本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

20
Mar.2010
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • Hands on SALE!BRAUNER Fair!ディープな魅力を体感してください!

Hands on SALE!BRAUNER Fair!ディープな魅力を体感してください!

brauner_fair_s

The Art of Microphoneのキャッチフレーズがこれほどしっくりするマイクロフォンもないのではないでしょうか?
Dirk Braunerが理想を追い求め、その結果として結実した製品群は、比類のないサウンドと製造クオリティを誇ります。
今回は、Braunerの誇る豊富なラインナップからフラッグシップのVMXをはじめ、VM1、Valvet-X、Phantom Classicと人気の高い4機種を一同に集め、その実力を体感していただける機会を設けました!ご成約の方には、BELDEN Microphone Cable(3M)をもれなくプレゼント!
是非、その実力をお試し下さい!

brauner VM1

vm1brauner VM1は、完璧なサウンドの真空管マイクを現実のものとしたマイクです。VM1はクラシック・ヴィンテージマイクのスピリットを持ちな がらも同時に、今日のモダンマイクに求められる極めて高い技術基準を満たしています。1998年にはSSAIR賞を受賞し、そのデザインや哲学や工学技術 等での卓越した素晴らしさを証明しました。今日の真空管マイク・ルネッサンスに最も大きな役割を果たしています。VM1は完全にナチュラルで原音に極めて 忠実な高い解像度のサウンドです。その透明なサウンドはヴォーカルや楽器のレコーディングで、声や楽器のトーンをそのまま、奥行きまでも正確に表現しま す。

また、専用パワーサプライには-10dBパッド及び、可変パターンコントロールを搭載しており、指向性を自由にコントロールし、最適なレコーディングが可能です。

スペック

Equivalent Noise: < 11 dB A (IEC651)
Signal to Noise: > 83 dB (1 Pa/1 kHz-cardioid)
Sensitivity: 28 mV / Pa-cardioid
Pattern: all, infinitely variable
Frequency Range: 20 Hz – 20 kHz
Maximum SPL: 142 dB SPL @ 0.3 % THD
Supply: 100 V

※付属アクセサリー  パワーサプライ、ショックマウント、ウィンドスクリーン、Vovox Tubelinkケーブル

brauner VMX

vmxbraunerのフラッグシップでもあるVMXは、極めて高い解像度を保ちながらも、トップエンドがソフトかつシルキーで、わずかに中低域が強調さてれいます。リファレンスマイクとしてのクオリティ を持ちながら、艶のある魅力的なキャラクターを持つ真空管マイクで、特に男性ヴォーカルやナレーションで極めて高いパフォーマンスを発揮します。また、弦楽器のレコーディングではサウンドに暖かみが加 わり、存在感のあるサウンドで録音できます。

専用パワーサプライには、-10dBパッドと可変パターンコントロールがあるので、指向性を自由にコントロールし、最適なレコーディングが可能です。

スペック

Equivalent Noise: < 11 dB A (IEC651)
Signal to Noise: > 83 dB (1 Pa/1 kHz-cardioid)
Sensitivity: 28 mV / Pa-cardioid
Pattern: all, infinitely variable
Frequency Range: 20 Hz – 20 kHz
Maximum SPL: 142 dB SPL @ 0.3 % THD
Supply: 100 V

※付属アクセサリー パワーサプライ、ショックマウント、ウィンドスクリーン、Vovox Tubelinkケーブル

brauner Valvet-X Pure Cardioid

valvetValvet Xは優れた真空管マイクの特性を実現し、同価格帯の製品を凌駕する音質を実現しています。指向性は単一指向性のみに限定されるものの、滑らかで魅力的なサウ ンドキャラクターです。Braunerマイクの名声を高めたドイツのクラフトマンシップと隙の無い完璧な技術を注ぎ、素材を厳選しディテールまで長時間を かけてリスニングテストを繰り返し製作しています。

完璧ともいえる品質を実現するためには最高のコンポーネンツの厳選と細心の注意を払ってのアッセンブ ル、調整が不可欠です。それらは時間もコストもかかります。しかしながらBraunerマイクは単にプロが安心/信頼して使用するツールにとどまりませ ん。一生モノのマイクとしてお使いいただくツールなのです。

スペック

Equivalent Noise: < 9 dB A (IEC651)
Signal to Noise: > 85 dB (1 Pa/1 kHz-Cardioid)
Sensitivity: 28 mV / Pa-Cardioid
Pattern: Cardioid
Frequency Range: 20 Hz – 22 kHz
Maximum SPL: 142 dB SPL @ 0,3 % THD
Power Supply: 100 V

※付属アクセサリー パワーサプライ、ショックマウント、Vovox Tubelinkケーブル

brauner Phantom Classic

phantomパフォーマンスを犠牲にすることなく、指向性をカーディオイドのみに絞り込んだラージダイアフラムFETコンデンサーマイクです。VM1と同じく極めて ピュアで解像度が高く原音に忠実です。既存のコンデンサーマイクのクオリティを凌駕する、Braunerならではの卓越したクオリティを誇ります。

スペック

Equivalent Noise: < 11 dB A (IEC651)
Signal to Noise: > 83 dB (1 Pa/1 kHz-cardioid)
Sensitivity: 28 mV / Pa-cardioid
Pattern: cardioid
Frequency Range: 20 Hz – 22 kHz
Maximum SPL: 142 dB SPL @ 0,3 % THD
Supply: 48 V phantom power

※付属アクセサリー ショックマウント、XLRケーブル

  • brauner VM1  ¥678,000
  • brauner VMX  ¥698,000
  • brauner Valvet-X Pure Cardioid  ¥348,000
  • brauner Phantom Classic  ¥198,000

http://www.brauner-microphones.de/en/


記事内に掲載されている価格は 2010年3月20日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.278』 UJAM…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第278回「UJAM BEATMAKER 3編」! UJA [……
バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ…
先日Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催されました。 バウンス清水 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.277』FENDE…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第277回は、FENDER STUDIO 「iPadで録っ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.276』Artur…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第276回は、Arturia MIX DRUMS 編 今回 [……
セガ サウンド開発部が語る、Neumann KH 150のファーストインプレッシ…
これまで数多くのエンジニアやクリエイターの方に、Neumann KHシリーズの導入事例をご紹介してきました。とりわけ6.5インチウーファー搭載モデルの2ウェイパワードモニターであるKH 150は、ゲームサウンドを手掛ける [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.275』Nativ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第275回は、Native Instruments KOM [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.274』Fende…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第274回は、Fender STUDIOで歌みた録ってみる [……
Studio Oneとは?人気上昇中の新世代DAW、Studio Oneの魅力を…
最新バージョン6.6のアップデートの解説も!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.273』Synth…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第273回は、Synthesizer Vで作詞をしよう!編 [……
ピアノ音源徹底比較!『ピアノが弾ける / 弾けない』の目線から、おすすめ商品を3…
Overture こんにちは。梅田店田村です。今回は、ピアノ音源を徹底比較レビュー! 今回はバチバチにピアノが弾ける岸本さんを力をお借りしまして『ピアノが弾ける』『ピアノが弾けない』の二つの目線からそれぞれおすすめ商品を [……
「あのラボ」シリーズスタート!自宅でもサクッと高音質でできるアコースティックギタ…
ワタクシ「あの澤田」とゲストで一つのテーマを「しっかり」かつ「サクッ」と掘り下げる「あのラボ」シリーズスタートです。 初回である今回は、現役ギタリスト兼バンドマンである渋谷店スタッフ「クーパー天野」と、一緒にチーム「Am [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.272』UJAM …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第272回は、UJAM SUBCRAFT編! SUBCRA [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company