本サイトでの Cookie の使用について

閉じるボタン
head-love Created with Sketch. CREATOR
NAB2017

23
Apr.2017
REPORT

NAB 2017 : Avid Connect 2017 General Session新製品発表

NAB2017 Rock oN Show Report

NAB2017 Rock oN Show Report01_04

NAB2017 Rock oN Show ReportNAB2017 Rock oN Show ReportNAB2017 Rock oN Show Report

NAB2017_AVID_DAY1_general-14

AVID Connect General Sessionでの新製品の発表は、以下の製品。

・Pro Tools HDのDOLBY ATMOSインテグレーション
・Pro Tools FirstのCloud Collabration機能の搭載
・NEXISのAudio向け機能の開発
・Media Composer Firstのデモ
・Media ComposerのScript SyncとPhraseFind機能の復活
・DNxIQの発表
・NEXISの更なる発展(最大容量等の拡張)
・EVSとのパートナーシップ

Pro Tools HDのDOLBY ATMOSインテグレーション

NAB2017_AVID_DAY1_general-16

それぞれ、ダイジェストでしたので詳細は、個別に掘り下げたいと思います。注目は、DOLBY ATMOS対応と、Pro Tools FirstへのCloud機能の実装。特にFirstへのCloud機能は、裾野を一気に広げる可能性のあるビッグニュースではないでしょうか。

★DOLBY ATMOS対応の詳細はこちら!>
http://www.miroc.co.jp/?p=183206

DNxIQの発表

NAB2017_AVID_DAY1_general-18
NAB2017_AVID_DAY1_general-17

DNxIQはこれまでのDNxIOのThunderbolt portがTB3に変更された製品。正常進化と言えるのではないでしょうか。

Media ComposerのScript SyncとPhraseFind機能の復活

NAB2017_AVID_DAY1_general-19

この発表が、会場が一番盛り上がった瞬間。日本語への対応はどれくらい実現するのでしょうか?英語では、かなり高性能に動作している様子がデモされました。

EVSとのパートナーシップ

NAB2017_AVID_DAY1_general-21

EVSとの連携により、AVIDがこれまでリーチできなかったInjestとPlayoutを手に入れると、かなり力の入ったプレゼンが行われていました。シェアの大きいEVSのパートナー参加でワークフローとしてかなり強力になったと思われます。どれほどのレベルで連携が実現するのか詳細が気になるところです。

Media Central | Cloud UX

NAB2017_AVID_DAY1_general-24

そして、Cloudに関して。新しく、Media Central | cloud UXと呼ばれるソリューションが発表されました。VM = Virtul Machineの技術を活用し、従来のOnpremise(ローカルサーバー環境)、パブリックCloud環境問わずに利用できるスタイルへと柔軟性を持つとのアナウンスがありました。

NAB2017_AVID_DAY1_general-25
NAB2017_AVID_DAY1_general-26

Flexibiltyと盛んに言っていたのですが、これも詳細やリリース時期はこれからの発表をまたなければなりません。とは言え、一歩進んだ環境の提案を行っているというインパクトはしっかりと感じることができました。

NAB2017_AVID_DAY1_general-27

NAB2017_AVID_DAY1_general-28

こちらが、そのMedia Central | Cloud UXのブラウザ画面。ブラウザ上でのスクラブ、プレイなどを実現し、埋め込んだメタ検索もGUI状にグラフィカルに表示されていました。非常に使いやすそうな製品。検索速度が早いのも特徴になるようです。デモでは、4つのワードで、検索を行い0.16sで検索完了!とアピールが有りました。

随時詳細わかりましたらお知らせしていきますので、お楽しみに!

Writer. Yosuke
Avid Connect
http://www.avidblogs.com/avidconnect/

NAB2017 Rock oN Show Report

NAB2017 Rock oN Show Report01_04

NAB2017 Rock oN Show ReportNAB2017 Rock oN Show ReportNAB2017 Rock oN Show Report

記事内に掲載されている価格は 2017年4月23日 時点での価格となります。

最新記事ピックアップ

Behringerが新製品6機種を発表!リズムシーケンサーモジュールや16chパ…
Behringerが新製品6機種「RS-9」「P16-HQ」「ECM PRO」「FUZZ BENDER」「CENTAUR OVERDRIVE」「SYNCUSSION SY-1」を発表しました! ユーロラック用リズムシーケ [……
sE Electronicsのベストセラーダイナミックマイクのトークバック専用バ…
sE Electronicsのベストセラーダイナミックマイクのトークバック専用バージョン「V7 PTT」が1月15日(水)に発売します! V7 PTTは人気のダイナミック・ハンドヘルドマイク V7 のトークバックバージョ [……
フランス発の新興テックメーカー Embodme インタビュー!
NAB 2024 Day 4 : Audio-Technica
Audio-Technicaブースにはモータースポーツの収録に適したマイク、BPシリーズがレーシングスーツと共に展示されてます。中央のBP4027はステレオ仕様のショットガンマイクで、単一・双指向性に対応した高感度ユニッ [……
NAB 2024 Day 4 : Sonnet Technologies
Sonnet Technologiesブースには、Thunderbolt 5 eGPUの看板が!Thunderbolt 5は”双方向80ギガビット/秒(Gbps)の帯域幅を実現し、Bandwidth Boos [……
NAB 2024 Day 4 : Cerevo
Cerevoブースには新商品であるFlexTall Proの姿が!FlexTall Proは有線・ワイヤレスに対応したタリーランプで、有線の場合はEthernetによるPoEに対応。ワイヤレスの場合はランプ1台を親機とし [……
NAB 2024 Day 4 : WavesLive
2024NAMMショーでも話題になったオールインワンのプラグイン・エフェクトラック、WavesLive SuperRack LiveBoxの実機をLawoブースで確認することができました。背面の端子類を確認できたのは、こ [……
NAB 2024 Day 4 : 3PlayMedia
NAB 2024のIT系の企業が集まるWest Hallで面白いソリューションを展開しているメーカーが有りましたのでご紹介したいと思います。その名もAI DUBBING。メーカーは3PLAY MEDIAという会社。 ht [……
NAB 2024 Day 4 : SENNHEISER
ゼンハイザーは、ロケーション用のマイク、ワイヤレスといった製品を中心に展開。その一角には、もちろんNEUMANNも。さらには、グループの一員となったMERGINGの姿もありました。 Neumannコーナーでマイクは別の場 [……
NAB 2024 Day 4 : Salsa Sound
IBCでもレポートをお届けしたSalsa Sound。汎用PCベースで、MPEG-Hのエンコードの出来るこのアプリケーションですが、MPEG-Hのオブジェクト性と同様の考え方で、同時に5.1chと2ch、更には、ナレーシ [……
NAB 2024 Day 3 : GB labs
海外レポートでも毎回取り上げているエンタープライズ向けNASのメーカーGB labs。汎用性の高さとその高速性で国内でも多くの導入の見られるNASサーバーの一つです。そのGB labsの最新ソリューションであるNebula NASをご紹介し…
NAB 2024 Day 3 : Fraunhofer
MPEG-Hが、世界の放送局、日本の放送局でも次世代放送規格として採用が決まり始めたFraunhofer。NAB 2024ではその最新情報を聞くことが出来ました。
Copyright © Media Integration, Inc. Rock oN Company