ギターアンプのサウンドを再現するための重要なファクター
空気感や箱鳴りを完全に再現する専用ソフトウェアが登場!
Torpedo Wall of Sound lllは、チューブパワーアンプ、マイキング、スピーカーキャビネット等、ギターやベースのサウンド作りにおいて重要な生録りのエッセンスを追加することができるプラグイン・ソフトウェアです。
お気に入りのヘッドアンプが使える!
パワーアンプ以降のモデリング。つまり、ハードウェアのプリアンプのアナログの歪みやトーンを録音し、音量感や空気感を本製品に任せることができるということです。
お気に入りのヘッドアンプや、最近流行りの卓上型プリアンプのサウンドをそのままDAWに取り込んで有効活用できるというのは、音にこだわるギタリストにとってこの上ない幸せともいえるでしょう。
もちろん実際に大型アンプをマイキングするわけではないので、深夜の自宅で爆音ギターサウンドの録音も可能です!
Torpedo Wall of SoundⅢは、エレキギターのライン録音で定番機材の一つになっているTorpedo(ハードウェア)の優れたサウンドを受け継ぎつつ、プラグイン・ソフトウェアならではの高い操作性を実現しています。
ミキシング中の細かいエディット、バーチャル・リアンプ、ソフトウェア・アンプ・シミュレーターの音質向上等、様々な用途に最適です。
特徴
好みのキャビネットを探そう!
製品版Wall of Sound Ⅲは、パッケージによって使用できるキャビネットの数が異なります。フルパッケージ版では全てのキャビネットとマイクが使用できます。ライト版は16個のキャビネットのみが使用可能です。なお、日本限定バージョンには、スペシャル・キャビネット「RackHeroJP」が含まれています。
各パッケージに含まれるキャビネットは、こちらをご参照ください。
キャビネットを積み上げろ!
複数マイクのセットアップや複数キャビネットを組み合わせた録音、ステレオプロセッシングと……あらゆる組み合わせが可能なのです。
パワーアンプのシミュレーション
Wall of Sound Ⅲには多くのキャビネット・セレクションだけではなく、ハードウェアのTorpedo VM-202用に開発されたチューブパワーアンプと同等のシミュレーションも含まれています。EL34、EL84、6L6、KT88……好みの真空管を選んでサウンドの色付けが楽しめます。
幅広い使用環境
Wall of Sound Ⅲは、Mac(Intel)、Windows(ネイティブ、32/64bit)どちらにも対応しています。フォーマットもAU、VST、RTAS、AAXに対応しており、あらゆるDAWでご使用頂けます。
プロのマイキング・テクニック
もっと締まったサウンドが欲しい? それならスピーカーのコーン紙にマイクを近づけましょう。Two Notes独自のキャビネットとマイク間の計測テクノロジーは、キャビネットとマイク間の距離に関わるサウンド変化を忠実にシミュレートします。まさにプロがレコーディング・スタジオで録音しているようなサウンドを獲得できます。
その他の特徴
低CPU負荷、0.3msec以下の超低レイテンシー。
3rdパーティーのIRシミュレーション・ファイルを取り込み、使用可能です。
オーディオ・プロセッシング:コンボリューション方式のアルゴリズム
Two Notes 独自のキャビネット&マイク計測テクノロジーは、プロフェッショナル・スタジオでのギター/ベースキャビネットのマイク録音と同等のサウンドを忠実にエミュレートすることです。スタジオ内でキャビネットをマイキングするのと同様、さらにマイクロフォンのポジションを自由に設定できる点が、他のコンボリューション・ソフトと大きく異なるポイントです。
Two notes 社とは?
Two notesは、音楽をこよなく愛するエンジニアとテクニシャンが集結し、2008年に設立されたフランスのメーカーです。
ギタリストやベーシストの役立つ機材を作ろうという意志の下、スタジオレベルの製品を届ける事を目標に製品開発を行っています。
2009年にシリーズ第一弾のTorpedo VB-101をリリースしました。次にリリースしたTorpedo Studioは、最も優れたアンプDIとして大ヒットとなりました。
2012年にリリースしたTorpedo Live とTorpedo C.A.B.は、世界的に有名なミュージシャンにも愛用されています。
2013年には、ミュージシャンが自分のアンプをコンピューターに接続して快適に使えるよう、ロードボックスTorpedo Reloadと高性能シミュレーター「Wall of Sound」(プラグイン・ソフトウェア)をリリースしました。今も、設立当時と変わらぬ情熱で製品を開発を行っています。
記事内に掲載されている価格は 2014年4月11日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ