本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
AES2016

01
Oct.2016
REPORT

AES 2016 : SSL(1)


AES 2016 Rock oN Show Report

AES 2016 Rock oN Show Report topAES 2016 Rock oN Show Report AdvanceAES 2016 Rock oN Show Report Day1
AES 2016 Rock oN Show Report Day2AES 2016 Rock oN Show Report Day3AES 2016 Rock oN Show Report AES


AES2016 Rock oN Show report SSL


デジタル全盛の今の時代となっても、やはりAES SHOWの中心はコンソール。音を扱う人間にとっては、非常に重要なものと認識されているのがこのブースの盛り上がりからも感じられます。ラージフォーマットのアナログコンソールで時代を築いたSSLは、Danteを全面的に採用し、そのシグナルバックボーンにNetwork Audioを積極的に採用しています。




AES2016 Rock oN Show report SSL


AESで発表となった新製品がこちら。白くなったNucleus。色が変わっただけではありません。こちられっきとした新製品Nucleus2です!!このサイズの製品ながらDanteを搭載。これまでとは違った提案が多く含まれたプロダクトとなっています。元々、Nucleusは2chのSuperAnalogue MicPreに高品位なモニターセクションを備え、16chのDAWリモート用のフェーダーとともに、DAWに欠かせないパーツの集合体として登場しています。USB端子も備え、Audio Interfaceとしての機能ももっていました。それがNucleus2となったことでNetwork Audioに対応。シグナルのNetwork化により、作業環境のエンドポイントとして新しい活躍の場を得ています。共有作業を行う際にこのようなモニターセクションをもった製品は街のざまれていたのではないでしょうか?

AES2016 Rock oN Show report SSL


AES_day1-75


AES_day1-76

白い筐体はSSLの製品として新鮮さを覚えます。また、センターに書かれたDanteのロゴ。SSLの未来の姿を感じさせますね。

AES2016 Rock oN Show report SSL


もちろん、AWS,DualityといったMusic Production向けの製品もずらりと展示。Delta CTRLによりDAWとの密な連携が行えるようになっているのは、皆様も御存知の通り。SSLの持つハイエンドアナログ回路設計を、DAWからオートメーションできるという夢のような製品。

AES2016 Rock oN Show report SSL


AES_day1-92

全てのアナログコンソールにdeltaのロゴが入っています。SSLとしてのDAW時代の制作ワークフローの提案がココには詰まっています。DAWの利便性とアナログコンソールの音質の両立がココにはあります。

AES2016 Rock oN Show report SSL


AES_day1-94



もちろん、純アナログ製品も忘れてはいません。500シリーズ互換モジュールを積極的にリリースし、その筐体となるXL deskもあります。Rock oN店頭で目にされた方も多いのではないでしょうか。やはりSSLのコンソールは良いですよ!!

AES2016 Rock oN Show report SSL


AES_day1-97


AES_day1-98


AES_day1-99


最後は、近年力を入れているライブ向けの製品Lシリーズのコンソール。その音質から世界中で高い評価を得ているコンソールの一つ。こちらもやはりDanteをつかったNetwork Audioへの対応済み。これまでに培った安定のMADIを軸にNetwork Audioとの融合がシステムアップ時に大きな魅力となることでしょう。


SSL
http://www.sydec.be

Writer : Yosuke





AES 2016 Rock oN Show Report

AES 2016 Rock oN Show Report topAES 2016 Rock oN Show Report AdvanceAES 2016 Rock oN Show Report Day1
AES 2016 Rock oN Show Report Day2AES 2016 Rock oN Show Report Day3AES 2016 Rock oN Show Report AES

記事内に掲載されている価格は 2016年10月1日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

InterBEE 2025 : エミライ
PMC、SilentPower、FiiO、iFi audioといった幅広いブランドのオーディオ・ビジュアル機器を輸入・販売しているエミライもブースを出展。 iFi AudioのZEN CAN 3やFiioのK15、K13 [……
InterBEE 2025 : MIX WAVE
同社が取り扱う主要製品群を中心としており、特にPMC、Amphion、API、Karno、Airfolc、64audioといったブランドの機材が多数展示されていました
InterBEE 2025 : Solid State Logic
Solid State Logicのブースでは発売前から話題のあの2製品が展示! 今年発売された「Revival 4000 Signature Analogue Channel Strip」と並んで、12月4日発売がアナ [……
InterBEE 2025 : AVID
第2世代となるATEM Mini Extreme ISO G2モデルが展示され、その大幅に進化したインターフェースとプロフェッショナルな機能について解説していただきました。
InterBEE 2025 : Roland
Rolandブースでは、配信・イベント向けビデオスイッチャーの最新アップデートを展示。 Streaming Video Switcher V-160HDとV-80HDに新しい連動機能が搭載され、ヤマハDMシリーズとの連携 [……
InterBEE 2025 : PreSonus
PreSonusブースでは、デジタルミキサーStudioLiveシリーズ最新版のSE 16/24/32や、ラウドスピーカーラインナップのほか、DAWソフトStudio One 7が紹介されていました。 StudioLiv [……
InterBEE 2025 : Shure
ShureのブースではボーカルマイクSM7Bをはじめ、新製品のUSBゲーミングマイクロホンMV6、ポッドキャストマイクロホンMV7+マイクなどの主力製品展示のほか、放送用マイクロホンアレイDCA901が来場者の目を集めて [……
InterBEE 2025 : Genelec
Genelecブースでは、新世代3ウェイ・メイン・モニター「8380A」を展示! 「8380A」は9月30日に発表され、日本では11月19日10時にプレスリリース、このGenelecブースで初展示となりました。Genel [……
InterBEE 2025 : SONY
Sonyのブースでは今回、国内では初となる、360VMEが体験できるブースを設置。 360 Virtual Mixing Environment(360VME)は、複数のスピーカーで構成された立体音響スタジオの音場を、独 [……
InterBEE 2025 : YAMAHA
ヤマハブースでは、オーディオインターフェース、デジタルミキサー、PAスピーカーを展示。オーディオインターフェースUR-CシリーズとUR-RTシリーズは、スタインバーグからヤマハブランドに変更され、製品の仕様自体は変わって [……
InterBEE 2025 : SENNHEISER / Neumann
SENNHEISERブースは創立80周年の節目!Neumannは国内限定仕様モデル「U 87 Ai Sakura」が!
InterBEE 2025 : Blackmagic Design
第2世代となるATEM Mini Extreme ISO G2モデルが展示され、その大幅に進化したインターフェースとプロフェッショナルな機能について解説していただきました。
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company