本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
InterBEE2016

16
Nov.2016
REPORT

InterBEE2016 : Audionamix / クリプトン・フューチャー・メディア

P1280932

クリプトン・フューチャー・メディアは、世界最大規模のサウンド配信サイトSONIC WIREを中心とした展示。InterBEEには放送や映像業界のクリエイターが集うということで、効果音などのニーズにアピールする形です。

P1280933

マシンのデスクトップにはファンタジー系音源「ERA」やクワイヤ音源「OLYMPUS」などシネマやゲーム制作に重宝されるソフト音源があらかじめ用意されていました。

P1280935

そしてもう一方では、Audionamix社製品のためだけに用意されたマシンが。Audionamixは完パケの2ミックスから「ボーカル / メロディ」と「伴奏」を分離する“ADX”テクノロジーをコアとした、アイソレーションソフトウェアの草分け的存在。MA/ブロードキャストエンジニアから非常に注目されているブランドです。

なんとこのInterBEE2016に、Audionamix のRick Silva 氏 (COO/Product VIP) と Steve Oliver 氏(Product Specialist)によるワークショップが開かれるというので参加してきました!

Audionamix ワークショップ

P1290034

このワークショップはセミナー形式で、Audionamixの最初の製品であるVVCの紹介から始まりました。

https://youtu.be/MugMPYYyBQc

これがVVCの効果。完パケ2ミックスからボーカル(任意でメロディ楽器も選べる)を検知しオケと分離。ボーカルの音量を上げ下げできるという奇跡のソフトウェア。

P1290039

続いては、発発売されたばかりのSVC。こちらはスピーチやダイヤログに特化した分離ソフト。映画やドラマなどの中から俳優のセリフのみを検知し、ボリュームを変化させます。音質や雰囲気を壊さない状態で、声を大きくしたりガヤの音量を下げたりすると、参加者からは驚きの声が上がっていました。

P1290042

こちらは最近 3へバージョンアップしたTRAX PRO。こちらもADXテクノロジーによって、完成した楽曲2ミックスからボーカルを抜き取り別トラックへ書き出すことが可能な、リミキサーの夢のツールです。

打楽器などと区別がつきにくい子音を抜き出すことをサポートする「子音アノテーション・ツール」や抜き出す音のPAN幅を調整できたりと、さらに強力になったスペクトラルエディターでさらに詳細な抜き出しが可能になりました。

AudionamixはこのADXテクノロジーを使って、ボーカル抜き出し業務を受けるビジネスも展開中ということ。ハリウッドを始めとする映画やTV局からのオーダーが絶え間なく続いているとのこと。じつはこのビジネス、SONICWIREのAPS(オーディオ・プロセッシング・サービス)として、日本からでも依頼できるのです。ご存知でしたか?

SONICWIRE APS
http://sonicwire.com/news/special/aps

P1290036

最後に、Rick Silva 氏は「Audionamixはオーディオ分離という分野のNo.1であり続けたい。そのために努力していく。」と語っていました。新製品はまだ公表できないとしながらも、映画業界からのラブコールに応えて「セリフの分離に特化した製品を作りたい。」と意気揚々でした。


Writer. Tomita

Audionamix
http://audionamix.com/

記事内に掲載されている価格は 2016年11月16日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

NAMM2025 : TOPPING Professional
中国の広州に本社があるオーディオ機器メーカーTOPPING。元々はリスニングオーディオの分野で高い技術力と開発実績を持っており、世界中から高い評価を得ているメーカーです。その約17年に渡る実績を経て、満を持して音楽制作関 [……
NAMM Show 2025 : Report!!!!!!!!
NAMM Show 2025 行ってきます!!! ReporterMorimoto ReporterSato Shota 怒涛の新製品ラッシュで盛り上がりを見せるNAMM Showがついに開催!今年はプロオーディオに精通 [……
NAMM2025 : MUSICUS
ありそうでなかったロフトベッド+防音室の組み合わせを発見! これは韓国発MUSICUSから発売されている、ロフトベッドの柱に沿って壁や天井に吸音材、遮音材を貼り付けるタイプの防音室です。 本製品は居住スペースの限られてる [……
NAMM2025:MNTRA
GPU処理で5次アンビソニックスまで対応のリバーブ!?MNTRAリビングスカイ登場! みなさんはNAMM2023で話題になったGPU Audioをご存知ですか?GPU Audioは、WindowsPCの外付けGPUやAp [……
NAMM2025 : Solid State Logic
SSLから新製品2種登場!さらにHarrisonからチャンネルストリップが登場! Solid State Logicブースには見慣れた製品が多く並ぶ中、新製品の展示もされておりました。 SSL 18は既存のSSL社のオー [……
NAMM2025 : Audiomovers
Audiomoversブースでは、現在開発中の OMNIBUS Windows版 のデモが行われていました。 これまで「Mac専用バーチャルパッチベイ」として、アプリケーション間とハードウェア入出力間でオーディオ信号を自 [……
NAMM2025 : BLACK LION AUDIO
BLACK LION AUDIOのブースでは、希少なハードウェアコンプを再現したLevel-Locや、48ポイントのTRSパッチベイPBR TRS³ LITをはじめとしたパッチベイ群が展示されていました。Level-Lo [……
NAMM2025 Adamson
1983年にカナダで設立されたメーカーAdamsonのブースでは、モニタースピーカーの新製品、MG10を展示! MG10は完全自己駆動の高性能デュアル10インチモニターラウドスピーカーです。 このMシリーズは重量やフット [……
NAMM2025 : AMS Neve
AMS Neve新製品88Cの詳細を特別インタビュー! AMS Neveからフラッグシップコンソールである88RSのチャンネルセクションにしようされているコンプレッサーを抜き取ったアウトボード88Cが登場です。 会場内で [……
NAMM2025 : KARNO
次世代のアナログプロセッサーSepiaを発見! 会場内にてドリンクバーのボタンのような展示を見つけ立ち寄ったところなかなか面白いデバイスを発見しました。 Sepiaはファミコンのカセットのようなものが1Uラックに6個刺さ [……
NAMM2025 : Focal
Focalからラージサイズのスタジオモニターが初登場! Focal Professionalから初のラージスピーカーが登場しました。 その昔KRKなどのラージサイズのユニットを製造するところからスタートしたFocal P [……
NAMM2025 ROLI
ROLIから新製品”Piano”が登場! コロナ前に日本でも販売されていたROLIから革新的な製品が登場です。 Airwaveという2個の赤外線カメラを搭載したハンドトラッキングデバイスと組み合わせることで、鍵盤から手を [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company