の通り、スタジオのラック感覚で使えるプラグイン。この中に好きなプラグインを詰め込んで一つのワークフローを作ります。たとえば、チャンネルストリップのようにヘッド、EQ、コンプなんて感じで。信号の流れはドラッグドロップで簡単に変更出来ます。このプラグインの凄いところは….

ワンクリックでDSPとNative(CPU)処理をシームレスに切り替えられる点

タイムラグも非常に少なく切り替えられます。更にDSPのない環境で使うと、自動的にNative処理に切り替わります。スタジオでの作業の際にはサーバー使ってたけど、自宅の作業場にはサーバーないんだよな…って時にも意識することなく、自動で処理が変わります。エラーが起きることはありません。柔軟性良し。でも、StudioRack のもっとすごいところ…それはレコーディング時と編集時に自動的に処理ルートが変わるところ。

Recボタンをポチッと押すと自動的に…

ダイレクトモニタリングを使った掛け録りモードに変更されます。(レイテンシーを抑えます)

Recが終わると、通常のDSP処理モードに変わります。これ、本当に便利だと思いませんか?
ナインハンドレッド松山はけっこう衝撃的でした。

★DiGiGrid プロダクトマネージャーDan氏入魂のディスクリプション(信号図)

左下のラック解説にあるように、インサートするプラグインによってレイテンシーは変化します。ラック固有のレイテンシーもございます。また、SoundGrid Studio の限界ch数は64chとなり、ステレオだと32chまでDSPプロセッシングを使用出来ます。
Digigrid

SoundGridでDSP処理が出来るプラグイン、どんどん増えています!

 WAVES以外にもSonnoxやFluxなど他社製プラグインが使えるようになっております。SoundGridの輪はこれからも広がることでしょう。下記リンクよりWAVESホームページに飛んで、対応リストをチェック!

現在対応プラグイン一覧はこちら

接続はシンプルにLANケーブルで。

Digi01接続方法がLANケーブルのみでできることです。LANケーブルを使用するメリットとして一般的なCat 5e/Cat 6のイーサネット・ケーブルで接続出来るためThunderBoltケーブルなどに比べケーブルの単価も安く、ケーブル引き回しの長さなども容易にカスタム出来ることです。また、市販のスイッチなどを使うと複数台のPCで1台のインターフェイスを共有出来き、インプットも共有できますよ。

Digi02デスクトップシリーズとラックタイプを併用すれば、手元のヘッドフォンアンプとして、モニターボリュームとして稼働します。ボリュームノブのトルクは比較的軽めです。各製品は単体でももちろん使えますが、ラックモデルやDSPサーバーと組み合わせて使うのがオススメです。SoundGrid対応デバイスなら最大8台まで1つのシステムとして認識することが可能です。

最後に

soundgrid-studio-applicationSoundGrid Studio アプリケーションには、未実装の機能もございます。例えば、CONTROL、こちらはフィジカルサーフェイスのことを指すのですが、現在対応しているものはなく、将来的に追加される予定の項目となります。そして、一番気になるのは…SERVERS、こちらは文字通りDSPサーバーの数になります。現在は残念ながら、増設することが出来ません。こちらも将来的にはといった形ではありますが、今後、一台でも更に強力なDSPを積んだモデルが近々登場予定です。より強力なプロセッシングをお求めの方は、そちらを購入すると吉でしょう!

DiGiGrid サーバーで一体どのくらいプラグインが使えるのか?
例えば、API550タイプのEQなら、UAD Quad のおよそ9倍の数をインサート出来ます。
そのほか、プラグインのインサート限界数はこちらの WAVES HP をご覧ください。

梅田店では只今、DiGiGrid製品展示中!
店頭でご体感下さい!

Oshibori_3


 

お気軽に梅田店へご来店、もしくはお問い合わせ下さい!

WEBからお問い合わせ

 

 

Rock oN Umeda 06-6131-3077

Umeda店舗情報はこちらからご覧ください。

roc_umeda_title

記事内に掲載されている価格は 2018年7月12日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

株式会社メディア・インテグレーションが9月中旬よりbeyerdynamicの代理…
株式会社メディア・インテグレーションが9月中旬よりbeyerdynamicの代理店業務を開始
ついにイマーシブ・オーディオに本格対応! WAVES SuperRack V15…
ついにイマーシブ・オーディオに本格対応! WAVES SuperRack V15登場!
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード
知っていますか? ZOOMの高忠実度音楽モード。設定を覗かないとなかなか気づかない、音楽制作にうってつけの機能を紹介します。
SSL新製品のコンソールORACLEをNiall Feldman氏が解説
SSLが、新たなフラッグシップ・アナログ・インライン・コンソール「ORACLE」を発表。ORACLEは、トータルリコール性等のデジタルならではの恩恵を同時に持つ、まさしく「現代のアナログコンソール」。去る6月、SSLの新製品担当のディレクタ…
【2025.8/7(木)】バウンス清水の空間オーディオ制作スタートアップセミナー…
Rock oNが誇るイマーシブオーディオ関連の役立つ情報を届けるスペシャリスト・バウンス清水が講師となり、ゼンハイザージャパン主催の空間オーディオ制作スタートアップセミナーの第2回開催が決定しました! これまでRock [……
Focal CEO・Cedrick Boutonet氏が来日!Rock oN渋谷…
Focal CEOであるCedrick Boutonet氏が日本市場の更なる理解と今後の展開についての話し合いのために来日。その一環としてFocal CIセールスマネージャーXavier Grangier氏とLiam C [……
日本工学院専門学校のNeumannパートナースタジオにて、エンジニア古賀健一氏と…
先日、日本工学院専門学校蒲田校にてゼンハイザージャパン主催で、エンジニア古賀健一氏と長谷川巧氏を招いて「Dolby Atmos ワークフローセミナー ~ Netflixコンテンツの制作フローを通じて学ぶ、最新のイマーシブ [……
Neumann初のDAWプラグイン「RIME」を発表!Neumannヘッドホンで…
先日東京・南青山にて、ゼンハイザージャパン主催で「Neumann」の最新技術を体験できる特別イベント「Immersive Sound Vision 2025 ゲームサウンド制作の最前線 × Neumannモニタリングテク [……
APOGEEとは??歴史に裏付けされた高音質の謎に迫る…
こんにちは。タムラです。 以前パラダイスにてSymphony Studioの記事を掲載しました。 ★記事はこちら Symphony Studio を改めてご紹介 そちらではAPOGEEというブランドについてさらっと紹介し [……
【6/4(水)21時〜】〜2大総合音源夏の陣〜 Summer of Sound …
数々の大規模フェスも開催され、音楽好きの心が躍る季節到来! 気温とともに、DAWを使った音楽制作のお供となる音源製品も、バージョンアップやセールが開催され熱くなってまいりました! 今回は毎年恒例の夏のビッグイベントSum [……
Neumann CEO Yasmine Riechers氏が来日!Rock oN…
NeumannのCEO(最高経営責任者)であるYasmine Riechersが来日!今回は2022年12月にインタビュー取材させて頂いたAPAC Head of Sales & Business Develo [……
【5月22日〜24日】WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES …
来たる5月22日〜24日にかけて、WAVES好きのために送る3Daysイベント「WAVES WORLD」が、渋谷LUSH HUBにて開催決定! こちらは制作現場、放送現場、ライブ現場におけるサウンドクオリティの向上と効率 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company