本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

29
Nov.2022
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 制作ノウハウ
  • エンジニア・山﨑しんや氏が語る、Sennheiser IE 400 PRO/IE 100 PROによるイヤフォン導入のメリット

エンジニア・山﨑しんや氏が語る、Sennheiser IE 400 PRO/IE 100 PROによるイヤフォン導入のメリット

20221105_Sennheiser_1390_856

ここ数年スマホでの音楽リスニングが主流になり、それに伴いイヤフォン/インイヤーモニターの需要が大きくなっています。

今回はレコーディングやライブでイヤフォンを使用されているエンジニア・山﨑しんや氏に、機種セレクトのポイントや導入メリット、さらには愛用しているSennheiser IE 400 PRO/IE 100 PROの使い勝手などについて、お話を伺いました。

★目次★

 ※赤い文字をクリックするとジャンプします

イヤフォン/インイヤーモニターに求めること

製品情報

IE 100 PROとIE 400 PROを併用!その使い分けとは?

IE 400 PROを使ってみて

プロフィール

ShinyaYamazaki

山﨑 しんや

レコーディング・マニピュレーターエンジニア
アナログ機材、デジタル機材の両方の良さを生かしたエンジニアリングを得意とする。またドラム、ピアノをはじめ様々な楽器の演奏をする事が出来る能力を活かし、レコーディングエンジニアの視点としてだけではなく、様々な角度で物事を捉える事でジャンルにとらわれない幅広い音作りを得意とする。

1984年 静岡県浜松市に産まれる
2004年 Studio GREENBIRD入社
2009年 Studio GREENBIRD退社:「iLL」「フルカワミキ」の所属事務所にお世話になり数々のレコーディングに参加。エンジニア以外にもVocaloidの制作も手がけ、マネージメント業務も行う。
2011年 当時のスタジオマネージャーからの誘いを受けてハウスエンジニアとしてHerat Beat. Recording Studio入社。
2004年からの経験を糧にフリーランスエンジニアとして活動開始。
2014年 バンドじゃないもん!(現バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI)の専属マニピュレーターとして活動開始。ライブ用の楽曲アレンジ、演奏も行う。
2018年 兼ねてから行なっていたドラムチューニングの腕を生かし本格的にドラムチューナーとしても活動開始。

公式HP http://yamazaki-rec-mix.com/about-shinya-yamazaki/

イヤフォン/インイヤーモニターに求めること

P1012169

Rock oN : エンジニアとして使う場合、山﨑さんがイヤフォン/インイヤーモニターに求めることは何ですか?

山﨑 氏 : エンジニアとして使いやすいイヤフォンの前提としては、まず変なEQがされていないことですね。リスニングで使うものではローが出ているものでもいいと思いますし、自分も普段リスニングで聞く時はレンジが広めでフラットよりもドンシャリくらいのサウンドが好みです。例えばヒップホップが好きな人なら低音が強調されたものが聞いていて気持ちがいいと思うし、アイドル系が好きな方なら歌がよく聞こえるものを選んだ方が楽しいと思います。

Rock oN : これまでに色々なイヤーモニターを使って来られてきたと思いますが、参考までに、機種名/その印象を置きかせください。

山﨑 氏 : PhilipsのSHE9700というのをずっと使ってました。これはTVでコスパ最強のイヤフォンだと紹介されていたのを見て購入したんです。見た目は普通のイヤフォンで価格も比較的リーズナブルだったんですけど、試しに買ってみたらバランスがとても良くて、リスニング用として重宝していました。

P1012033

Rock oN : イヤーモニター導入のメリットはどんなことがありますか?

山﨑 氏 : 自宅でのミックスがメインなので、大きな音量で流せない時間帯にミックスの仕込みで使うのに重宝しています。ただ、音の速さ、空気感はイヤフォンとスピーカーでは違うので、いくら良いバランスがとれていても絶対にスピーカーでの確認はしますね。

あとマニピュレーターを担当する時にもヘッドホンよりイヤフォンを使うことが多いです。ステージパフォーマーもイヤーモニターを使う方も多いですし、ヘッドホンだとスピーカーからの音が聞こえてしまい、実際の細かいところまで聞けないというのも関係してると思います。イヤフォンは現場への持ち運びも便利ですし、最近の製品は音の解像度が上がったというのも大きいですね。

●製品情報

・IE 400 PRO

スタジオサウンドを備えたダイナミック型インイヤーモニタリングイヤフォン

IE 400 PROの温かみのあるインイヤーモニターサウンドは、豊かで際立った迫力があり、慣れ親しんだスタジオの音をステージに持っていきたいと願うプロにとっては正しい選択です。高い音圧レベルであっても、IE 400 PROはアーチファクトや歪みのない暖かいサウンドを再現します。

IE400Pro
主な特徴

・新開発のダイナミック7mmワイドバンドトランスデューサにより、迫力のある高解像度のモニタリングサウンドを実現
・透明感のある中音域再生とクリアな高周波数が両立した、目覚ましい迫力
・TrueResponseドライバーシステムにより、均質で歪みのない音を再生し、音響ストレス要因を低減
・人間工学に基づいたコンパクトなハウジングにより、装着快適性が高く、フィット感が秀逸
・最適化されたイヤーピース形状と、柔軟なシリコンフォームのチップにより、耳をしっかり保護

SENNHEISER
IE 400 PRO SMOKY BLACK
¥43,670
本体価格:¥39,700
4851ポイント還元

・IE 100 PRO

ライブステージ、ミキシング、プロデュース用途に適した正確なモニタリング・サウンド

IE 100 PROは大音量のステージでも自信を持ってモニタリングできるダイナミックインイヤーモニター。低音圧から高音圧まで一貫した周波数レスポンス。フラットなデザインにより、長時間でも高い装着感を実現しました。ステージプルーフで堅牢な構造を実現しました。

IE100Pro
x1_desktop_sennheiser-ie-100-pro-03

主な特徴

・パワフルで正確なモニタリングを可能にする革新的でダイナミックな10mm広帯域トランスデューサー
・ダイナミックドライバーシステムは、均質で歪みのない再生により音響的ストレス要因を低減します。
・しっかりとしたフィット感、高いレベルの履き心地:革新的なシングルドライバーデザインにより、スリムで人間工学に基づいた構造を実現
・最適化されたイヤーピースと柔軟性のあるシリコンとフォームの先端により、優れたシールド性を実現
・ケーブルダクト内蔵のステージプルーフケーブル

SENNHEISER
IE 100 PRO Clear
¥12,870
本体価格:¥11,700
129ポイント還元
SENNHEISER
IE 100 PRO Black
¥12,870
本体価格:¥11,700
129ポイント還元
SENNHEISER
IE 100 PRO Red
¥12,870
本体価格:¥11,700
129ポイント還元

またワイヤレス使用のためのBluetooth®モジュールを搭載したモデルもあり、付属のBluetoothモジュールを使えば、インイヤーはモバイル端末、PC、タブレットの快適な毎日持ち歩けます。マイクを内蔵しているので、電話やウェブキャストも可能です。

SENNHEISER
IE 100 PRO Wireless Black
¥19,555
本体価格:¥17,777
0ポイント還元
SENNHEISER
IE 100 PRO Wireless Clear
¥19,555
本体価格:¥17,777
0ポイント還元
SENNHEISER
IE 100 PRO Wireless Red
¥19,555
本体価格:¥17,777
0ポイント還元

IE 400 PROを使ってみて

P1012355

IMG_2131

Rock oN : IE 400 PROを導入したきっかけは何ですか?

山﨑 氏 : SNSでIE 400 PROの評判を頻繁に目にするようになって、ずっと気になっていたんです。それで試しに使ってみたところ、自分が理想とするちょっとドンシャリなサウンドをするところが良かったです。フラットなところからローエンドがきちんと出ていて、音量を上げても全然歪まないのもよかったですね。

Rock oN : IE 400 PROを実際使ってみた使用感はどうですか?

山﨑 氏 : ミックスしていて音がそんなに固くないし、ジャンル関係なく使えるのがいいですね。耳に直接はめているから音が近いかなと感じると思うんですけど、ちゃんとスピード感とか奥行き、距離感も把握できるのがいいですね。ただ遮音性が高いので自宅でミックスしていると、話しかけられても全く聞こえない時があります(笑)。

それと自分の耳にもピッタリハマるフィット感もいいですね。ワイヤーもきつすぎず余裕があるので、ずっとつけていても疲れたり痛くなることはないです。最近はライブのモニター用として使うことも多いのですが、音量を上げなくても十分に聞こえるので、長時間のライブでも耳が疲れないのは大きなメリットです。

IE 100 PROとIE 400 PROを併用!その使い分けとは?

IMG_2144

Rock oN : IE 100 PROもお使いとのことですが、IE 400 PROの違いや使い分けはされているのでしょうか?

山﨑 氏 :マニピュレーターでイヤモニを使うときに、距離が近いライブハウスではIE 100 PROを、ラインアレイのスピーカーが吊ってあるような大きなホールで使う時はIE 400 PROを使ってますね。その方がメインスピーカーのイメージに近い気がします。

IE 100 PROとIE 400 PROは基本的には同じサウンドの傾向なんですが、ハイとローとの伸び具合がちょっと違うかなと思っています。IE 400 PROの方が解像度が高いのでローエンドの膨らみやハイエンドの伸びがある分綺麗に聞こえて、IE 100 PROの方はそれがない分、くっきりと聞こえて音がタイトになる感じです。

IE 500 PROも試しに使ってみたことがあるんですが、こちらは完全にモニター向きな印象ですね。特にボーカルやアコースティックギターはすごく聴きやすくなります。

今度ケーブルを変えて試してみるとどうなるかをやってみたいですね。例えばIE 500 PROのケーブルをつけるとどうなるのか?というのにも興味があります。

P1012382

Rock oN : 最後にIE 400 PRO/IE 100 PROをどんなユーザーにおすすめしますか?

山﨑 氏 : 高級オーディオが好きな方でじっくり聞きたいならIE 400 PROの方がきれいに広がりも奥行きも感じですね。僕も移動中には良い音で聴きたいのでリスニング用にはIE 400 Proを使うことが多いです。

初めてイヤーモニターを導入したい方は、まず試しにIE 100 PROを買ってみるのはどうでしょうか。

ミュージシャンの方でステージ用イヤーモニターとして購入したい方も、近い距離ではっきり聞きたい人はIE 100 PROがいいと思いますし、全体を綺麗に聞きたい人はIE 400 PROがいいと思います。

関連記事

20211025_senheiser-IE100pro-review_350

Sennheiser IE 100 PRO使用レビュー : 速水 直樹

記事内に掲載されている価格は 2022年11月29日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Neumann KMS 105 Matte White(限定カラー) 〜アーティ…
KMS 105 Matte Whiteは、数量限定で登場するNeumannのスタジオグレードボーカルマイク KMS 105に、新たな限定カラーという魅力を加えた特別モデル。エレガントなマットホワイト仕上げは、パフォーマー [……
AlphaTheta / pioneer DJ人気機種がRock oNに来店!?…
セミナー内容 世界中のDJ現場を支える「pioneer DJ」ブランドを送り出す日本を代表するオーディオ機器メーカー「AlphaTheta」の新製品「XDJ-AZ」をゲストDJとしてokadada氏をお招きし、メーカーに [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company