本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
HOW TO

あなたの楽曲制作にヒントをもたらす数々のノウハウ記事に加え、膨大な動画コンテンツは制作トレンド&Tipsの集大成!

01
Mar.2024
HOW TO
  • HOME
  • HOW TO
  • 制作ノウハウ
  • 半径1,000km圏内でレイテンシーゼロ?!話題のリモートデバイスZOOM S6 SessionTrak体験レビュー!

半径1,000km圏内でレイテンシーゼロ?!話題のリモートデバイスZOOM S6 SessionTrak体験レビュー!

20240220_ZOOM_1390_856

「遠く離れたバンドメンバーと、いつでもセッションしたい」・・・そんなことを考えたことはありませんか?

そうした夢をかなえるべく、構想・開発に2年半をかけて誕生したのが、リモートセッション・ユニットが「ZOOM S6 SessionTrak」です。

オンライン技術の発展でネット経由でのリモートセッションは増えましたが、レイテンシーが気になったり、PCでのセッティングが煩雑だったりでなかなか導入できずにいた方も多いかと思います。

そういった方のニーズに応えるべく、S6 SessionTrakは超低レイテンシー技術にて遠隔における音楽セッションをほぼ違和感なく可能にした製品で、なんと半径1,000km圏程度の距離をパソコンなしで、最大6人のミュージシャンとリモートセッションが可能です。

昨年11月のINTER BEEでも出展され、話題を呼んでいたこちらの製品ですが、今回はメーカーのご厚意によりデモ機をお借りすることができました。

★現在のところS6 SessionTrakは、ZOOM STOREのみの販売となります。

将来的にRock oNでも販売していただけることを期待しつつ、今回はS6 SessionTrakの機能や使い勝手を試してみたいと思います。

公式ZOOM STORE:S6 SessionTrakのページこちら

ZOOM S6 SessionTrak

パソコン無しで、最大6人のミュージシャンとリモートセッションを実現!

S6_listImg3.png.800x482_q70_crop_size_canvas

『S6 SessionTrak』はパソコン不要で最大6人までのセッション演奏を実現する、高速インターネット接続が可能なLANポートを内蔵するリモートセッション・ユニットです。

S6_step_1_LUAW2k9.png.757x0_q80_crop_focal_area-759,428,1518,813_size_canvas

非圧縮の44.1 kHz/16bitリニアのオーディオ信号を、サーバーを介さずに『S6』同士で相互に直接通信するPeer to Peer(P2P)接続を採用。遠く離れたドラマーのカウントに合わせて、最大6人のメンバーが一拍目から入る曲を演奏することも問題ありません。

S6_P2P_1.png.378x0_q80_crop_focal_area-866,652,1733,1295_size_canvas_zoom-80

サーバーを介さない『S6』本体同士の直接相互通信により、高音質なオンラインセッション環境を構築可能。バンドメンバーが北海道にいても九州にいても、半径1,000km圏程度の距離なら、実際に同じスタジオに入って演奏するのと変わらないほどの極小レイテンシー。

日本国内の『S6』ユーザー同士なら、すぐにジャムセッションをスタートすることができます。

音の距離感は、たったの5メートル

GuoTuDeLiYuan_Map_Japan2.jpg.378x0_q80_crop_focal_area-484,511,968,1023_size_canvas_zoom-80

光ファイバー契約の有線LANでインターネットに接続することで、およそ1,000キロメートル離れた端末同士で最適化標準レイテンシ15 msecを達成。この15msecの遅延はリアルワールドでは「5メートル離れた場所で演奏される楽器音が耳に到達するまでの時間」に相当します。東京を起点とすると、北海道から九州までのほぼ全域が半径1,000キロメートル圏内。つまり日本全国に散らばったメンバーが『S6』を介してリモートセッションすると、16帖クラス(25平方メートル)の練習スタジオでセッションを行うのと同じ感覚(音の距離感)で演奏することができます。

アプリで簡単に入室

S6_iPhone_QR_2.png.757x0_q80_crop_focal_area-1239,1018,1148,1831_size_canvas

iOSアプリ「ZOOM SessionTrak」を使えば、セッションルームへの招待がさらに簡単、スムーズに。まずセッションの主催者が『S6』本体に表示されるバーコードをスキャンして、メンバーにシェア。メンバーそれぞれが所有するS6本体に入室用バーコードが表示されるので、それをアプリでスキャンすれば、セッションルームへの入室が即完了。メンバーが揃い次第、すぐにセッションスタートです!

リモートセッションは実現するか?

スクリーンショット-2024-02-20-20.14.44(2)

今回S6 SessionTrakの機能を確かめるべく、福岡在住のドラマーでパーカッショニストのミュージシャンに企画に協力をして頂き、同機を2台使って、東京〜福岡間のリモートセッションを実験してみることに。

セッションスタートまでは、わずか3ステップ!

S6_Side_1_1.jpg.800x482_q70_crop_size_canvas
S6_Side_2_1.jpg.800x482_q70_crop_size_canvas

①電源アダプタ、LANケーブル、マイクや楽器、ヘッドフォンなどを繋いで電源オン

東京:ギター演奏&同期オケ(ボーカル、キーボード、ベース、クリック)を流す。
福岡:今回は福岡にLANケーブルが引き込めるスタジオがなかったということで、自宅にてドラムパッドを使用。

IMG_2062

②専用に準備されたセッションルームに入室、ルームナンバーを共有

IMG_2068

③招待されたルームナンバーをS6のタッチパネルで入力し、メンバーがセッションルームに集合。

画面にアイコンが表示され、これでリモートセッション開始!

煩わしいPC設定やアカウント登録、サブスクリプション支払いといったものはすべて不要で、実に簡単でした。

●使ってみたミュージシャンの感想

「他のサービスでリモートセッションをやったことがあって、それはちょっとズレたりしてたんですが、S6は演奏してて本当に遅延もなく、レコーディングスタジオでやっているような感じでストレスなかったですね。イヤホンでモニターしてたんですけど音質も問題ないですし、ボタンも少ないのでマニュアル読まずに簡単にセッティングできましたね。あえてリクエストするとすれば、Wi-Fiで接続できればいいなと思いますけど、まあLANケーブルだから安定しているというのもあるんでしょうね。
これが例えば全国のリハスタとかに置いてあったら、色々なところでリモートセッションできたりして楽しいかと思います。」

★試してみての感想★

・半径1,000km以内(ほぼ日本国内全域を網羅)であれば、遅延なしでリモートセッションできるというのは大変魅力的!

・ルームナンバーを伝えるだけで入室可能ということで、セッティングがとても簡単!

・S6はLANケーブルのみ対応しているので、スタジオにルーターもしくはLANケーブルを引き込めるスタジオでないとセッションができない。
→今後Wi-Fi経由での接続などバージョンアップに期待。

PCなしで簡単接続で気軽にセッションが楽しめるS6 SessionTrak。試してみてはいかがでしょうか。

★現在のところS6 SessionTrakは、ZOOM STOREのみの販売となります。

公式ZOOM STORE:S6 SessionTrakのページこちら

記事内に掲載されている価格は 2024年3月1日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.270』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第270回はujam Virtual Guitarist [……
ZOOMの人気エフェクターペダルMS-80IR+、MS-90LP+徹底レビュー!…
コンパクトなストンプボックス1台に多彩なエフェクトを凝縮し、“マルチなストンプボックス”として発売以来世界中のギタリストに愛用されているMultiStompシリーズ。昨年7月に「コスパ最強エフェクターペダル」として記事と [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.269』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第269回はWaves Curves AQ 編! 世界初の [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.268』Shiny…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第268回はShinya’s Studio 1 [……
日本工学院専門学校に、Neumannパートナースタジオ設置!〜KHシリーズによる…
日本工学院専門学校蒲田キャンバスにNeumannのパートナースタジオが設立され、そこにNeumann KHシリーズのスピーカーよるDolby Atmosモニタリングシステムが導入されました。 そこで今回はNeumannを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.267』oz de…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第267回はoz design OZ-336 編! oz [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.266』ujam …
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第266回はujam UFX Bundle編! UFX B [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.265』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第265回はWavesチャンネルストリップ系プラグイン! [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.264』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第264回はWavesリバーブ系プラグイン! 豊富なライン [……
Rock oN × Ableton Presents -Move & …
●Rock oN × Ableton Presents -Move & Push ワークショップ- 2月15日 (土) Rock oN渋谷店にて、Ableton Move & Pushワークショップを [……
『田辺恵二の音楽をいっぱいいじっちゃうぞVIDEOS Vol.263』Waves…
作曲からミックスまで、田辺さんのノウハウを垣間見ながら、その中で制作風景や気になるクリエーターを紹介したり、最新の機材をいじっちゃうというこの企画。 今回の音いじ第263回は、Wavesダイナミクス系プラグイン特集です! [……
ハイエンドマイクを嗜む会 2025 Winter 新世代ハイエンドマイク頂上決戦…
世の中にある音を形にする入り口=マイクです。その音が重要であればあるほど、マイクの性能やキャラクターが重要になってきます。一度録音された音はずっと残ります。 その貴重なチャンスを完璧な相性で録音することが作り手たるものが [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company