本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
CREATOR

第一線で活躍するクリエーターのインタビューやコラムなど、音楽と真摯に向き合う作り手の姿があなたの創作意欲を刺激します!

14
Dec.2022
CREATOR
  • HOME
  • CREATOR
  • People of Sound
  • NEUMANN APACマネージャー Lance Lim氏インタビュー!APAC市場におけるNEUMANNのビジネス展開、注目の新製品について語る!

NEUMANN APACマネージャー Lance Lim氏インタビュー!APAC市場におけるNEUMANNのビジネス展開、注目の新製品について語る!

202221213_Neumann_1390_856

NEUMANNのAPAC (Asia‐Pacific : アジア太平洋) におけるHead of Sales & Business DevelopmentのLance Lim氏と、SENNHEISER (NEUMANNは1991年よりSENNHEISER傘下に)のAPAC Trade Marketing ManagerのEllie Shin氏が、シンガポールより来日。

今回、Rock oNにお越しいただき、お話をお伺いすることができました。

_DSC9994

Lance Lim氏のバックボーンについて

_DSC0087

Rock oN : Lanceさん、Ellieさん、Rock oNにお越しいただきありがとうございます! まずは、これまでどういうお仕事をされてきたのか、などLanceさんのバックボーンをお聞かせください。

Lance氏 : Lance Limと申します。SAE (School of Audio Engineering Singapore) の卒表後、経営にも興味があったのでビジネス学位も取り、ヤマハシンガポールでプロダクトマネージャーとして働きました。そこでは、サードパーティーメーカーのプロダクトを担当し、ストアのマネジメントをしていまいた。プライベートではギターやキーボードを演奏するのが好きです。

Rock oN : 現在、NEUMANN社ではどんな仕事を担当されていますか?

Lance氏 : APACマーケティングでのセールスと、ビジネスディベロップメントのヘッドとして仕事をしています。収益を上げるための管理業務をメインに、イベントをはじめとするマーケティング活動も行なったりして、APAC市場におけるNEUMANNビジネスを成長させるための仕事をしています。オフィスはシンガポールにあり、ほぼ毎晩、ドイツの本社やアメリカのオフィスとオンラインミーティングを重ね、APACだけでなく、グローバルな視点からビジネスを行っています。

Lance氏から見た、アジア太平洋地域

DSC0097

Rock oN : NEUMANNは、レコーディングマイクを筆頭にワールドワイドで認知されたブランドですが、Lanceさんが担当されているアジア太平洋地域においては、マーケティング上、地域性などの特色がありますか?

Lance氏 : 一言にAPACといっても、そのマーケットは非常に多様性があります。例えば、日本、オーストラリア、中国といった国々はすでに先進マーケットですし、インドネシア、タイなどはこれからさらに成長が見込める地域です。確かにアメリカやヨーロッパでは、NEUMANNのハイエンド製品の浸透度は大きく、ユーザーに紹介するのは比較的容易ですが、APACの多様性あるマーケットではそういう風に行かない地域もあります。

しかし、ここ2年くらいは、コロナの影響でホームレコーディングの需要が追い風になり、APACマーケットも急成長している事実があります。ただ、どこの国に行っても、NEUMANNは世界的にプレミアムなブランドとして認知されているので、ビギナーであっても「使いたい」と思ってくださる長い伝統があるブランドで、我々はそこに誇りを感じています。

現在は特に「これから音楽を始める若い世代の人たちにどうやってアクセスしていくか」ということを課題にして取り組んでいます。

今後注目の新製品は・・・

Rock oN : NEUMANNはU 87 Aiを代表する定番製品だけでなく、スピーカー、ヘッドホンなどの新たな製品も意欲的に発売していますね。言える範囲で結構なので、新製品の情報があれば教えてください。

Lance氏 : まずは1951年に登場したコンデンサーマイクの名機 M 49を現代によみがえらせたM 49 Vをローンチしています。

また、クリップマイクシステムのMCM (Miniature Clip Mic System)を発売しています。弦楽器、アコースティックギター、ピアノ等へのクローズドマイキングに適したマイクで、今後、より生産が安定しますので注目して欲しいです。

MCMについて

さらに、SENNHEISERはMerging Technologies社を買収しました。Rock oNのユーザー様ならご存知かもしれませんが、Merging TechnologiesはAD/DAにおいて先進的なハイエンド製品を発売しているブランドです。将来的にそれらの資産を活用した製品をNEUMANNブランドとして開発することを見据えた動きとも言えますのご期待ください!

_DSC0163

Rock oN : では最後に、お二方それぞれ、日本のユーザーに向けてメッセージをお願いします!

Lance氏 : NEUMANNプロダクトをご愛好頂きまして本当に感謝申し上げます! 引き続き、素晴らしいレコーディングと素晴らしい音楽制作のお手伝いができれば大変嬉しいです。

Ellie氏 : NEUMANNブランドに対していつも高い関心を払って頂きまして、日本のユーザーの方々には感謝申し上げます。

NEUMANNは100年の歴史を誇る非常に確立したブランドですので、日本ではスタジオ関連のマイク等でよく知られていますが、加えて、ライブサウンドも含めたモニタースピーカーやでもラインナップを揃えておりますので、是非、そちらも興味を持っていただけると嬉しいです!

Rock oN : ありがとうございました!

_DSC0042
_DSC0019

関連記事

20221115_Neumann_i

完全復刻 NEUMANN M 49 V 試聴レポート ~ビクタースタジオ401でオリジナルモデルと比較~

20220922_NEUMANN_i

Neumannが、ミニチュア・クリップマイクロフォンMiniature Clip Mic System発売!アコースティック楽器のクローズ・マイキングのために設計

記事内に掲載されている価格は 2022年12月14日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
瀬川商店第20回:Apple社Logic Xのススメ
Apple製のDAWとして手軽かつ充実した機能で人気のLogic Pro。実は意外にも映像系でも役立つ特徴を持っています。今回の記事ではそんな便利な活用術や、知っておくと作業効率をアップできるBlackHoleをご紹介します!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.262』2024年…
音いじ第262回は2024年に買ったプラグイン(エフェクト編)!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.261』2024年…
AT5040/AT5045/AT5047を使ってボーカルレコーディング!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.260』Audio…
AT5040/AT5045/AT5047を使ってボーカルレコーディング!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.259』Audio…
今回はAudio-Technica 5040/5050/5047を使って、アコースティックギターをレコーディング!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.258』iZoto…
クリエイティブなプリセットや、シンプルかつ最大の効果が得られるアンマスク機能の実力を試して頂きました!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.257』Audio…
楽器間の干渉を経た残響もシミュレートできるという新しい視点のリバーブを試して頂きました!
ベーシストにとってDIはどんな存在?〜AVALON DESIGN U5レビュー …
湯浅崇 Takashi Yuasa electric/acoustic bassist, arranger, composer 1974年神奈川県横浜市生まれ。幼少期を米国NJ州、帰国後神奈川県茅ヶ崎市で過ごす。高校入学 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company