本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

06
Aug.2016
HOW TO

渋谷店頭試奏比較!自分に合ったピアノ鍵盤を選ぶ!

piano_touch

一口に“ピアノタッチ”と位置づけられるピアノ鍵盤も、実際に演奏してみると弾き心地は実に様々で、演奏力や作曲にまで影響を及ぼす重要な楽器です。今回はMIDI入力に特化した studiologic / SL88 STUDIO、最新のコントロールソフトウェアを合体した NATIVE INSTRUMENTS / KOMPLETE KONTROL S88、ステージ特化型の YAMAHA / CP4 をご紹介したいと思います!

 

studiologic SL88 STUDIO

sl88 FATAR製ハンマー・アクション鍵盤「Grand Touch TP/100LR」採用。連打性に優れた3コンタクト・スイッチ搭載。
Rock oN特集記事はこちら◀︎

 

sl8studio_keyboard-250x250StudiologicのMIDIキーボード・コントローラシリーズ第2弾となるSL88 STUDIOは ハンマーアクション、3コンタクト・スイッチ、アフタータッチ対応の”TP/100LR”鍵盤を採用。制作時の作業を向上するためのジョイスティックや視認性の良いカラーLCDを搭載し、88鍵タイプでは最小とも言える横幅1260mmを実現。個人的な感想ですが、とても滑らかな弾き心地で表現力がアップし、ずっと弾いていたいと思わせてくれる鍵盤です。スタジオ制作がメインのピアニストに一押しの鍵盤です!

寸法:1260 x 310 x 117 mm(W x D x H)
重量:13.7 kg

 

[eStoreClipper1A mdin=’40207′ img=’LINK’][/eStoreClipper1A]

 

NATIVE INSTRUMENTS KOMPLETE KONTROL S88

s88
Native Instruments のハイエンドコントローラー『KOMPLETE KONTROL S』シリーズに FATAR製フルウェイトピアノタッチの88鍵モデル『KOMPLETE KONTROL S88』が登場!演奏すると鍵盤根元のLEDが光ってとても楽しく奇麗!

世界最高峰のタッチ感とそれを余す事無くピックアップするタッチセンサーはKOMPLETE KONTROL Sにこれまでなかった繊細な表現を可能にします。KOMPLETE KONTROL S-シリーズはスマートでエレガントなデザインのキーボードに、最新のコントロール・ソフトウェアを合体。スタジオやステージの中心的存在となります。先にご紹介したSL88 STUDIOと鍵盤部は同じですが本体側の素材が異なるためSL88 STUDIOに比べると鍵盤の弾み感を感じます。自分の演奏に合わせてLEDランプが光るのはとても楽しいです。ソフトウェア音源が付属してDAWでの制作がメインの方に大変お勧めです!

寸法: 349 x 126 x 1389 mm(W x D x H)
重量: 14.4 kg

[eStoreClipper1A mdin=’37566′ img=’LINK’][/eStoreClipper1A]

 

YAMAHA CP4 STAGE

CP4YAMAHAを代表するグランドピアノを再現したステージ特化型のCP最新作。シンプルかつ最高のステージピアノを目指し、ヤマハの技術の粋を結集して作られたステージピアノ。

 

 

NW-GH鍵盤採用、白鍵盤部に無垢材を用いた鍵盤で低音部は重く高音部は軽くなるグランドピアノの鍵盤タッチを忠実に再現しています。ピッチベンドやモジュレーションホイールのレイアウトを見直し、コンパクトなボディーを実現。“持ち運べるピアノ”として、場所を選ぶことなく演奏を楽しむことができます。ピアノ製造100年以上の歴史を持つヤマハ鍵盤クオリティと、ステージに制作に即戦力の高品質サウンドが一体となった、これからピアノを始める方にもプロフェッショナルにもお勧めのピアノです!

寸法: 1,332 × 352 × 161 mm(W x D x H)
重量: 17.5 kg

[eStoreClipper1A mdin=’30047′ img=’LINK’][/eStoreClipper1A]

 

Rock oN 渋谷店 で実際に演奏して弾き心地をお確かめ下さい!

piano_compare
SL88 STUDIOとKomplete Kontrol S88はお好みのソフトピアノ音源を鳴らしながらお試し頂けますので、自分に合った鍵盤と音源のベストマッチングを見つけてください!スタッフ一同お待ちしております。

Rock oN渋谷店: 03-3477-1756

 

記事内に掲載されている価格は 2016年8月6日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.276』Artur…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第276回は、Arturia MIX DRUMS 編 今回 [……
セガ サウンド開発部が語る、Neumann KH 150のファーストインプレッシ…
これまで数多くのエンジニアやクリエイターの方に、Neumann KHシリーズの導入事例をご紹介してきました。とりわけ6.5インチウーファー搭載モデルの2ウェイパワードモニターであるKH 150は、ゲームサウンドを手掛ける [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.275』Nativ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第275回は、Native Instruments KOM [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.274』Fende…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第274回は、Fender STUDIOで歌みた録ってみる [……
Studio Oneとは?人気上昇中の新世代DAW、Studio Oneの魅力を…
最新バージョン6.6のアップデートの解説も!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.273』Synth…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第273回は、Synthesizer Vで作詞をしよう!編 [……
ピアノ音源徹底比較!『ピアノが弾ける / 弾けない』の目線から、おすすめ商品を3…
Overture こんにちは。梅田店田村です。今回は、ピアノ音源を徹底比較レビュー! 今回はバチバチにピアノが弾ける岸本さんを力をお借りしまして『ピアノが弾ける』『ピアノが弾けない』の二つの目線からそれぞれおすすめ商品を [……
「あのラボ」シリーズスタート!自宅でもサクッと高音質でできるアコースティックギタ…
ワタクシ「あの澤田」とゲストで一つのテーマを「しっかり」かつ「サクッ」と掘り下げる「あのラボ」シリーズスタートです。 初回である今回は、現役ギタリスト兼バンドマンである渋谷店スタッフ「クーパー天野」と、一緒にチーム「Am [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.272』UJAM …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第272回は、UJAM SUBCRAFT編! SUBCRA [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.271』Sound…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第271回はSoundtoys SpaceBlender [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company