本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

21
Nov.2014
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • Rock oN Staff Blog!Synthの深層世界! : Part.1 Dave Smith Instruments TEMPEST編

Rock oN Staff Blog!Synthの深層世界! : Part.1 Dave Smith Instruments TEMPEST編

皆さんこんにちは!ACID渋谷です。新企画『Rock oN Staff Blog』がスタートします。

おなじみRock oNスタッフ達がそれぞれの得意分野を生かし、毎回お薦めのプロダクトについてコアにDEEPに解説して行きます。記念すべき第一回目は私、eStore店長ACID渋谷による『Synthの深層世界Dave Smith Instruments TEMPEST編』と題し、TEMPESTを掘り下げています。

ドラムマシンとして知られるTEMPESTですが、アナログシンセとしても強力なサウンドを奏でます。ボイス数で言えば同社のTETRA(4Voice)とProphet 08(8Voice)の間に位置します。これって結構凄い事ですよ!

それでは早速いってみましょう!


【Dave Smith × Roger Linn】

TEMPESTは二人の伝説的な人物が共同開発したマシンです。その名もDave SmithとRoger Linn!知らない人の為に簡単に二人を紹介します!まずはDave Smithと言えばシンセ界のリビング・レジェンド。あのSequencial Circuit Prophet-5の開発者です。YMOで教授が弾いていた大きなシンセですね。

Prophet-5は1978年に世界初のメモリー機能のついたアナログ・ポリフォニック・シンセサイザーとして一世を風靡しました。

5Voiceの重厚なサウンドは今でも人気が衰える事無く、中古価格も全く下がりません。Roland JUPITER-8もProphet-5には多大な影響を受けています。Dave SmithはそのSequencial Circuit社の設立メンバーでしたが、Sequencial Circuit倒産後には遂に自身の名を冠したDave Smith Instruments社を立ち上げ、James BlakeでおなじみProphet 08などのヒット商品を生み出しています。

一方Roger LinnはPCMリズムマシンの名機Linn Drumの産みの親です。
あの小学校の学習机の様な大きさから飛び出すリアルなサウンドはNew Jack Swingなど新たなジャンルを作りました。

そして忘れてはならないのがAKAI MPCシリーズ。初代MPC60とカリスマ的人気のMPC3000の開発に携わったのもRoger Linnです。特にMPC3000は16bitの荒々しいサウンドと独特でシルキーな揺れを持ち、HIPHOPを中心にあらゆるジャンルで大流行しました。Babyfaceモデル、今でも本気で欲しいです。。

さて、そんなビッグな二人がタッグを組んだこのTEMPEST。シンセ部をDave Smithが、そしてシーケンサーをRoger Linnが設計。Prophet08系のアナログサウンドとRoger Linnのグルーブ感が交わった恐るべきマシンなのです!

【DEMO SOUND】


TEMPESTにはアナログ波形4種と膨大なサンプル波形が収録されています。今回はあえてシンセとして使ってみましょう!

動画ではOSC1と2に幅の違うパルス波を設定しています。サウンドは16個のパッド毎に設定でき、今回はその中の1つのパッドにシンセ波形を割り当て、外部MIDIキーボードで演奏しています。

二基搭載したLFOは非常に多くのディスティネーションを設定できるため、生き物の様にうねるサウンドを生み出します!!また、エンベロープもローパスフィルター、AMP、PITCH、AUX1、AUX2に対してADSRを設定可能。

どうですか、この充実ぶり!まさにシンセサイザーそのものです。動画ではLFO1にノコギリ波を割り当ててOSC2のPWを変調し、LFO2でローパスフィルターのカットオフを変調しています。ローパスフィルターはご存知カーティス製のチップを使っていて切れが良くザラついたサウンドが存在感抜群!

そこから更にサウンドを昇華させるべく、OSC3のデジタルオシレーターにピンクノイズを、そしてOSC4にベルの波形を置きFM風アナログサウンドを奏でています!

シーケンサーに打ち込む場合にはモジュレーションソースにベロシティを割り当て、ディスティネーション先のパラメーターを動かせば、動きのあるシーケンスが簡単に作成出来ます。
そして動画後半のビートは808ばりの音圧のロングディケイのベースドラムとアタックが小気味よいサンプルです。更にマスターアウト段に用意されたアナログコンプレッサーでサウンドをタイトに仕上げています。

如何でしたでしょうか?ドラムマシンとして登場したTEMPESTからこんなクレイジーなシンセサウンドが出せるんです!良くを言えば外部からMIDI CCを受けれたり、シーケンサーにパラメーターを記録できれば最高なのですが、今後のOSバージョンUPでいつか実現されるとのこと。期待して待ちましょう。

本当に何時間でも触っていたくなるマシンです!

ACID渋谷


[eStoreClipper2A mdin=’19946′ blocklocate=’ICPB’ img=’LINK’]GET[/eStoreClipper2A]

関連記事


150107_staffblog_mag_508

記事内に掲載されている価格は 2014年11月21日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

バウンス清水が日本工学院にて「Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ…
先日Rock oNスタッフ・バウンス清水が講師となり、「Dolby Atmos 実践で体感! Neumannで学ぶイマーシブMIXスタートアップ講座」と題したセミナーが、日本工学院蒲田校にて開催されました。 バウンス清水 [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.277』FENDE…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第277回は、FENDER STUDIO 「iPadで録っ [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.276』Artur…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第276回は、Arturia MIX DRUMS 編 今回 [……
セガ サウンド開発部が語る、Neumann KH 150のファーストインプレッシ…
これまで数多くのエンジニアやクリエイターの方に、Neumann KHシリーズの導入事例をご紹介してきました。とりわけ6.5インチウーファー搭載モデルの2ウェイパワードモニターであるKH 150は、ゲームサウンドを手掛ける [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.275』Nativ…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第275回は、Native Instruments KOM [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.274』Fende…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第274回は、Fender STUDIOで歌みた録ってみる [……
Studio Oneとは?人気上昇中の新世代DAW、Studio Oneの魅力を…
最新バージョン6.6のアップデートの解説も!
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.273』Synth…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第273回は、Synthesizer Vで作詞をしよう!編 [……
ピアノ音源徹底比較!『ピアノが弾ける / 弾けない』の目線から、おすすめ商品を3…
Overture こんにちは。梅田店田村です。今回は、ピアノ音源を徹底比較レビュー! 今回はバチバチにピアノが弾ける岸本さんを力をお借りしまして『ピアノが弾ける』『ピアノが弾けない』の二つの目線からそれぞれおすすめ商品を [……
「あのラボ」シリーズスタート!自宅でもサクッと高音質でできるアコースティックギタ…
ワタクシ「あの澤田」とゲストで一つのテーマを「しっかり」かつ「サクッ」と掘り下げる「あのラボ」シリーズスタートです。 初回である今回は、現役ギタリスト兼バンドマンである渋谷店スタッフ「クーパー天野」と、一緒にチーム「Am [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.272』UJAM …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第272回は、UJAM SUBCRAFT編! SUBCRA [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.271』Sound…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第271回はSoundtoys SpaceBlender [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company