AVID CONNECT 2019の最大の目玉となったのが、こちらのMedia Composer 2019。まさに「reinvent」されたGUIを始め、これまでにリクエストの多かった多数の機能を搭載しての登場となります。
真っ先に目につくのが、やはり、全面的に更新されたGUI。基本機能などはもちろんそのままとはなりますが、まさに「reinvent=再設計」されたグラフィックは新鮮です。このイノベーションを強調するためにこの紹介のムービーの前には、創業者Bill Warner氏が初代Media Composerを紹介している動画が流れたのが印象的。まさにMedia Composerが世に登場したときと同じようなイノベーションがあるということ。それほどの覚悟を持ってこの新バージョンをリリースするということですね。
BINの素材をサムネイルで表示された際にマップ表示が追加に。右上に表示されるGUIをドラッグすることでサムネイルをスクロールすることが出来ます。素材が多くなったときなど、縦横にマウスのクリックでスクロールできるのは便利そうです。更に、複数のBINをスタッキングできるように。一つのウィンドウ内で、タブでの切り替え、複数の同時表示などに対応しています。
これまで、複数のウィンドウで表示されてきたMedia Composerが一つのウィンドウの中で仕切りをドラッグすることで表示領域が変更されます。各種機能にアクセスするアイコンなどは従来の踏襲で混乱を防いでいますが、このように少し見ただけでも新鮮味が大きいですね。
Media Engineもブラッシュアップされ、様々なフォーマットの取扱、書き出しが可能となっています。
4k、8kはもちろんですが、16kの文字も。将来に渡り、対応が約束されているということになりますね。
新しいDNxUncompress。DNxHRと同様のコンテナに非圧縮データを格納するフォーマット。
会場が一番沸いたのが、こちらのIMF export。画面を見ておわかりのようにJ2K RGB 12bit(HDR)での書き出しが。これは、Netflixの納品フォーマットとイコール。まさにポストプロの現場が待ち望んだ使用の実装ということになります。
Finishingに関しては、これ以外にも32bit full-float、ACES対応などまさに現場の要望を受けての搭載となる機能が多数。Engineのブラッシュアップにより数多くの恩恵が得られる更新となっています。
注目のリリース時期ですが5月末とのこと。大注目の新バージョンのリリースです。もちろん、Support Plan加入中のお客様には、その対象として追加料金無しでバージョンアップを受けられます。皆さん是非リリースをお楽しみに。
Writer : Yosuke
ROCK ON PRO POST NAB セミナーもお見逃しなく!
NAB Show 2019の模様を徹底レポート!溢れる最新情報の中から、いま注目すべき内容をリアルに、かつ濃密に、いち早くお伝え致します!!お申し込みは下記リンク先ROCK ON PRO WEBサイトから!
POST NAB2019!! 最新最速レポートセミナー!!>>
記事内に掲載されている価格は 2019年4月7日 時点での価格となります。
最新記事ピックアップ