本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン

渋谷の音楽制作機材専門ショップ!豊富な展示製品の試奏、ご相談からシステムプランニングまで、お任せください!

head-love Created with Sketch. CREATOR
NAMM 2016

制作機材の最新動向がここに。現地アナハイムからの熱狂レポート、会場の空気を切り取る動画レポートも多数!

15
Jan.2016
製品情報
  • HOME
  • 製品情報
  • 直前レポート
  • NAMM2016 KORG minilogue を発表!まるでデジタルシンセのように簡単操作の4ボイス・ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー!

NAMM2016 KORG minilogue を発表!まるでデジタルシンセのように簡単操作の4ボイス・ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー!

6_minilogue_image

KORGから4ボイス・ポリフォニック・アナログ・シンセサイザー minilogue(ミニローグ)が登場します!

国内メーカーとしては早いうちからアナログシンセブームに乗っていたKORGでしたが、これまではガジェット系のシンセのみのリリースでした。minilogueはフルサイズ37鍵盤を搭載した本格的アナログシンセとして、NAMM 2016会場でも話題となるでしょう。

1_minilogue_top_re

構成は2VCO、1VCF、2EG、1VCA、1LFO。オシレーターの倍音を形成するminilogue独自のウェーブ・シェイプに、クロス・モジュレーション/オシレーター・シンク/リング・モジュレーターという強力なモジュレーションの数々。そしてハイパス・フィルターを組み合わせたディレイ。力強いサウンドとその豊かなバリエーションは、まさに本物のアナログ・シンセサイザーの証です。

10_minilogue_voice-mode

KORGがminilogueに新たに開発したアナログ回路は基本的な減算方式のアナログシンセシスはボイスモードを切り換えることで柔軟な音作りや演奏に応えることができます。

8つのボイス・モード
– POLY … 4ボイスのポリ・シンセとして動作。
– DUO … ユニゾン2ボイスのポリ・シンセとして動作。
– UNISON … すべてユニゾンのモノ・シンセとして動作。
– MONO … サブ・オシレーター付きモノ・シンセとして動作。
– CHORD … コードを発音。 – DELAY … ボイス2〜4はボイス1から順に遅延して発音。
– ARP … 最大4音のアルペジエーターが動作。 – SIDE CHAIN … 発音時、直前のボイスの音量を下げる。
9_minilogue_Program

そして自ら作ったサウンドは200までメモリーが可能。プログラムとしていつでもリコールが可能です。(工場出荷時は100のプリセットが入っています!)

各ボイスモードの詳細やプリセット名のほか様々なステイタスの確認には有機ELディスプレイが使われます。ここを見ながらデータノブを回してパラメーターを変えていきます。まるでデジタルシンセのような使い心地で本物のアナログサウンドが楽しめるという、KORGらしいシンセサイザーですね。

この他オートメーション可能な搭載された16ステップのポリフォニックシーケンサーのフレーズも搭載しているのも大きなポイントでしょう。

12_minilogue_Oscilloscope

続いて、シンセフリークがニヤリとする仕掛けもKORGは忘れていません。有機ELディスプレイはオシロスコープにもなります。リアルタイムで演奏中の音の波形を視覚的に捉えることができるのです!オシロスコープは音作りの目安としてイメージが掴みやすくなるほか、初心者のエデュケーションに使えたり、演奏時に気持が高ぶったり所有欲を満たすという大切なファクターにもなるでしょう。

4_minilogue_slant-rear

所有欲を満たすといえば、鋭角なイメージのアルミ筐体の背面にはまさかの木製パネルがあしらわれています。真のオシャレは見えないところにするという、まさにのオトナな意匠ですね。

8_minilogue_sync2

スタンダードなMIDI端子のほか、コルグのグルーヴ・マシンと手軽に接続できるシンク端子を装備。volcaシリーズやelectribe、SQ-1などのマシンと接続し、シーケンサーを同期再生してセッションが可能です。

公式webサイトには掲載されていませんが、情報筋の噂ではUSB経由でminilogueの各パラメーターのデータをCCでDAWに送れるということ。つまりDAWでオートメーションできるということですね。詳細はNAMM 2016で知ることはできるでしょうか?

プログラマブルであることやオシロスコープも兼ねたディスプレイとデータノブによるステイタス管理など。KORG minilogueは本来の「シンセサイズ」から遠ざかってしまったソフトシンセ世代、デジタルシンセ世代の若いユーザーにも本物のアナログシンセの音作りを伝える事ができる「妥協なしの本格派なのに簡単」という他には無い魅力を備えたアナログシンセだと言えるでしょう。NAMM 2016会場で実物に触れられることが楽しみでなりません!
※2016年1月下旬発売、価格は¥55,000前後というハイコストパフォーマンスさです。

minilogue 特徴

■ 新開発した 4 ボイスのアナログ・シンセサイザー回路。
■ フル・プログラマブル仕様で、200 のプログラムをメモリー可能。
■ 4 ボイスを柔軟に組み換えられるボイス・モード。
■ オートメーション可能な 16 ステップ・ポリフォニック・シーケンサー。
■ 波形を視覚的に表示するオシロスコープ機能。
■ アルミとウッドによるタフでスタイリッシュなボディ。
■ volca シリーズや electribe、SQ-1 などのマシンと接続し、同期再生可能。

KORG

 

記事内に掲載されている価格は 2016年1月15日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

LEWITTがミックスやマスタリングで信頼できる仮想音響空間を実現するプラグイン…
LEWITTがミックスやマスタリングで信頼できる仮想音響空間を実現するプラグイン「Space Replicator」を発売しました! Space Replicatorは、オーディオエンジニア、プロデューサー、DJ、作曲家 [……
Astell&Kernがポータブル特化の単体DAP『PD10 Blac…
Astell&Kernブランドから、プロユース想定ハイレゾオーディオプレーヤー「PD10 & Cradle」からクレードル付属を省いてポータブルに特化させた『PD10 Black』『PD10 Silv [……
McDSPの人気プラグインが最大56%OFFとなる「McDSP SPOOKY S…
FutzBox Lo-Fiエフェクト、EC-300 Echo Collectionなど、McDSPの人気プラグインが最大56%OFFとなる「McDSP SPOOKY SALE 2025」がスタート! シリコンバレー発の革 [……
UJAMが躍動感あふれるアフロビート・ドラムキット「Beatmaker KAYA…
UJAMが躍動感あふれるアフロビート・ドラムキット「Beatmaker KAYA」を発売しました! 西アフリカ由来のリズムを現代的に解釈したアフロフュージョンは、いま世界中のシーンで注目を集めています。 Beatmake [……
Austrian Audio 「BEST SELLERS PROMOTION 2…
大好評開催中の「Austrian Audio BEST SELLERS PROMOTION 2025」が、好評につき期間延長に(終了未定)! 最大43%OFFまで拡大し、一部の対象製品にはプレゼント付属などお得な内容に! [……
iZotopeが誇るリバーブ製品が40%OFFとなる「iZotope Rever…
Neoverbは今回のセールよりお得な在庫限り特価!
SteinergのハードウェアをYAMAHAブランドとしてリブランディングするこ…
YAMAHAが、Steinergのオーディオインターフェースがヤマハブランドへのリブランディングを発表しました!これに伴い、ヤマハブランドから新モデルのオーディオインターフェース「UR-MK3シリーズ」「URX-Cシリー [……
Softubeが「Empirical Labs Professor Punch-…
Softubeがプラグインの新製品「Empirical Labs Professor Punch-Knuckles」と、バンドル収録した「Empirical Labs Complete Collection 2」をリリー [……
AEAがリボンマイクを最大限に引き出す500シリーズ・プリアンプ「RPQ503」…
AEAが、リボンマイクを最大限に引き出す500シリーズ・プリアンプ「RPQ503」と、2スロット500シリーズ・シャーシ「SNAQBOX」を発売しました! RPQ503は、AEAが誇る高インピーダンス&ハイゲイン・プリア [……
Ferrofishが多機能でコンパクトなAD/DAコンバーター「PULSE16 …
Ferrofishより、スタジオやライブ環境へのシームレスな統合を目的に設計された、多機能でコンパクトなAD/DAコンバーター「PULSE16 AE」が発売しました。 PULSE16 AEは、PULSE16 (ADATモ [……
NovationがLaunchkey MK4専用の最強ソフトシンセ「Novati…
NovationがLaunchkey MK4専用の最強ソフトシンセ「Novation PLAY」を発表しました! Klevgrandとの共同開発によって誕生したこの新しいバーチャル・インストゥルメントには、Novatio [……
SONYが密閉型モニターヘッドホン「MDR-M1」を発売!
超広帯域再生を実現!幅広いオーディオ制作ワークフローに対応
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company