本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
namm2021

14
Jan.2021
製品情報
  • HOME
  • 製品情報
  • 楽器
  • IK MultimediaがUNO Synth ProとUNO Synth Pro Desktopを発表!予約受付中!

IK MultimediaがUNO Synth ProとUNO Synth Pro Desktopを発表!予約受付中!

20210113_IK_1390_856

IK Multimediaは、UNO Synth ProとUNO Synth Pro Desktopを発表しました。

2製品ともIK Multimediaと同郷イタリアのシンセサイザー・メーカーSoundmachinesとのコラボレーションにより開発された新しいアナログ・シンセサイザーです。2018年に発売されたモノフォニック・シンセサイザーUNO Synthをベースに、オシレーター、フィルター、シーケンサー、エフェクト、プリセット、接続性、プログラミング性の向上など、ほぼすべてのセクションが拡張されています。

頑丈なメタル・シャーシに37鍵のFatar製シンセ・アクション・フルサイズ鍵盤を搭載したUNO Synth Pro、どこにでも持ち運べるポータブルなUNO Synth Pro Desktopの2種類が用意されています。

・UNO Synth Pro:オープンプライス(税別市場想定価格84,800円前後)
・UNO Synth Pro Desktop:オープンプライス(税別市場想定価格51,800円前後)

発売は2021年3~4月頃の予定です。予約受付もスタートしました!

IK Multimedia
UNO Synth Pro
¥87,880
本体価格:¥79,891
0ポイント還元
IK Multimedia
UNO Synth Pro Desktop
¥47,483
本体価格:¥43,166
0ポイント還元

すべてが進化したパラフォニック・デュアルフィルター・アナログ・シンセサイザー!

ikc-L-UNO Synth PRO_key_front.407_r_opt

ikc-L-UNO Synth PRO_dsk_front.408_r_opt

UNO Synth Proは、ユニークなデュアルフィルター、3オシレーター・パラフォニック・デザインにより、あらゆるシンセ・サウンドを作成することができます。256のプリセット、64ステップ・シーケンサー、CV/Gate端子、フィルター処理も可能なオーディオ・インプットを装備。アナログ・シンセサイザーならではの演奏、音楽制作、音響操作が行える、理想的なクリエイション・ステーションとなるようデザインされています。

スケールの大きな、本物のアナログ・サウンドUNO Synth Proの心臓部には、パルス幅変調、連続的な波形モーフィングが可能なアナログ・オシレーターが、3機搭載されています。オシレーターをハードシンクすることで複雑な倍音を鳴らす。FM(周波数変調)にてベルのようなサウンド、インダストリアルな激しいトーンを生み出す。ノイズ・ジェネレイターを使ってパーカッシブなサウンドを作る。リング・モジュレーションを使って揺れのあるSFサウンドを操作する。ベース、リード、アルペジオといった定番の演奏から、たった1音でも存在感あふれるテーマとして成立するサウンド・デザインまで、本物のアナログ・シンセサイザーならではのサウンドを存分に楽しむことができます。

24種類のモードを備えたデュアル・フィルター設計

ikc-L-UNO Synth PRO_DSC07025_r

UNO Synth Proでは、オリジナルUNO Synthの2ポールOTAマルチモード・フィルターに加え、セルフ・オシレーション機能を備えたSSI製2/4ポール・ローパス・フィルターを新たに追加しました。デュアル・フィルターは直列、並列接続可能で、位相反転もできます。高度な接続も簡単に使えるよう、配列は合計24のフィルター・モードから選べるようになっています。このユニークなデザインにより、クラシックなビンテージ・サウンドの再現から、まったく新しい実験的なサウンドまで、無限の音色の可能性を提供します。

柔軟に使えるエンベロープとLFO

UNO Synth Proには、2つのADSRエンベロープが搭載されています。1つはフィルター用、もう1つはアンプリチュード用です。両方ともソースとして使用可能で、オシレーターのピッチ、ウェーブシェイプから、LFOのスピード、他のエンベロープ・ステージまで、あらゆるものをモジュレーションすることができます。2つのLFOを使えば、クラシックなシンセのビブラート、ワウ、トレモロ効果を生むだけでなく、オーディオ・レンジFMを含む複雑なモジュレーションを行うことができます。

複雑になりがちなルーティングも、16スロットのモジュレーション・マトリックスにより簡単に行えます。ユーザーは、MIDIコントローラを含む内部ソース、外部ソースの両方を使用して、洗練されたモジュレーション・スキームをすばやく簡単にデザインすることができます。

ディープな内蔵エフェクト

ikc-L-UNO Synth PRO_DSC07036_r

UNO Synth Proには4つのエフェクト・ブロックが搭載されています。オリジナルUNO Synthのアナログ・オーバードライブ回路に加え、モジュレーション、ディレイ、リバーブと、3つのデジタル・エフェクトが加わりました。外部入力信号は、フィルター、エフェクトにルーティングすることも可能で、あらゆるオーディオ素材を処理することができます。

イタリア製の鍵盤とコントロール・セクション

ikc-L-UNO Synth PRO_DSC06174_r

UNO Synth Proのキーボードには、イタリアFatar社製の37鍵のプレミアム・シンセ・アクション・フルサイズ鍵盤が採用されました。UNO Synth Pro Desktopでは、オリジナルUNO Synthの耐久性の高い静電容量感知キーを強化したバージョンが使われると同時に、ピッチとモジュレーション・ストリップを搭載して表現力が高まりました。キーボード版、デスクトップ版ともコントロール・セクションにはしっかりとした感触のラバー・パッドを採用し、LEDバックライト・インジケーター、操作中の情報を表示するLEDディスプレイを搭載しているので、ステージでのライブ、スタジオでのディープなプログラミング・セッションでも、これまで以上に使いやすくなっています。

パワフルなプリセット、シーケンサー、アルペジエーター

UNO Synth Proにはユーザー・エディット可能な256のプリセットが用意されており、オシレーターからエフェクトまでサウンド・エンジン全体の状態を記録することができます。内蔵の64ステップ・シーケンサーは、ステップ、リアルタイム・レコーディングの両方に対応し、80以上のパラメーターをオートメーション記録することで、時間ともとに変化する高度なサウンドスケープを作成することができます。CV、Gate情報さえもオートメーション可能です。

バランス出力、CV/Gateを含む豊富な接続端子

ikc-L-UNO Synth PRO_key_back.399_r

ikc-L-UNO Synth PRO_dsk_back.393

UNO Synth Proには、バランス・ステレオ出力とヘッドフォン出力が装備され、ステージでも、スタジオでも、ノイズの心配をせずに最高の音質で接続可能です。MIDI入出力はUSBと5ピンDINの両方に対応し、他のシンセサイザー、Mac/PC、モバイル・デバイスとの統合も簡単です。アサイン可能なCV/Gate端子も各2個あり、Eurorackなど他のモジュラー・システムとの相互接続も楽に行うことができます。

外部オーディオ入力は、ミキサーを使わずに複数台をデイジーチェーン接続するパススルーだけでなく、フィルター、エフェクトの前段に接続することもできるので、よりクリエイティブな応用が可能となりました。

ikc-L-UNO Synth PRO_DSC06873_r

IK Multimedia
UNO Synth Pro
¥87,880
本体価格:¥79,891
0ポイント還元
IK Multimedia
UNO Synth Pro Desktop
¥47,483
本体価格:¥43,166
0ポイント還元

1月18日から開催されるNAMM 2021でも追加情報をお楽しみに!

NAMM2021_1390_428

記事内に掲載されている価格は 2021年1月14日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

GLORiOUSがDJテーブル&DTMデスクの新製品を発売!洗練された素材とミニ…
GLORiOUS(グロリアス)がDJテーブル&DTMデスクの新製品を発売しました。 GLORiOUSはDJ機材ブランドReloopも展開するドイツGlobal Distribution GmbHの家具メーカーで、2004 [……
iZotopeがポスト&ミュージック・リバーブの到達点となる「Equi…
iZotopeがポスト&ミュージック・リバーブの到達点となる多機能なフラッグシップ・リバーブ・プラグイン「Equinox」を発売しました! これまで定評あるリバーブプラグインを数多く発表しているiZotopeで [……
Ujamがシネマティックなギター表現に特化した「CINEDREAM」を発売!発売…
Ujamが人気シリーズVirtual Guitaristの新製品として、シネマティックなギター表現に特化した「CINEDREAM」を発売! CINEDREAMは、深みと浮遊感を備えた映画のようなギターサウンドを、シネマテ [……
Naitive Instrumentsが “Beat Masteri…
Naitive Instrumentsが “Beat Mastering” キャンペーンをスタート!期間中にMASCHINEハードウェアを購入すると、同梱されている「Ozone 11 Elemen [……
Chase Blissが先進的な操作性を持ったBrothers AMペダル「Br…
エフェクターブランドChase Blissが、伝説的なエフェクトビルダーAnalog Manとのコラボレーションから生まれた歪みペダル「Brothers AM」を発売! Brothers AMは人気の高いオーバードライブ [……
Sonnoxが日本限定でApril Saleをスタート!リミッターOxford …
Sonnoxが日本限定でApril Saleをスタート!リミッターOxford Limiterが88%OFFの4,730円(税込)、ノイズ除去ツールRestore Bundleも81%OFFの16,280円(税込)に! [……
Universal Audioの「UADプラグイン4月セール」がスタート!「UA…
Universal Audioの「UADプラグイン4月セール」がスタート!数々のUADプラグインやバンドルがお得になるほか、今回のセールから、「UAD Studio Classics Bundle」「UAD Guitar [……
Audezeがフラッグシップモデルとなる静電型ヘッドホン「CRBN2」を発売!革…
Audezeが革新的なSLAMテクノロジーを搭載し、音響性能を極限まで向上したフラッグシップモデル「CRBN (カーボン) 2」を発売しました! AUDESE(オーディーズ)は軍用や宇宙産業用の平面磁界型スピーカーなどの [……
ApogeeのSymphony Studio/Apogee Control 2が…
ApogeeのSymphony Studio/Apogee Control 2がアップデートを発表しました! 主なアップデート内容は下記になります。 Symphony Studio ・Input DSPとしてECS Ch [……
Bitwig Studioシリーズの対象製品購入で、iZotope Eleme…
Bitwig Studioシリーズ対象製品購入で、iZotopeのElements Suite 10(23,100円相当)をプレゼントするキャンペーンがスタート! 音楽家が「音楽を創るため」に開発した、”ミュ [……
UJAMが日本限定「Beatmaker Group Buy」をスタート!Beat…
UJAMが日本限定「Beatmaker Group Buy」キャンペーンをスタート! Beatmakerシリーズ全品が¥1,280 (税込)でご提供! そしてキャンペーン期間内にUJAM Beatmakerが300本に到 [……
「Ableton クロスグレードキャンペーン」がスタート!他社のDAWユーザーで…
「Ableton クロスグレードキャンペーン」がスタート! 他社DAWを利用しているユーザーであれば、Live 12 Suiteがクロスグレードでお得に手に入るキャンペーンとなります。 Live 12は予期せぬアイデア、 [……
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company