本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

11
Jul.2019
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 制作ノウハウ
  • Rupert Neve Designの現在完成形とも言えるチャンネルストリップ!shelford channelサウンドレビュー!

Rupert Neve Designの現在完成形とも言えるチャンネルストリップ!shelford channelサウンドレビュー!

20190626_Shelford_1390_856

こんにちは、オルタネイト福山です。

今回はRupert Neve Designの現在完成形とも言えるチャンネルストリップshelford channelをサウンドレビューします!発売されるやいなや急激な人気を誇るチャンネルストリップの登場です!

クリーンからファットまで対応するサウンドバラエティーと、これぞRNDとも言えるサウンドクオリティーの高さが大きな特徴。

ちなみ、Shelfordとは地名からきているようです。

(Rupert Neveさんが昔数々の名機を生み出した、イングランドのリトル・シェルフォードが由来とのこと!)

shelford

それでは、サウンドチェック行ってみましょう!

product_66099

product_66100

特にオススメポイント!

1、聞けばわかる、そのマイクプリの上質さ。

マイクプリを選定するポイントは、実直にそのサウンドキャラクターです。

極端に音が太くなるわけではありませんが、クリーンかつとても音楽的な増幅具合です。加えてノイズ比も高く結構ゲインアップしてもノイズが乗ることもありません。

2、RNDIと同等以上のHi-Z入力サウンドでインスト音源をさらに高品質に!

人気のDIの一つであるRNDIをご存知でしょうか?
こちらと同等の回路構成を持っていますが、さらに!

product_55515

Hi-Z入力は、なんと直接マイクロフォンプリアンプのゲインステージに送られます。この設計によりRNDIと同じ処理をした信号に、さらなるクリアさと存在感のある低域滑らかな高域が付加されより魅力的なサウンドで取り込むことができます。

3、シルク回路と出力トランスによりクールにもファットにも!

RNDならではの”Silk”回路ですが、この回路が個人的にも大好物です。
クリーンにもヴィンテージ特有のファットなサウンドにも仕上げる点で非常に重宝します。
時に、クリーンに仕上げたいときはトランスでのキャラクター変化をできる限り抑えたい時もあり、逆に入力するギターなどによってはもっと倍音感が欲しい、ローミッドにパンチが欲しいといったことがありますが、SILKとTEXTUREで程よく調整できます!

4、ビンテージとモダンのいいとこ取り!EQセクション

NEVEといえば、マイクプリアンプ部分と共に評価が高いのがEQセクションになります。Shelfordに搭載のEQはクラシカルな良い部分を十分に引き継いでいます。

オススメの使用シーン!

◎ボーカルや楽器レコーディング時にNeveの高品質なチャンネルストリップを仕様したいという時

これまでのNeveヒストリーを凝縮したようなShelford Channelはまさに用途を選びません。単純に高品質なチャンネルストリップを使用して録音したいといった用途にぜひおすすめです。

さらに本製品は、ヒストリーから引き継がれた魅力的な部分はさることながら、現在のパーツ事情だからこそ実現できる、アップデートも行われています。(例としては、EQのミッドハイレンジで実現しているビンテージとモダンデザインのハイブリッド仕様、電源ユニットでの動作電圧を上げることで実現できる低ノイズやダイナミックレンジの拡大など)

メーカー参考動画

Shelford Channel

RUPERT NEVE DESIGNS
SHELFORD CHANNEL
¥627,000
本体価格:¥570,000
5700ポイント還元

5211
マイクプリだけ欲しいと行った方には、こちらがおすすめ!

RUPERT NEVE DESIGNS
5211
¥291,500
本体価格:¥265,000
14575ポイント還元

RNDI

RUPERT NEVE DESIGNS
RNDI
¥49,800
本体価格:¥45,273
0ポイント還元

Writer.オルタネイト福山

記事内に掲載されている価格は 2019年7月11日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Neumann KMS 105 Matte White(限定カラー) 〜アーティ…
KMS 105 Matte Whiteは、数量限定で登場するNeumannのスタジオグレードボーカルマイク KMS 105に、新たな限定カラーという魅力を加えた特別モデル。エレガントなマットホワイト仕上げは、パフォーマー [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company