本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

04
Nov.2010
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • ableton LIVEユーザー & serato SCRATCH LIVEユーザーよ今こそBRIDGEせよ!      店頭新DJコーナーからデモンストレーション!

ableton LIVEユーザー & serato SCRATCH LIVEユーザーよ今こそBRIDGEせよ!      店頭新DJコーナーからデモンストレーション!

さぁ衝撃のリリースからはや一ヶ月、ableton LIVE とSCRATCH LIVE早速BRIDGEしちゃってますか?

ableton LIVEは持ってるけど、BRIDGEによって何が出来るのかわからないという方は是非新しくなったRockoN DJコーナーにお越し下さい! BRIDGEシステムが店頭にてスタンバイ! DAWソフト×DJソフトが生み出す可能性を思う存分体感いただけますよ!

もちろんSCRATCH LIVEは持ってるけどというお客様にとってableton LIVE導入はMIXの幅を広げる良い機会です! 是非この機会にRockoN店頭へ起こし下さい!

お待たせしました! ヒビノインターサウンド(株)藤村氏 & (株)ハイ・リゾリューション梅田氏によるデモンストレーションムービー「ableton player編」「mix tape編」の2本立てでお届け!

  • さらにお得なキャンペーンも同時開催!! 今ならRane TTM-57購入でDICERプレゼント!!

トラックメイカーの定番ableton LIVEとVinyl DJシステムの定番でありPCDJの代名詞的存在であるserato SCRATCH LIVEを連動させる夢の規格「The BRIDGE」が無償ダウンロード開始!!
ヘビーなableton LIVEユーザーは単にDJアプローチを取り込むだけでなく、クロスフェーダーやEQなどの編集を応用してBRIDGEでしか出来ない表現の模索に興味津々ではないでしょうか!
ableton LIVEは持ってるけど、まず何から買ったら良いの? という方もいるでしょう。

SCRATCH LIVEのみの購入でもBRIDGE自体は可能ですがフェーダーやEQの動きをableton LIVE上に取り込むには専用ミキサーのRANE TTM-57がベスト!

TTM-57はDJミキサーとしては高価に感じる方もいるでしょうが、TTM-57はSCRATCH LIVE専用コントローラー内蔵に加えSCRATCH LIVEに必要なコントロールディスクとソフトウェアが同梱、USBでPCと繋ぐだけでSCRATCH LIVE付属のI/Fよりクリアで高音質なRANE製DJミキサーのサウンドでBRIDGE出来てしまう超優れもの! 特にCDJかターンテーブルをお持ちであればTTM-57のみの購入でBRIDGEで来てしまうため一体型システムと考えれば決してコストパフォーマンスも悪くはありません!

さらにRockoNではBRIDGE対応記念としてTTM-57購入の方にSCRATCH LIVE専用のスタイリッシュコントローラーDicerもプレゼント! LoopやCue、ビートリピートなどを手元で自在にコントロールすればBRIDGEとの組み合わせで表現の幅はもはや無限大です!

今こそRane TTM-57×The BRIDGEで前人未到のパフォーマンスとトラックメイクToolを同時に手に入れましょう!

Rane TTM-57

http://www.hibino-intersound.co.jp/rane/372.html

記事内に掲載されている価格は 2010年11月4日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

【後編】バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスター…
Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催。 今回はその後編をお届けしま [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.278』 UJAM…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第278回「UJAM BEATMAKER 3編」! UJA [……
バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ…
先日Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催されました。 バウンス清水 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.277』FENDE…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第277回は、FENDER STUDIO 「iPadで録っ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.276』Artur…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第276回は、Arturia MIX DRUMS 編 今回 [……
セガ サウンド開発部が語る、Neumann KH 150のファーストインプレッシ…
これまで数多くのエンジニアやクリエイターの方に、Neumann KHシリーズの導入事例をご紹介してきました。とりわけ6.5インチウーファー搭載モデルの2ウェイパワードモニターであるKH 150は、ゲームサウンドを手掛ける [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.275』Nativ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第275回は、Native Instruments KOM [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.274』Fende…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第274回は、Fender STUDIOで歌みた録ってみる [……
Studio Oneとは?人気上昇中の新世代DAW、Studio Oneの魅力を…
最新バージョン6.6のアップデートの解説も!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.273』Synth…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第273回は、Synthesizer Vで作詞をしよう!編 [……
ピアノ音源徹底比較!『ピアノが弾ける / 弾けない』の目線から、おすすめ商品を3…
Overture こんにちは。梅田店田村です。今回は、ピアノ音源を徹底比較レビュー! 今回はバチバチにピアノが弾ける岸本さんを力をお借りしまして『ピアノが弾ける』『ピアノが弾けない』の二つの目線からそれぞれおすすめ商品を [……
「あのラボ」シリーズスタート!自宅でもサクッと高音質でできるアコースティックギタ…
ワタクシ「あの澤田」とゲストで一つのテーマを「しっかり」かつ「サクッ」と掘り下げる「あのラボ」シリーズスタートです。 初回である今回は、現役ギタリスト兼バンドマンである渋谷店スタッフ「クーパー天野」と、一緒にチーム「Am [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company